「西行忌手庇で立つ外階段」の批評
回答者 鈴蘭
こんばんは、コメントありがとうございました。
不思議とうら寂しい感じ、醸し出せたことに安堵です。
ご提案句もありがとうございました、仏間と仏壇の柔軟な言い換え、大変参考になります。いちおう仏間の隣の部屋にある炬燵をイメージしてはいましたが、作っていく最中に変えるのはアリですね。
御句、「四温光」のイメージでしたか。自分は比較的穏やかな光をイメージしてしまうのですが、これは裏付けもなし、他の方の意見も聞きたいところです。
「西行忌手庇で立つ連絡橋」、連絡橋次第ですね…。かといって木造の橋などにすると作りすぎですし…。この句は現代風の建築と西行忌の取り合わせもテーマたり得るかもしれないな、とふと思いました。
またよろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、鈴蘭さんの俳句の感想を書いてください >>
西行忌の、春めいた日ざしと、四方の景色を見やる図が出ているでしょうか。「手庇で立つ」が変でしょうか。