「涼風や廻旋橋をしばし待つ」の批評
回答者 三男
久田しげき様 こんばんは
蚊の助言ありがとうございました。遅い時間ですがよろしくお願いいたします。
上海には各種博物館が多くあり、歴史博物館では区切りのよい年代の覇権国と、その時代の地形が大画面で確認できます。
数年前、市内松江区のお寺を発掘調査していたところ、二千年前の海岸線が確認されたことから、現代地図と比較するとかなり上流域に位置するでしょうか。
呉越同舟の時代は更に約五百年遡り、長江も流域と河幅の姿を変えて来ました。
現在の蘇州市が都であった呉の国、黄酒で有名な紹興市が都であった越の国が大河、長江を渡って争ったのです。
同じ市内の普陀区で、現在の長江河川敷と異なる場所から元の時代に作られた運河が発見されました。一般公開されていますので見学しましたが、構造はスエズやパナマ運河と同じで、水を堰き止め溜めて船を航行させていたのですから、治水技術の高さは驚き以外の何ものでもありません。
別の機会に関係する話題に触れるかも知れませんので、この辺で失礼いたします。
ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、三男さんの俳句の感想を書いてください >>
船の通過を待つ。