俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

雪晴れの景色に浸る湯煙や

作者 once  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

どこを変えれば良い句になるかわからないので教えてください🙇

最新の添削

「雪晴れの景色に浸る湯煙や」の批評

回答者 なお

onceさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。コメントに、「どこを変えれば良い句になるかわからないので教えてください」、とありますが、これは難しい。
これは例えば、「答えは2、これが合ってるかどうか教えてください」と言っているようなもの。当然、誰もわかりません。それよりも、「1+1は2、これが合ってるか教えてください」と言われれば答えられます。
「私はこういうことを言いたいと思って俳句を作りましたがどうでしょう?」というのがあってこそ、みんなはアドバイスができるのです。
今度からはそれをお願いしますね。

御句へのアドバイスは、慈雨さんと同じです。慈雨さんは、いつも初めての方に丁寧で的確なアドバイスをしてくださいます。参考になさってください。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「雪晴れの景色に浸る湯煙や」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

once様、はじめまして。私も初心者ですが、よろしくお願いします。

とても綺麗で豊かな雰囲気の伝わってくる句だと思いました!
一方、ちょっと映像がわかりにくい部分もあり、どういうシーン・どういう感動を詠みたかったのか、コメント欄に書いてくださると皆さんもアドバイスしやすいかと思います。

ひとまず句を読んで…観光地でしょうか?
雪景色を見ながら露天風呂に入っているようなところを想像しましたので、その認識でコメントさせてください(違っていたらすみません)。

季語「雪晴れ」。この季語だけで、読者は積もった白い雪に日光が反射している美しい景色を想像できます。
そのため、その後でわざわざ「景色」という必要はないかと思いました。

◯句の最後に「や」を使うのはかなり珍しい上級テクニックで、普通は上五で使って俳句としてのリズムも作ることが多いようです。
御句の場合もやはり、上五で季語「雪晴れ」につなげて「雪晴れや」とするのがいいと思います。
最初に雪晴れの綺麗な景色を「や」を使ってバーン!と登場させ、そこからズームアップして温泉の湯けむりへとつなげる感じです。

たとえばですが、
・雪晴れや湯けむり揺るる北湯沢
(地名は適当です、すみません)
・雪晴れや湯けむり空へゆらゆらと
とか。色々試してみてください!

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

みやこどり懸賞旗の二まわり

作者名 佐渡 回答数 : 7

投稿日時:

こおいむし螺髪背負いし泥の中

作者名 鳥越暁 回答数 : 4

投稿日時:

ひまわりや今日の一と日を向き変へず

作者名 久田しげき 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『雪晴れの景色に浸る湯煙や』 作者: once
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ