ノベル道場/小説の批評をし合おう!

すずゆきさんの返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事:勇者になりたいっ!の批評

設定としては凄く面白く、主人公の自分の家庭にうんざりしている感じなど
凄く勇者ものとしてはなかなか無い設定なのではないかと思いました。良い味になっていると思います。

ただ[ ]このカッコが邪魔です。これさえなければもっとスラスラと読めるんですが
その表現が唯一引っかかりました。

上記の回答(勇者になりたいっ!の批評の返信)

スレ主 すずゆき : 0 投稿日時:

はじめまして甘粕さん。読んで下さった上に書き込んで下さりありがとうございます。
反応があるとやはり嬉しいですね。しかもほめて貰えるとは思ってなかったので大変励みになります。

[]←これなんですが、本当は語句を強調するルビの点(なんて言う名前なのかわからないのです)を使いたかったのですが、執筆に使っているアプリでの付け方が分からなかったので使い始めたのがいつの間にか自分の中で普通になってしまっていました。
そういったものも小さな違和感になってしまうことは人の文章を読んで自分で分かっていたはずだったのですが。
指摘してくださってありがとうございます。改善したいと思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/02960.shtml

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 勇者になりたいっ!

この書き込みに返信する >>

元記事:勇者になりたいっ!の批評

設定読ませたいだけの独りよがりな文になってる。
冒頭いくらも話が進まないうちにモノローグで解説開始は悪手としか言いようがない。
設定はちゃんと練ってあるようですので、恐らく量的にも膨大なのでしょうが、それゆえに話の中に自然に落とし込んで小出しに紹介していく形を取らないとウンザリされてしまうと思う。
私自身は白き翼の話が出てきた辺りで止めました。

上記の回答(勇者になりたいっ!の批評の返信)

スレ主 すずゆき : 0 投稿日時:

貴重な時間を割いていただいてのご意見感謝します。
序盤のモノローグの辺りの解決方法の一つとして、後に回せる部分はキャラクターが増えてから会話の流れ等で小出しにする、ということでいいのかな?
ありがとうございます。参考になります。
途中で離れられてしまうのはやはり残念なので、もっと考えて変えて行けるように頑張ります。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/02960.shtml

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 勇者になりたいっ!

この書き込みに返信する >>

元記事:勇者になりたいっ!の批評の返信の返信

パッと思いついただけの捻りのない例ですが、主人公の名前はクラスでの自己紹介のシーンを作って言わせたほうがスマートですし、その場の反応で「次期勇者候補筆頭の男の弟か」とか「鐔口って西洋剣術の……」とかクラスメートに囁かせれば、その他の情報もある程度説明できますよね?
こんな感じで話の進行に合わせて、できるだけ会話や場面の描写に自然な形で溶け込ましていく方が良いかと思います。

上記の回答(勇者になりたいっ!の批評の返信の返信の返信)

スレ主 すずゆき : 0 投稿日時:

モブに言わせるとか、言われるまで思いつきませんでした。なるほど勉強になります。ありがとうございます。
自然に溶け込ませる。心掛けて変えて行きたいと思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/02960.shtml

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 勇者になりたいっ!

この書き込みに返信する >>

元記事:勇者になりたいっ!の批評の返信の返信の返信の返信

文章は読みやすく、設定も興味深いので見せ方の問題点をクリアできればかなり良くなる気がします。
自然、文量がかなり増えると思いますので、取捨選択しながらオーバーしないように整えていけば良いかと。
がんばってください。

上記の回答(勇者になりたいっ!の批評の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 すずゆき : 0 投稿日時:

丁寧に教えていただいてありがとうございます。
自分で読む分にはじゅうぶん面白いと思ってしまっていましたが、もっと面白いを目指して改善していこうと思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/02960.shtml

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 勇者になりたいっ!

この書き込みに返信する >>

元記事:勇者になりたいっ!の批評

読了。
読みやすいのだけど反面、盛り上がりに欠けて一本調子。
テンポが同じだから、バトルになっても何となく読んでしまうのが原因のひとつ。
不要な登場人物が多いのも気になるところ。
人数絞って掘り下げたほうがいいのでは?
「白き翼」の蔵人、引島両先輩、あと主人公と絡みがない溝乃口さんは削れるのではないかと。
タイトルや冒頭で「勇者」に触れているのだから、ラストバトルは勇者候補のお兄さんの方が良い気がしますし、蔵人先輩の代わりに鬼藤君との勝負を入れてボコったほうが爽快感があると思います。
鬼藤君は勝負前に卑劣エピでも入れてヘイト稼いどくとさらに良いかも。
溝乃口さんは、代わりに白百合先輩と戦わせるとかで削減でどうでしょ?
バトルの間隔少し開けて、日常挟んでヒロインズの描写マシもいいと思います。

あと細かいことですが、会話と地の文の混ざりが多すぎるのが気になる点。
それと、応募考えるならパロディは避けたほうが良いと、ここのQ&Aで見た覚えがあります。個人的には眼鏡殺し好きですが。

上記の回答(勇者になりたいっ!の批評の返信)

スレ主 すずゆき : 0 投稿日時:

読んでいただけてありがとうございます!
自分で言っといて、応募考えるならと言われると、構成を何も考えずにとりあえず書き出してみて応募要項的にここで切ったら長さがいいという理由だけで物語を終わらすことにしていた自分が恥ずかしいです。
批評が貰えたらいいなってだけで応募しようとしていた心も、本気で賞を狙ってる人に対して失礼だったなと反省してます。
批評を貰うだけなら貴重な時間を裂いて読んだ上に真摯にお言葉をくれる人がいらっしゃるここがあるだけでも本当にありがたいです。
引島や溝乃口さんは後から活躍するんだ!て思ってても実際書いた部分では要らないなとは感じてました。僕の頭の中なんて誰も分かるわけ無いのに今更理解させてもらうなんて自分でも残念です。
多過ぎても収集出来るチカラなんて持ってる訳も無いので、削ったり何だりいろいろと考え直します。
少なくとも本気の人に失礼にならない程度の作品を作れるようになりたいですね。
アドバイス、本当にありがとうございます。
書くことが楽しくなってきたので、また書けたら読んでもらえると嬉しいです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/02961.shtml

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 勇者になりたいっ!

この書き込みに返信する >>

現在までに合計6件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の1ページ目。

ランダムに批評を表示

光速の走り屋オオサキショウコ

投稿者 まとら魔術 返信数 : 2

投稿日時:

 走り屋系特殊能力バトルです。  リンク先がミスっていると言われたので再投稿しました。  将来小説で食っていきたいので、批評... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817330648289037307

▼おすすめ小説!

クラスまるごと召喚されたけど、モンスターマスターは嫌われものでした

投稿者 だんご3 返信数 : 2

投稿日時:

初めまして。とにかくぼこぼこにしてください。超辛口でお願いします。 1、何話でやめたか 2、キャラクターは魅力的か 3... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.alphapolis.co.jp/novel/23481425/650245913

御伽話編纂所

投稿者 ぷりも 返信数 : 0

投稿日時:

御伽話をベースにしたコメディです。 作家でごはん! で活動していますが、執筆に専念したいのに絡まれては相手してしまう困りものです。 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9079ix/

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:ウンディーネの鍵

久しぶりに書いたので、至らない部分が非常に多いです。ここまで長い小説を書いたのは初めてです。

よくある王道ラブストーリーを目指しました。どうぞよろしくお願いします。

上記の回答(ウンディーネの鍵の批評)

投稿者 岸谷 : 0 投稿日時:

いきなり独自用語は飛び出してくる所はちょっと残念でした。フレデリカ語フレデリカ人ってなんだ? とか呼んでいて疑問符がつき、少し止まってしまうようなそんな漢字がちょっともったいないです。できれば一話に説明が欲しかった。言語のち外も説明がないので、もう少し世界観に入り込みやすくなる工夫がほしい。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.pixiv.net/novel/series/10532653

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: ウンディーネの鍵

この書き込みに返信する >>

元記事:オカルト探偵(さぎし)、今日も騙る

 大野です。以前、こちらのサイトで相談した『嘘を吐けないファンタジー』と『それらを騙す詐欺師探偵』のお話です。
 繋がりのある小規模事件×4+黒幕との対決編、みたいな形で文庫本一冊くらいを書こうと思っているのですが、まずは一話目。

 さて、本題。現物を見てもらう前に、俺の作品構想をば。
 まず今回の目標は『読者を騙す』こと。と言っても皆さんには概ね言っちゃうんで拍子抜けになると思いますが、諸々ご意見くださると幸いです。
 もしなんでしたら、あらすじを読まずに作品(40ページ弱)を先に読んでもらっても良いかも知れません。

 全体のプロットとしては『第一の事件→第二の事件→第三の事件前編→第三の事件中に死にかけた主人公の回想→第三の事件後編』という形のシンプルな『短編連作』を想定しています。
 
御意見、お待ちしております。

上記の回答(オカルト探偵(さぎし)、今日も騙るの批評)

投稿者 カイト : 0 投稿日時:

こんにちは。読ませていただきました。

率直に、面白かったです。
前回プロローグを読んだ時とは、印象が大きく変わったように思え、驚きでした。なんでかなと考えたのですが、矢加部ちゃんの活躍が大きいように思います。
失礼を承知で言いますと、自分は瓜坂探偵のようなキャラクターは苦手なんです。飄々と人を食った態度、自分だけはわかっていると言いたげな言動には、正直イラっときます。前回読んだ時点での、瓜坂探偵とルイスの腹の探り合いの会話には、げんなりでした。
もちろんこれは、大野さんの描写に対する文句ではなく、むしろそういうキャラクターを上手に描かれているからこその感想ということで、ひとつご容赦ください。探偵役なので「自分だけがわかっている」顔をするのは当然なのですし。
ですが今回矢加部ちゃんがいることで、瓜坂探偵のその嫌味な感じがかなり緩和されているように思えました。「助手の後学のために詳しく説明させてください」という前振りも、読者に親切でありがたかったです。
なにより、終盤彼女が言う「そういう『器用』なやりかたみたいなの、あんまり好きじゃない」というセリフ。あれすごく好きです。作品の中での彼女の立ち位置を表しているというか、そのままであってほしいなと感じました。

終盤のマリーの生存のシーンでは、伏線がうまく活かされているなと感じました。前回しつこく絡んだ「お茶」については、スッキリしたし瓜坂探偵の嫌味加減も十分伝わりました。なにより、マリーには紅茶を差し出す瓜坂探偵にクスッとさせられました。
冒頭電話のシーンでの「直前連絡かよ!」というセリフも伏線だったのですね。とても自然で真似したいです。

このままではただの感想なので、気になったところも少し。

ルイスが依頼に来たシーンで、彼女に対して「おぞましい」という表現や矢加部ちゃんが怯える描写がありますが、そこがなんだか上滑りの印象を受けました。
そこまで凄惨な内容を話しているわけでもないのに、それを「おぞましく」感じるのは、瓜坂探偵が魔術師の実情を知っているからこそだとは思うのですが、それがまだ実感として湧かない自分からすれば「なんか可愛い女の子がイキッたこと言ってるなぁ」という、なんだか面映ゆい気持ちになってしまいます。『ごくせん』のドラマでの仲間由紀恵の演技を見たとき、と言ったらお分かりいただけるでしょうか。
可愛い外見のはずのルイスに、つい「おぞましい」という感想を抱いてしまうような描写(「少女なのに一瞬老婆のような目をする」とか、可愛い顔してもっとおどろおどろしいことを言わせるとか)があったほうがよかったかもしれません。

それと、魔術師(スプリッジグ家限定?)は機械嫌い、という設定をもうちょい強調してもいいかと思いました。今の世の中機械があふれていて、計算機がダメということは当然時計も電灯もNGですよね? 事件現場を検証するシーンで、矢加部ちゃんに「しかし機械嫌いって徹底してるんですね。この部屋電気もないじゃないですか」みたいなセリフがあれば、その後計算機を突きつけられたルイスが激昂するシーンにも、より説得力があるかと思います。

あとは、本当に細かなことですが。
・「『ウリ』の発音が日本人と異なる」と「流暢な(日本語の)発音」って、矛盾してませんかね。あと、「流暢」は発音より話し方に掛かるほうが自然かと。
・「緑茶のカップ」ではなく「湯のみ」の方が相応しいかと。
・容疑者であるスプリッジグ家の三人が、あまりにも存在感が薄くてちょっとかわいそう。

くらいです。
長々とすみません。続きを楽しみにしています。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/RyqB2kirVsEE8e7xFJ0ykLGH99ePhF9F

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: オカルト探偵(さぎし)、今日も騙る

この書き込みに返信する >>

元記事:亡国のフロイライン (初稿)

短編の冒頭。
あまりに文章が下手すぎて、ツライです。改良のお手伝いをして欲しいです。

上記の回答(亡国のフロイライン (初稿)の批評)

投稿者 だんご3 : 0 投稿日時:

どうも、さっそく批評させていただきます。上から目線でごめんなさい。

まず、ここに記載されているあらすじですが、もう少し簡潔にまとめて改行した方がいいと思います。
ここを読むだけで止めたくなりました。
本編も同様です。
本編の一話の主人公の名前、pixivを使った事が無いので分からないですが、ルビを振ることはできなかったのでしょうか?
漢字が読め無かったです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=10896456

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 亡国のフロイライン (初稿)

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ