ノベル道場/小説の批評をし合おう!

すずゆきさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:勇者になりたいっ!の批評の返信の返信

>>引島や溝乃口さんは後から活躍するんだ
これはもう文からヒシヒシと伝わってきましたよ。
ただそれでも、応募作なら一作でキレイにまとめ上げないと、となるのが難しいところで。
まぁ、「とある」の一方通行も一巻から出てたわけじゃないですし、後から出たキャラでも活躍できますから。
どうしても書きたいとなると、投稿サイトの方が向いている気がします。

上記の回答(勇者になりたいっ!の批評の返信の返信の返信)

スレ主 すずゆき : 0 投稿日時:

一方通行さんは後からなんですね。色んなアドバイスありがとうございます。
田中さんの言葉を取り入れて作り直したらと考えただけで一作の物語として全然面白くなるのが想像出来て、凄いなと感動してます。
ただこの作品は、ここまで書いてしまったからか自分的にキャラに思い入れが出てしまっているのでカットするのも何だか忍びなく、投稿サイト等も視野に入れつつ今は置いておこうかと思います。

登場人物を少なくしたり、全体の構成、自然な展開や物語のメリハリ、キャラの掘り下げ、主人公にさせたい事などを自分なりに整理した話をまた一から書いてみます。
出来上がったらまたこちらに書き込むかも知れません。
その時に見かけてもらえたら、時間が許す限りでいいのでまたお付き合い頂ければと思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/02961.shtml

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 勇者になりたいっ!

この書き込みに返信する >>

現在までに合計6件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の2ページ目。

ランダムに批評を表示

ありがとう=さようなら

投稿者 まだ中学生 返信数 : 1

投稿日時:

かなり不安ですねえ 私は頭が悪いのでねぇ面白くなくてすいませんわ..。 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4717he/

超能力者ミステレポートで異世界転移?

投稿者 らがーさん 返信数 : 1

投稿日時:

設定には一応こってみました!あとは、なれない部分多いので、ぜんぜんですが笑笑 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3373fb/

▼おすすめ小説!

スプリットダブル

投稿者 じょうじ 返信数 : 4

投稿日時:

こんにちは。たまにここ見て書き込んだりしてます。 新作の序章∔1話(各2500字程度)がかけましたので批評を頂きたく存じます。 ... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817330662036707842

ランダムに批評を表示

元記事:平凡サラリーマンの絶対帰還行動録〜異世界生活の始まりはサバイバルから〜

力を入れた点:
・読んだ方が「あぁ、自分も異世界に行ったらこうなるかもしれない」そんな気持ちで読めるような作品を目指しました。
・サバイバルや物作り等を書く際は、事前に調べてから書くようにしています。

不安な点:
・話の展開が遅いかなと不安です。
また、そう思って元々書こうかと思っていたシーンを削ったりもしたため、逆に描写不足になっているのではないかと感じます(シーン間の繋がりが悪い)

・地味すぎるのではないかと不安です。流石にもうちょっと事件と言うか、盛り上がりを作った方がよいでしょうか…?

・その他、読んでいて気になった点等ありましたら、ご指摘頂けると嬉しいです!
(豆腐メンタルなので甘口~中辛くらいだと嬉しいです…)
よろしくお願いいたします。

上記の回答(平凡サラリーマンの絶対帰還行動録〜異世界生活の始まりはサバイバルから〜の批評)

投稿者 平野ハルアキ : 2 投稿日時:

第一章まで拝読しました。
強いて気になった箇所を指摘しますと、『004』にてウリボーをカッターで捌いていますが、獣肉をカッターで捌けるのか? と言う点と、捌く描写がアッサリし過ぎているように感じる点です。

後者に関しては生々しくならないように、と言う意図は察せますが、その前に果実の食用適正テストをきっちり行っている描写があるため、かえって目立ってしまっています。簡易的にでも血抜きなどの描写を入れた方が良いのでは、と考えます。

逆に言えば、引っ掛かりを感じた点はそれくらいですね。全体的に読みやすく、描写も丁寧だと感じました。

以上です。失礼しました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4274en/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 平凡サラリーマンの絶対帰還行動録〜異世界生活の始まりはサバイバルから〜

この書き込みに返信する >>

元記事:カラーシンドローム

お久しぶりです。s.sです。

四月締め切りの電撃大賞に応募予定の話の第一章がキリのいいところまで出来上がったので、ご批評いただきたく、晒させてもらいます。
今回、すこし特殊な世界観で少年少女がSF的な青春をおくる、と言った感じの話でございます。まだ、第一章なので未回収の伏線など多々ありますがご容赦ください。

個人的に気になるポイントとしまして、面白いか? 演出が上手く働いているか? 分かりにくくないか? などがあります。

他にも、気になったところがあれば言ってください。

上記の回答(カラーシンドロームの批評)

投稿者 山本 結希 : 0 投稿日時:

自分もまだまだ勉強中の身であるため、本来はこういったことを言う立場では無いのですが、僭越ながらコメントを書かせていただきます。もし、上から目線のように感じましたら申し訳ありません。

●面白いかどうか
まだ解明されない謎の風呂敷が広げられているだけであるので何とも言い難いところではありますが、カラーシンドローム、ルカの生い立ち、死神……等随所に知りたいと思わされることが散りばめられているかと思います。

●演出が上手く働いているかどうか
絶望からの希望、無色からの虹という演出はとてもいい演出かと思います。

●分かりにくくないか
豊富な表現のレパートリーがあるというのは諸刃の剣ですね。文章単体を見ると、細かい部分も描写されておりとても分かりやすいです。
しかしながら、読者としては冗長な部分が多く、序盤においてこれを読み止めてしまう方は一定数おられるのではと思いました。

【下記その他】
①『追記、それから……』という部分がまだ同様の文が続いているという意味なのか、あえて書かれていないという意味なのか読み進めていかなければわかりませんでした。
ここの視点は主人公、ヒロイン特に明言されておらず俯瞰的な視点を採用しても問題ない気がするので《何か書こうとして、消された跡があった》等で補足してもいいのかと思いました。何を書こうとしたんだろうというルカの疑問に後で読者を追い付かせるということにも繋がるかと。

②私の好みかもしれませんが、特に序盤のストラクチャー、ビルディングといったものは横文字表現でない方がいいのかなと思いました。
チャイムのように日常で馴染みのある物は別として、極めて流麗な日本語文が並んでいる中で、これらの単語を使われているところが少し気になりました。

③リニアモーターカーに乗っていたから始まる過去シーンは、その前に回想を思わせる表現、例えば、《本当に、変な奴だ。そう思いながらベッドに横たわっていると徐々に意識は沈んでいった……》等、切り替わりを示すものがあった方がいいのかなと思いました。唐突な過去回想に一瞬置いていかれたので。

④5年前の惨劇による発症原因について、パターンA:記憶が無意識に封印されていたパターン《なぜ、忘れていたんだろう》、パターンB:過去に囚われているパターン《5年前のあの日から》等の方が繋がりが綺麗ではと思いました。
そんな大きな転機になる出来事があったのに今気づくのか?と疑問に感じたので。

⑤フィッシュオレは何か隠された意味があるのなら別ですが、少し違った表現のがいいのかなと思いました。
肉屋野菜は高級品なのに魚は貴重ではない?化学的な味がする方がいいのでは。また、色が無いことによる無味さ《何を食べても一緒だ》等を演出した方が、ルカの美味しそうに食べる姿に惹かれるものになるかと思いました。

⑥絵具を吸い込む描写について、細かい部分なのですが、今まで何故発症が見られなかったのか?と感じてしまいました。
インクは?建物の塗料は?今まで触ったものがあるはずなのに今回が初めて。ルカと一緒にいるから等設定があるのでなければもう少し掘り下げる方が望ましいかもしれません。

⑥唐突なルカへの助けが不明。例えば、誰も自分を助けてくれる人などいないと死神が言う中、ドットーレが検体が死なれたも困るかと教えたとかでルカが訪ねてくる等の方が主人公の諦観した人生観からは良いのではと思いました。(そこまでルカに惹かれた描写が無い。また、会いに行くにしても、そこまで弱っているのに疾走する等と描写があり整合性が取れない)

⑦唐突な戦闘シーンは少し混乱しました。上記の病人の下りとの整合性もそうですが、凪のような静かな文章から、突如ファイティングポーズ、パンチ等不自然な表現が出てくるため。
違う場面で戦闘シーンを入れるか、もし、ここを入れるのであれば、例えば《鎌が近づく中、ルカの声が扉の先からする。何故か無性に会いたいと思った》等キャンバスを台無しにされた時は抵抗できなかったのにそれに抗うことができたような意志の強さの違いを暗示させる表現でもいいのかと思いました。

⑧ルカのキャラクター性、無邪気を演じているのかといった想定もありますが、『難儀』はつっかえ、『遺産』はすぐさま謝罪するほどに正しく認識するといったところでどういった精神年齢の設定なのか少し疑問に思いました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://estar.jp/novels/25931494

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: カラーシンドローム

この書き込みに返信する >>

元記事:SCAPEGOAT~他人の命を踏みにじることでしか能力を使えない~

力を入れた点は設定です。ストーリーも最後までの道筋はもう立ててあり、あとは書き切るだけなので伏線も貼りやすいです。
不安な点は、文章の作法と表現力です。初めて小説を書いたので、かってが分かりません。

上記の回答(SCAPEGOAT~他人の命を踏みにじることでしか能力を使えない~の批評)

投稿者 大野知人 : 0 投稿日時:

 うーん、説明的な台詞が多くなっていて、読みにくいです。
 読んでいる感じで言うと、『その設定、今説明する必要ある!?』ってなる部分がちょくちょくあって、冗長になってしまっているように感じました。

 あと、プロローグ冒頭が分かりやすいんですが、『青年』がひたすら続いていて、シンプルに読みづらい。他の箇所にもいくらか、同じ名詞を連打してしまってる部分が有ります。言い換えや装飾語などを調整して、同じ単語の多用は避けましょう。

 あとまあ、最初の業魔との闘いまでがかなり長いように感じます。っていうか、プロローグが要らない気がします。

 業魔の設定説明も冗長に感じました。まとまった地の文で書くより、アクション描写で細かく描いた方が良いかも。

 っとと、これライアンじゃなくてカインが主人公なのね。読みながら感想書いてました。ただ、もしそうだったとするなら、『カインから見た業魔の動き』にあまり感情が見えない・動きの描写が単純な戦闘の枠に収まってるのが面白くない感じです。
 
 戸惑いとか、激情とかを台詞だけじゃなく、業魔の動き(震え、必要以上に腕を振り回すなど)で表せると良かったなと思います。

 とりあえず、一話まで読みました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8789hc/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: SCAPEGOAT~他人の命を踏みにじることでしか能力を使えない~

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ