ノベル道場/小説の批評をし合おう!

瀬戸Rさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:されど、彼はゆく

ノベル道場にははじめて投稿します。
批評がほしいのと長所があるのか知りたいです。自分の中で主人公とその仲間には思い入れが強く、活かすにはどうしたらいいかも教えてほしいです。

上記の回答(されど、彼はゆくの批評)

投稿者 瀬戸R : 0 投稿日時:

改稿した本作品を読みました。
ごっそり削るだけでも違和感はなくなるのですね。
今後の執筆活動頑張ってください。心から応援しています。

良かった要素

ストーリー キャラクター 設定 オリジナリティ

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=10677044

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: されど、彼はゆく

この書き込みに返信する >>

元記事:異世界マタギ!! -転移猟師が神様食べたら呪われたので解呪するために狩猟しつつ狩りガールと世界を跨ぎます-

なろう向けファンタジーを初めて書いてみた作品です。ちゃんと面白く書けているか、改善点などを頂きたいと思い批評を依頼をしました。

上記の回答(異世界マタギ!! -転移猟師が神様食べたら呪われたので解呪するために狩猟しつつ狩りガールと世界を跨ぎます-の批評)

スレ主 瀬戸R : 0 投稿日時:

上記の依頼の動機を書きなおします。
長所や短所を客観的に教えて頂きたいと思っております。

 それとこれは個別な疑問なのですが、専門的な知識をほんの少しでも出したら読まれないものなのでしょうか? もっと軽くした方が良いでしょうか? これも教えて頂きたいです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0358fk/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 異世界マタギ!! -転移猟師が神様食べたら呪われたので解呪するために狩猟しつつ狩りガールと世界を跨ぎます-

この書き込みに返信する >>

元記事:異世界マタギ!! -転移猟師が神様食べたら呪われたので解呪するために狩猟しつつ狩りガールと世界を跨ぎます-の批評の返信

とりあえず3話目くらいまで読ませていただきました。

サバイバル知識はありませんが、「いい感じにサバイバルしてるな~」という雰囲気が伝わって、難解な知識苦手系の自分でも楽しめました。説明パートの文章量はほどほどの適切な分量ではないか、と私には思えます。

あと、この世界の神などの設定、出てくるキャラのなんかちょっと変カワイイ感じ(←どう表現していいものかわからなかったのですがこういう言葉しか出ませんでした……)などなどもしっかり考えられている、というのが伝わってきて、あと主人公の一人称がいい感じにわかりやすく無駄な情報が少なくカッコよさを感じる。私個人は好みの方向性でした。

そういうわけで、「特に問題ないからそのままいってしまってよいのでは」しか言えません……拙い感想ですが、応援しております。

上記の回答(異世界マタギ!! -転移猟師が神様食べたら呪われたので解呪するために狩猟しつつ狩りガールと世界を跨ぎます-の批評の返信の返信)

スレ主 瀬戸R : 0 投稿日時:

hexa様、批評ありがとうございます。
お褒め頂き光栄なのですが、私自身の考えとしてはブクマや評価などが増えない現状にあるので、この作品はどこか致命的欠陥があると考えております。その欠陥をどう直せば良いのか皆目見当も付かないのです。
ですが、一応の措置としてこのまま書き続けて見ようと思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0358fk/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 異世界マタギ!! -転移猟師が神様食べたら呪われたので解呪するために狩猟しつつ狩りガールと世界を跨ぎます-

この書き込みに返信する >>

元記事:異世界マタギ!! -転移猟師が神様食べたら呪われたので解呪するために狩猟しつつ狩りガールと世界を跨ぎます-の批評の返信の返信の返信

……勢いに任せて第一部エピローグまで読ませていただきましたが、何と言うのか普通に面白いというか、自分がこのコンセプトでこれだけの知識を持っていたらやっぱりこういうふうに書いてみたいと思う方向そのものだったりとか、タイトルやあらすじに関してもよく内容を伝えやすく書かれているし、主人公のツッコミのキレがいいし、出てくるヒロインはやっぱりどれもこれも変カワイイしで悪いところを探す方が難しいんですが。

ここが問題かも?と思う点をあえて無理やり挙げてみるとすると
・インディジョーンズはなんとかなってもユリゲラーはネタ的に古い感じがします。小野不由美の「悪霊シリーズ(ゴーストハント)」でも、ユリゲラーネタが出たんですがアニメ版では伏せられていましたし、時代ネタのギャップフォローとして「お前そんなの知ってるって歳幾つよ」と突っ込まれていました。ゴーストハントアニメ化したのが十年以上前でそれです。ちょっと若い子には辛いかもと思いました。固有名詞出すときは少し注意してほしいかもと思います。

・「リッチー」もやばいです。原典はD&Dの「リッチ」だとは思いますが、知る人ぞ知るビホルダー事件等、D&Dは版権からむとやばいのでそこはちょっと気にされたほうが。バスタードで「エデ・イー」というモンスター種族の「リッチー」という個体で出ていますが、これも版権気にしてそうした感があります。あと「不死王」はソードワールドの「ノーライフキング」でしょうか? このへんの、既製の固有名詞に頼って説明を省略しているのはあまりよろしくないかもと思いました。あとゴブリンが輪姦とかの悪癖があるってやっぱりこれもバスタードネタなんだろうか……このあたり、出そうと思ったモンスターの出典、権利関係をある程度再確認されたほうがよいかも、と思います。

・私自身が想定ターゲットからおそらく外れているのと、私の嗜好がそもそも「地味め渋め」なので、作風としてやや目立ちにくく埋もれやすそうな気がしています。ですが、キャラクターの目的意識とかがしっかりしているので、とりあえずその目的を達成していくほうが大事、と思えます。そのうち地味にファンを増やしていきそうな予感。

・主人公の短く的確すぎるツッコミとテンポが合わないかも、ということになってしまいそうですが、文全体にもう少し「滑らかさ」があってもいいかも、という気がしています。描写の時は滑らかに、ツッコミは端的に、というような感じで。ただこれは終わってから序盤を振り返って「文体やテンポが昔とだいぶ違うもんだな」と自分で意識できるようになってから手を加えたほうがよろしいかも、と思いますのでやはりとりあえずは先に進めたほうがいい気がしています。

では、ユニコーンのくだりと変態エルフあたりでしばらくお腹が痛くなったので私は少し休ませていただきます……うりぼう食いたくなった。お料理おいしそうなのはいいことデスネー。

上記の回答(異世界マタギ!! -転移猟師が神様食べたら呪われたので解呪するために狩猟しつつ狩りガールと世界を跨ぎます-の批評の返信の返信の返信の返信)

スレ主 瀬戸R : 0 投稿日時:

hexa様、批評ありがとうございます。
古いネタは今後抑えてみようと思います。固有名詞に頼って説明を省略しているところを、さりげなく説明を入れるように改稿案をいくつか作ってみようと思います。Lichでリッチは権利があるらしいので、Lichyでリッチーと読ませてかわそうかなと考えてました。モンスターネタはご指摘通りです。主人公がおっさんなので、出て来るどっ直球なサブカルネタは少し古いものにしてました。権利関係をある程度再確認してみます。
これから先に進める時に、文をもう少し滑らかにするのを意識して見ます。
これからも狩猟や食べ物、冒険やコメディを面白可笑しく書いて行こうと思います。
ありがとうございました。とても助かりました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0358fk/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 異世界マタギ!! -転移猟師が神様食べたら呪われたので解呪するために狩猟しつつ狩りガールと世界を跨ぎます-

この書き込みに返信する >>

元記事:異世界マタギ!! -転移猟師が神様食べたら呪われたので解呪するために狩猟しつつ狩りガールと世界を跨ぎます-の批評

三話まで読ませていただきました。

読みやすく、状況がきちんと伝わるので、筆力がある方だと感じました。
狩猟についても、きちんと調べていらっしゃるのか、違和感なく読めましたし、
詳しかったので興味深かったです。
一万字くらいで、あらすじにある「狩猟主人公がガールと一緒に呪いを解くための旅に行く」という主旨は
書かれていたので、構成も意識されていらっしゃるように感じました。
ピクシーの羽虫ネタは可愛くて良かったです。

主人公については、感情移入しやすい標準的な人格だったように感じました。
ラハヤについては、可愛くて親切そうな人だと思いました。

気になる点についてですが、
メモしましたけど個人的ないちゃもんのように感じたので、今回は書かなくてごめんなさいね。

技術的に伸び悩んでいらっしゃるなら、10万字くらいの作品を書いてみて、
評価シートがもらえる公募に応募されてはいかがでしょうか。

お互いに頑張りましょうね。
ではでは失礼しました。

上記の回答(異世界マタギ!! -転移猟師が神様食べたら呪われたので解呪するために狩猟しつつ狩りガールと世界を跨ぎます-の批評の返信)

スレ主 瀬戸R : 0 投稿日時:

藤谷要様、批評ありがとうございます。
一応このまま進めて行こうと思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0358fk/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 異世界マタギ!! -転移猟師が神様食べたら呪われたので解呪するために狩猟しつつ狩りガールと世界を跨ぎます-

この書き込みに返信する >>

現在までに合計10件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の2ページ目。

ランダムに批評を表示

甦身への終電

投稿者 スライムさん 返信数 : 0

投稿日時:

人間ドラマなので、『心』に力を入れています。どんな風に笑って泣いて、怒っているのか。 人によって程度は違いますが、心をコンセプトに... 続きを読む >>

長所を教えてください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3800en/

僕は病院に君の墓参りに行く

投稿者 初書 ミタ 返信数 : 8

投稿日時:

感情面の描写がすごく下手です。 説明文のようになってしまい、 また、文字数が増えません。 アドバイスお願いいたします。 元々... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ameblo.jp/yuukioka2/entry-12539185060.html

月影の揺り籠-Omnes una manet nox-

投稿者 御崎 舞 返信数 : 1

投稿日時:

まだ書き始めなので、本筋が明確ではないかと思います。 人生初の長編であり、このような形で小説を書くことも初めてです。 何かお言葉... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4967et/

ランダムに批評を表示

元記事:オカルト探偵(さぎし)、今日も騙る(完結版・初稿)

 お久しぶりです。大野です。
 以前批評を依頼した作品を短編連作として仕上げて持って参りました。GA文庫大賞に応募するつもりで書いたものです。上述の理由から、カクヨムでは読みづらい部分もあるかと思いますが、ご容赦頂ければ幸いです。
 
 上のURLにあげたのは第一話です。
 以下リスト。
第一話:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/5xsRpMnFZTGVg4m0mOdv8CrJGxUkVFPN
間章1:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/HeQjk2WSpg3cpkzahFA5JrtmJ98YxP1y
第二話:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/4MFO0ahm5p4pZenzJBPLqaMqghGRenc4
間章2:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/bxSp7DNTSzXO7rNgfrKz25lRFEa5c2TQ
第三話:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/VsEy62AiVE2ogmI8V7qnTBf4cRQeBwik
間章3:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/fbZBaZLMK9nPDAnYPggo1rljpggrRuyI
第四話上:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/PJ3dAMnEx8UemuoLXJdiH6mfhrBuxjUo
第四話下:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/wyFNjmvBZzIfltfhTEAQbyPvzumOQmwQ
エピローグ:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/s4ASYSDhKrnQlHzkxMVyZxuoDuVJgsWs

 間章は次回予告兼悪役視点の様なものなので、別に読まなくても大丈夫な奴です。

上記の回答(オカルト探偵(さぎし)、今日も騙る(完結版・初稿)の批評)

投稿者 ギンブナ : 0 投稿日時:

遅くなり申し訳ございません。丁寧な返信をありがとうございます。

>他方、矢加部の『まとめて喋ってほしい』って言うのは事実瓜坂は理解してますね。っていうか、普通に思考を読んでます。
なるほど、納得できました。ただ、それですと地の文でも台詞でもいいので矢加部に「思考を読まれた?!」という反応が欲しいです。
今だと作者の書き間違いに見えてしまうので。

四話とエピローグの批評です。言いたい放題ですが、合わない意見は捨て置いてください。
〇もろもろ気になった点
・四話上 事務所襲撃
黒マントの襲撃がやや唐突に見えました。
喫茶店のシーンで前振りが欲しい、と言いたいところですが黒マントは街中でも目立ちそうな恰好なんで難しいですね。

あと、成平ループカウンターが二から始まっているのはなぜでしょう?
成平の能力詳細がわかっている四話ではループカウンターがなくても「アタシのループに~」発言だけでも状況は理解できそうです。

・四話上 矢加部とルイスの会話
このときに部屋の内装が解説されていますが「エスニックじみた独特の装飾」がケルト民族的なものなのかアジア系の装飾なのか、この時点で判断ができませんでした。エスニックには民族的という意味合いもあるので。
四話下の瓜坂の地の文でようやく東南アジアや南米系とわかりますが、情報開示が遅く感じます。
矢加部は身動きが取れないので、部屋の観察と称して後半の展開に必要な部屋の内装を、ここですべて説明させても不自然ではないと思います。
特に四話下でルイスが逃走に使う窓の情報は欲しいです。それまで細窓しか書かれていなかったため「細窓から逃げるのか?」となりました。窓は百鬼夜行を見せる役割もありますし、やや大きめでもいいかと。

・四話上 ラスト
矢加部が衰弱しきったと語るわりに冷静に見えるので、頭痛がするとか胃が痛いとか不調の描写があるといいかもしれません。

瓜坂の外見描写に腕時計の情報が欲しいです。四話下で腕時計が重要な役割をしているので。

・四話下 序盤
瓜坂の回想で、ルイスの襲撃により藍崎組に負傷者多数発生、とありました。
それはいいのですが、エピローグで四十人の医療費一千万とあり、ルイス単独でオカルトの専門家を何人も含む極道四十人を病院送りにできるものかなと首をひねりました。
四十人もの負傷者が出るような襲撃があれば、いくら極道がらみとは言え付近の住民や警察が動きそうな気もします。

・四話下 中盤
儀式実行時、生贄の人間はルイスの屋敷内にいたのでしょうか。
生贄は儀式の現場にいる必要があるイメージなので、その場に矢加部が一人だけだったのは少し違和感を覚えました。

拘束された瓜坂が左手と首を動かして腕時計を確認していますが、後ろ手縛りだと身を捩っても手首を見るのは厳しい気がします。自分でも試したのですが、やり方がまずいのかどう頑張っても手首は見えず……。
前だったら問題ないですが、状況的に後ろ手縛りかと思ったので。

・四話下後半
以降は個人的な好みが多分に含まれます。
デュラハン攻撃直前に、瓜坂が渾身の演技で叫んだとあり、個人的にかなり冷めました。それは矢加部の正体開示後に言って欲しかった。
一話時点で瓜坂は読者にも情報を伏せることがわかっているので、ここで本音を出さなくてもいいのでは。

百鬼夜行のシーンも、直前に瓜坂が解説をしたせいで期待感が削がれてしまいました。
上手い例ではないですが、以下のようだとワクワクできたかなと。括弧内は読者の反応(仮)です。
 ルイス「どうせハッタリでしょう!」
→ルイス窓へ(ルイスはどうやって逃げるのだろう?)
→窓に提灯お化けが映る(何事?!)
→ルイス驚く、悲鳴を上げるなどのリアクション
→百鬼夜行の面々が窓に映る(瓜坂何をやった?!)
→瓜坂「今日は干支~」(そういうことか!)
矢加部の正体が判明するシーンも百鬼夜行のシーンも、良いものだっただけに期待感が削がれるのはもったいなく感じました。

ヤマモトが来る展開は盛り上がってよかったです。ただそれまでに「ヤマモトが日本にいる」情報がなかったので、いつイギリスから戻ったんだろう、となりました。
四話上の電話シーンでヤマモトが近々矢加部の様子を見に日本へ戻る、ということでも言わせておくなどすると、伏線になるのではないかと。

それと、オカルトに詳しくない私にはヤマモトの正体を知らされても「誰?」となってしまいました。
エピローグにもう少しヤマモトの解説があると嬉しいです。

〇全体で気になった部分
矢加部視点の話は、瓜坂視点よりも地の文が理性的なので、感情的な傾向のある矢加部の台詞と地の文の調子が合わず、どうにもノリ切れませんでした。矢加部の潔癖な部分が私の感性と合わなかったせいもあるかもしれません。
矢加部視点の地の文をもっと感情的にするか、他の回答者様が仰っているように三人称一元にすればまた印象も変わると思います。
なんとなく、スレ主様は瓜坂の方が書きやすかったように見えました。瓜坂視点は地の文とのズレを感じなかったので。

会話劇がメインのせいもあるでしょうが、台詞で感情表現をしていて動作表現が少なく感じます。特に、百鬼夜行を目撃したルイスがほぼ無反応なのは残念でした。

作中でパロと明言されているのはジョジョとガンダムネタでしょうか。
どちらもわからなかった身としては、前者はともかく後者はパロと言わなくとも意味は通じるので、わざわざ明言しなくてもいい気もします。

〇誤字など
・四話上「ヤマモトさん助けられ」
・四話下「左手をと首を」
・四話下「~狙って引き絞った」引き絞る、は弓の弦を引く動作なので槍には合わないかと。「弓を引き絞るように体を捻った」ということでしょうか。
・四話下「机の舌から」こちらは数行前に同じ言葉があるので削ってもよさそうです。
・エピローグ「偽物の降伏」

〇余談
マリーの研究ノートをルイスが持ち去ったとき、某推理漫画の影響で「ルイスは姉の研究儀式を実行して自爆するのかな」と嫌な予測を立てていました。
実行した魔術は、ノートを盗んだ相手に報いを受けさせるための罠。魔術の実行はできるので嘘ではなく、ただし術者が確実に事故って死ぬことも書いていない、というような感じの。

粗探し、難癖に等しい批評になってしまいすみません。
キャラクターとストーリーはとてもよかったので、改稿を楽しみにしています。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/5xsRpMnFZTGVg4m0mOdv8CrJGxUkVFPN

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: オカルト探偵(さぎし)、今日も騙る(完結版・初稿)

この書き込みに返信する >>

元記事:恋と愛のエトセトラ

ご無沙汰しております。藍川です。
再依頼失礼します。
工夫した点は以下の通りです。
・キャラクターの心理描写
・キャラクターの人称の転換
・比喩表現各種
批評の程、よろしくお願いします。
この作品は百合(ガールズラブ)ですので、ご注意ください。

上記の回答(恋と愛のエトセトラの批評)

投稿者 缶コーヒー : 0 投稿日時:

はじめまして。缶コーヒーと申します。
1章の玲子×紅華を、一通り拝読させていただきました。

2話までは面白かったです。間違いなく。
3話からは微妙でした。というのも、人称が交互に入り、
しかもその入り方もいまいちに感じて、作品にのめり込んでいたのが、
すーーーーーっと、離れていく感じになりました。
そういった意味では、人称の転換を意図的に工夫されているようですが、
私にはうまく働いていなかったと言わざるをえないと思います。

解決策はいろいろやり方ありそうですし、考え方次第だとも思いますが、

1つ目
玲子の人称だけにして、なんやかんやで叶さんから「こんなことがあった」
というシーン運びの方が自然だし、最後まで楽しめたと思います。
読んでて途中で思ったのが、例えば殺人事件のミステリを読んでいて、
「なぜこんなことをしたんだ?」と探偵役に気分を乗せてワクワクしてたら、
まだ事件解決の時間でもないのに、犯人が動機も含めて一人語り始めちゃった、みたいな。

2つ目
1話ごとで、人称を交代する。もしくは1話の前半と後半とで「必ず」人称が変える。
両方の気持ちを書きながら進めたいんだ、というにしても、1話の中で、
規則性もなく、ってのはやっぱり混乱の元だと思います。なんらかのルールを決めるのが良いかと。

ちなみに、プロになりたいとあるので、つっこみますが、

>「いいんじゃない?賛成」
 こういう場合、?の後ろは1文字空けます。

というような細かいところも、推敲で直せるようにしておいた方が良いと思います。

また、キャラクターが多いのかな? そしてあまり個性がないので、
途中から誰だっけ?状態になりました。みんな、普通すぎ。
別に妙な口癖だとか語尾だとかつけろって話でなく、「あーこういうこと言うのって、
こいつらしいよね」っていうのが感じられなかったです。

というような大きなところも、ちょっと気になりました。

長々とネガティブなことを言ってしまって申し訳ありません。
ただ、もう一回繰り返しますが、2話までは超面白かった&ハイレベル!って思ってましたよ。本当に。

玲子の1人称ということで、感情の揺れ動きはよくわかりましたし、
言葉のチョイスというのか、会話の掛け合いが自然で、なんか応援したくなる気に
させるというか、なんというか。
それと、話の終わり方、俗に言う「引き」?が絶妙!!本当にすごいって思いました。

以上、何かの参考になれば幸いです。執筆お疲れさまでした。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5536fi/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 恋と愛のエトセトラ

この書き込みに返信する >>

元記事:転生勇者の詐欺師ライフ~勘違いで詐欺師として転生した頭脳最強元勇者、チート詐欺スキルで悪者を騙してざまぁする~

こんにちは。

以前、こちらで小説批評をお願いした武井です。
前回とても参考になる意見をたくさん頂き、大変ありがとうございました。

新作を書きましたので、批評をお願いしたく、投稿致しました。完結済み、4万字程度です。
個人的には、前作よりは少し成長したかなぁと思う反面、色々と反省点も多かった作品です。
ぜひ皆さまのご批評を宜しくお願いします!
頂いたご意見は、次作へ反映させたいと思います。

~~個人的にイマイチかなぁと思った点~~
・設定を少し複雑にしすぎた?(特に主人公のスキル)
・主人公のスキルが発動するのが遅い?(第9話から本格発動。序盤に山場が欲しい)
・ラストがイマイチ?(完結後で評価ポイントが下がる。ブクマ減る)
・タイトルと内容が少しミスマッチ?

上記の回答(転生勇者の詐欺師ライフ~勘違いで詐欺師として転生した頭脳最強元勇者、チート詐欺スキルで悪者を騙してざまぁする~の批評)

投稿者 カイト : 1 投稿日時:

武井トシヒサさん

先日は拙作への批評ありがとうございました。
貴作を最後まで読ませていただきました。テンポよく物語が進み、読後感もスッキリで楽しめました。特に、登場人物のキャラがそれぞれ際立っていて良かったと思います。
お恥ずかしいのですが、自分はいわゆる「なろう系」の物語はほとんど読んだことがないため(もしこの呼び名に抵抗があったらすみません)、見当違いの指摘をしてしまうかもしれません。その際は世間知らずのたわごととスルーしていただけると嬉しいです。

さて。「登場人物がそれぞれ際立っていた」と前述しましたが、惜しいと思えたのも登場人物についてです。
特にミウについて、彼女の「獣人」というプロフィールがほとんど生かされていないと感じました。猫系の獣人とのことですが、その最大の特徴である耳と尻尾の描写が、途中からほとんど消えてしまっていました。ミウが考える時の癖である「顎に右手を添える」を、「尻尾の先をいじる」とか「耳がピクピクと動く」などすれば、獣人らしさがより出たのではないかと思います。
それから、この世界では獣人は差別の対象で、だからこそでたらめな遺言書が有効になってミウは商会を奪われてしまったわけですが、この設定も、彼女が差別されている描写がほとんどないどころか、周囲の人々からは好意を寄せられ頼りにされているばかりなので、とても矛盾を感じました。差別対象の獣人の女の子が町の広場で商売なんてしようものなら、それこそいわれのない嫌がらせや邪魔をされたり、少なくとも初日から人だかりができて商売繁盛、なんてことにはならないと思います。また、傘下の商店のみんなはミウにとても好意的であるのに、いったい誰が「獣人族が会社を牛耳ることを恐れた」のでしょうか。
「獣人であるがゆえに家を追い出され会社も奪われ、人々から背を向けられていたミウが、カイルと出会い勇気を出して声をかけたことで、彼に励まされながら商人としての自信を取り戻していく」という流れをもう少し強調すると、最後にミウがいう「人の価値は変わる」という言葉により重みが増すように思います。
あとは、ガウディですが、彼のこのキャラクターはこれはこれでとても面白かったのですが、「元優秀な商人」の片鱗がもう少し見えてもいいかなぁと思いました。でも、この路線でも全然悪くないとは思います。

特に気になったのは以上ですが、武井さんが気になった点についてお答えすると
「主人公のスキルが複雑?」「スキル発動が遅い?」
これについては、前の方が指摘されているのと同意見です。自分のスキルをモノにする修行のような描写があると、読む側もより理解できると思います。
ちょっと気になったのは、作戦のキモである契約書の文言「資産をそのまま」ですが、正直「そのまま」っていかようにも取れてしまうというか、どの時点での「そのまま」なのかが曖昧で、自分はちょっと首をひねってしまいました。ですが、それが詐欺師的といえばとても詐欺師なので、これはこれでいいのかなぁとも思います。
「ラストがイマイチ?」
自分これが王道で、それがいいと思いました。シリーズにするなら、次に繋げやすいですよね。
「タイトルとミスマッチ?」
正直これについては自分ではよくわかりませんが、特に内容と乖離はしていないと思います。

自分のことは棚に上げて登場人物のこととか書いてしまいました。
また次回作を楽しみにしています。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5593go/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 転生勇者の詐欺師ライフ~勘違いで詐欺師として転生した頭脳最強元勇者、チート詐欺スキルで悪者を騙してざまぁする~

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ