俳句添削道場(投句と批評)

添削と批評一覧最新の投稿順の20590ページ目

「降る雪の沈黙に得し白き意味」の批評

回答者 秋津洲はじめ

添削した俳句: 降る雪の沈黙に得し白き意味

何か響きのいい言葉を連ねてるだけのようです。
かすかに読み手に、一見何か与えそうですが、具体的な事物、心情が見えてこない。
いかにも、インテリが好みそうな無味乾燥な俳句。芭蕉など即物的で、なおかつ芸術の俳句に戻られてはいかが。ろくに古典も勉強せず、しても、ああそうかくらいの手合いが多い昨今。子規からさかのぼっても、下ってもいい。そうして欲しい。
いたずらに年を重ねて、人から批評されるとむききになる(^_^)。そんなもんですよね人って、私もそうです(^_^)。
でもって、
降る雪?まあしたから噴き上げる雪もありますが、雪はたいてい降るもの、降るは無駄使い。沈黙、白さの訳を、自分の思うことズバリ書けばいいと思います。
逆に嘉手人に想像させる幅を広げることができると思います。どうでしょうか。

点数: 1

「懐に大金のあり虎落笛」の批評

回答者 秋津洲はじめ

添削した俳句: 懐に大金のあり虎落笛

いいね。
もうひとひねりほしいような気するけど、読み手にいろいろ想像させる点で
GOODだと思います。はっきりと答えを言わないのも俳句の作りようの基本。
写真俳句、森村誠一の商標看板だけど(^_^)、それ向きですかね。

点数: 1

「釘煮炊く厨のオカン春の汗」の批評

回答者 秋津洲はじめ

添削した俳句: 釘煮炊く厨のオカン春の汗

季語以外の言葉に鈍感、要は表現方法のことですね。
季語と直接関連のなさそうに見えて実は関連がある。
特に二句一章だとそんな感も否めませんね。一句一章でも同じこと。
人はいつも自分が正しいものです。それを証明するために同じ繰り返しをします。
俳句の作りようも同じ。ほかの言葉に鈍感などと論じるのはその人の能力のなさ、平凡さの表れです。そうして、自分の正しさを塗り固めます。

オカンって母のことね。表記も重要な要素です(^_^)、お酒かと思った(冗談)
くぎ煮で一杯やってるかと思いました。ほかの言葉に鈍感なんですね、私。
まあ、シンプルイズベスト、釘煮に、母に、厨に春に、汗、いいパイもろこみましたがどこかに焦点絞らないとね。いっぱい作るのもいいけど、効率よくロジカルな姿勢必要ですね。

点数: 1

「降る雪の沈黙に得し白き意味」の批評

回答者 腹井壮

添削した俳句: 降る雪の沈黙に得し白き意味

森田拓也さん、こんばんわ。

一読して感じたのは歌人が俳句を詠むとこうなるパターンだなぁという事。短歌の場合は自然に対して真正面に歌わないし情報量が多いからです。情報量の多さに慣れているため無理に17音に入れこもうとする上意味付けをして説明したがるのです。

季語を含めて細かく言葉が発する情報を受け取りましょう。そして最後にどの言葉が必要でどの言葉が不要か一句全体を通して考えてみて下さい。他の所にも書きましたが言葉が発している情報をちゃんと受け取れない人もいるのでそういう人の事まで考えるとバランスが難しいですね。自分でも悩んでいます。
言い訳になってしまいましたが申し訳ありません。添削はありません。どうか御理解を。

点数: 1

「釘煮炊く厨のオカン春の汗」の批評

回答者 森田拓也

添削した俳句: 釘煮炊く厨のオカン春の汗

腹胃壮さん

こんばんは。
いつもお世話になり、どうもありがとうございます。
お母さんの大きな包容力や、お母さんの温かみが、とても伝わってくる句ですね。
釘煮は炊くのが本当にすごく難しいみたいですね。
僕の母の友達から時期になるといただくのですが、とても炊くのが難しいと、
言われてますね。
そんな釘煮を厨房で汗をかきながらも、ご家族に食べさせたいという、
お母さんのお気持ちや、力強い優しさが伝わってくる句ですね。
懐かしい映画の印象的なシーンを感じるような句です。

点数: 1

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ