「波音も静けさのうち夜釣かな」の批評
回答者 三男
添削した俳句: 波音も静けさのうち夜釣かな
久田しげき様 こんにちは
日本列島に居座る前線。沿海域が時化の時は竿の出番が少なくなりそうですが、その海岸線を五百年千年と遡れば今と異なる場所に見えたのかも知れません。
本日もよろしくお願いいたします。
歴史に思いを巡らせる時、見落としがちな一面がありました。
水滸伝は明代にそれまでの講和をもとに書かれたとありますが、二十四史の一つ宋史(元代に編纂)に梁山泊で三十六人が反乱を起こした実際の記述にあるそうです。
その水滸伝に登場する武松、なぜ虎退治をした場面が描かれたのか疑問でした?
成都のパンダ繁殖基地内に展示された年代別生息図を見た時、私なりの答えが出てきました。
地形が今と異なる五千年前のパンダは、中国沿海部を含む全土に、虎も同様に分布していたとありました。
人間の生活圏が拡大するにつれて森林が残る土地に追いやられていったようですが、歴史の年表別出来事に当時の地形や生態系などを考慮すると、知りたい時代の映像が浮かびあがってくるのかも知れません。臥薪嘗胆の時代など次回にいたします。
本日もありがとうございました。
点数: 2