俳句添削道場(投句と批評)

添削と批評一覧最新の投稿順の1115ページ目

「雛飾り出すをためらふ余寒かな」の批評

回答者 辻 基倫子

添削した俳句: 雛飾り出すをためらふ余寒かな

なお様
私の「西行忌」の句にコメントと添削句をありがとうございました。
ご指摘いただいて「手庇」には私が思う以上にいろいろな表現内容のある言葉だな、と気づきました。ご提案の「石段」の句、どちらも素敵ですね。
私としては、普段せかせか歩くところを、あえて立ちどまって辺りを眺める心と、たまさか四温光に会えた喜びを表現したかったのです。でも、「西行」と「石段」は素敵な取り合わせだな、と感じました!
ありがとうございました。

点数: 1

「大漁の貝やニカッと海女の笑み」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 大漁の貝やニカッと海女の笑み

こんにちは。るるです。
【風光る】へのコメント、ご提案をありがとうございます。
思い切ってカタカナ。なるほど字面の収まりがよくなった感じがします。
勉強いたします。

御句
【二カッ】がいいですね!これだけで浅黒い肌に白い歯が浮かびます。
海女さんの容姿なんて入りますでしょうか。
ふくよかさ、頑丈さ、艶やかさなど。
よい言葉が浮かびませんが。私も勉強させていただきます。

素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

点数: 0

「もう嫌だ今いる会社薄氷」の批評

回答者 ゆきえ

添削した俳句: もう嫌だ今いる会社薄氷

いるか様 こんにちは
お世話になります。
拙句の鑑賞ありがとうございます。
まさしく仰るとおりです。
御句
やはり薄氷の季語を上五で詠嘆した方が良いかなと思います。
薄氷の季語。春となって寒さが戻り薄く氷が張ること。定まらない心持もありそうですね。
・薄氷やほとほと嫌な宮づかい
よろしくお願いいたします。

点数: 1

「雛飾り出すをためらふ余寒かな」の批評

回答者 春の風花

添削した俳句: 雛飾り出すをためらふ余寒かな

なお様  こんにちは
拙句「椿咲く」へのコメントと提案句をありがとうございます。
好きな句と言っていただきとても嬉しいです。

季語椿の存在はどこへ…影が薄くなってしまってる。
確かにそのとおりですね。
「千の風」が浮かんだらもう、これで行こうと見切り発車でした。

ご提案句
椿咲きて・・・
上五の字あまりは気になりませんのでとてもいいと思います。
椿が生き返りました(笑)
ありがとうございます。

御句
色んな想像ができるいい句だと思います。
折角の雛飾り出すか迷っているという句ですね。

ならいっそ
迷い捨て雛を飾りてお茶旨し
思い付いたので置かせていただきました。
思い付きの句ですので流してください。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

「西行忌手庇で立つ外階段」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 西行忌手庇で立つ外階段

辻 基倫子さん、こんにちは。
拙句「雛飾り出すにコメント有難うございました!勉強になります。

さて御句拝読しました。二点気になりましたのは、「手庇で立つ」と「外階段」です。恥ずかしながら、手庇はそもそも読めませんで、調べました。あの、眩しい時にやる、あれですね。
それはわかりましたが、それで立つというのが…。手庇をしながら立つということだと思いますが、「立つ」とか必要ですかね?

次に、「外階段」、要するに室内ではなくて屋外ということだと思いますが、手庇をするからにはどう考えても屋外だと思います。外は不要では?

・石段の途中手庇西行忌

外階段を石段に、これならどう考えても外です。そこの途中なら、これも立っていますよね。

・石段を上がり手庇西行忌

と迷いましたが、上がると見晴らしが良くなる一方で、疲れてベンチとかに座ってしまうかもと(笑)…。
よろしくお願いします!

点数: 0

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ