初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。最新の投稿順16ページ目

元記事:ハムスターの育児中の床材について

はじめまして質問失礼します
生後三日の赤ちゃんハムスターを母ハムが育児中です
現在紙チップを使っていたのですが育児中は木のチップが良いと聞きました
今からでも紙チップを残しつつ
木のチップを少し入れ替えても大丈夫なのでしょうか
<(_ _)>

上記の回答(ハムスターが出産したら一週間は絶対に親子に触らないで!子食い、育児放棄の危険があります)

投稿者 よしはむ : 4 人気回答! 投稿日時:

はじめまして。
産後一週間は、絶対にハムスター親子に触らないようにしてあげてください。
巣箱の中を興味本位で覗いたりするのも厳禁です。

床材の交換をするのは、産後一週間を過ぎた後にしましょう。

出産直後の母ハムスターは、妊娠期間中以上に神経質になっています。

もし子供に人間の臭いがついたり、巣が丸見えで落ち着かなかったり、何かに驚いたりすると、恐ろしいことに子供を食べたり、育児放棄してしまう場合があります。

騒がしい落ち着かない環境だと「ここは育児できる環境ではない」と、判断して育児を中断してしまう本能があるのです。

餌をあげる時以外は、ケージに近づかないようにするのがベストです。
特に赤ちゃんハムスターに人間の臭いが付かないように気をつけなくてはなりません。

おっしゃる通り、お勧めの床材は木のチップです。
中でも良いのは安全性の高い広葉樹の床材です。

私が使っていたのは『木の精』 という広葉樹チップのポプラの床材です。
ペットエコという大きなペットショップでハムスターの飼育に使われていたので、安心して使っています。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: ハムスターの育児中の床材について

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターが出産したら一週間は絶対に親子に触らないで!子食い、育児放棄の危険があります

はじめまして。
産後一週間は、絶対にハムスター親子に触らないようにしてあげてください。
巣箱の中を興味本位で覗いたりするのも厳禁です。

床材の交換をするのは、産後一週間を過ぎた後にしましょう。

出産直後の母ハムスターは、妊娠期間中以上に神経質になっています。

もし子供に人間の臭いがついたり、巣が丸見えで落ち着かなかったり、何かに驚いたりすると、恐ろしいことに子供を食べたり、育児放棄してしまう場合があります。

騒がしい落ち着かない環境だと「ここは育児できる環境ではない」と、判断して育児を中断してしまう本能があるのです。

餌をあげる時以外は、ケージに近づかないようにするのがベストです。
特に赤ちゃんハムスターに人間の臭いが付かないように気をつけなくてはなりません。

おっしゃる通り、お勧めの床材は木のチップです。
中でも良いのは安全性の高い広葉樹の床材です。

私が使っていたのは『木の精』 という広葉樹チップのポプラの床材です。
ペットエコという大きなペットショップでハムスターの飼育に使われていたので、安心して使っています。

上記の回答(ハムスターが出産したら一週間は絶対に親子に触らないで!子食い、育児放棄の危険がありますの返信)

スレ主 hiro : 3 人気回答! 投稿日時:

お返事ありがとうございます
はい、様子を見ながらあともう少ししたら
少しづつ変えようと思います
今お世話はご飯とお水の最低限にしています
ちょっと謎な行動を見せたりでちょっと
困惑してますが暖かく見守りたいと思います
( *・ω・)*_ _))ペコリン

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: ハムスターの育児中の床材について

この書き込みに返信する >>

元記事:かみます…😰

昨日ペットショップでジャンガリアンハムスターを飼いました
女の子で、性格は人懐っこく、手を出すと乗ってきてくれます🐹
しかし、今日になっていきなり噛むようになってしまいました😨
血が出るほど痛いです😰
このままだと、ハムちゃんにとっても、人間にとっても近寄りにくい存在になってしまうかも知れません
何か噛むものを与えたら治るのでしょうか?
今ケージの中に噛むものはありません
なぜそうなったのか
どうすれば治るのか
この2つを教えていただいたら嬉しいです😉
早めの回答お願いします😓

上記の回答(ハムスターを飼ったら最初の一週間は触ってはいけません。)

投稿者 よしはむ : 6 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
私はハムスターを飼うとき、ペットショップの店員さんから、

「ハムスターは最初の一週間は、触らないようにしてください。
 最初は環境の変化に慣れなくて、ストレスを感じています」

と教えられました。
ハムスターの飼育書には、どれもこれと同じことが書いてあります。

人間も新しい職場に就職したら、最初は緊張して、どうして良いかわからなくなると思いますが、ハムスターもこれと同じで、新しい環境に慣れるまでには時間がかかるのです。
ここは安全な場所だと思ってもらうには一週間はかかります。

人懐っこい性格の子だとしても、一週間はそっとしておいてください。

また、ハムスターは基本的に人間に触られるのを嫌がります。
彼らは自然界では食べられる側の弱い生き物なので、自分よりはるかに大きな動物に触れられると本能的に恐怖を感じるのです。
なので、仲良くなるまでは、あまり触らないようにした方が良いです。

仲良くなるコツは、実はあまり触らないようにすることです。
恐怖を与えない、ということですね。
半年くらいすれば、ほとんどハムスターは懐いてくれるので、焦らずに付き合っていきましょう!

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: かみます…😰

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターを飼ったら最初の一週間は触ってはいけません。

こんにちは。
私はハムスターを飼うとき、ペットショップの店員さんから、

「ハムスターは最初の一週間は、触らないようにしてください。
 最初は環境の変化に慣れなくて、ストレスを感じています」

と教えられました。
ハムスターの飼育書には、どれもこれと同じことが書いてあります。

人間も新しい職場に就職したら、最初は緊張して、どうして良いかわからなくなると思いますが、ハムスターもこれと同じで、新しい環境に慣れるまでには時間がかかるのです。
ここは安全な場所だと思ってもらうには一週間はかかります。

人懐っこい性格の子だとしても、一週間はそっとしておいてください。

また、ハムスターは基本的に人間に触られるのを嫌がります。
彼らは自然界では食べられる側の弱い生き物なので、自分よりはるかに大きな動物に触れられると本能的に恐怖を感じるのです。
なので、仲良くなるまでは、あまり触らないようにした方が良いです。

仲良くなるコツは、実はあまり触らないようにすることです。
恐怖を与えない、ということですね。
半年くらいすれば、ほとんどハムスターは懐いてくれるので、焦らずに付き合っていきましょう!

上記の回答(ハムスターを飼ったら最初の一週間は触ってはいけません。の返信)

スレ主 あずき : 1 投稿日時:

ありがとうございます(´∇`)
少し距離を置いて、慣れるまで待ってみます😉

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: かみます…😰

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターに熱があってダルそうです。病気でしょうか?

うちのハムスターがいつも元気なのにダルそうで触ったらいつもよりあつかったです。
ハムスターも熱がでるんでしょうか?

一応、熱でてるかもしれないので、治るためにはどうしたらいいか教えてください。
説明不足&長文ごめんなさい!!!

上記の回答(ハムスターに熱があるのは風邪かも知れません)

投稿者 よしはむ : 9 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
もしかすると、風邪かも知れません。
ハムスターの自己治癒能力として熱が出ることがあるようです。

まずは病院に連れて行ってあげてください。

熱いということは、生命の危機であるということです。
治すためには、涼しい場所に移動させてください。
エアコンの効いている部屋におくか、凍らせたペットボトルをケージの近くに配置すると良いです。

エアコンの風を当てたり、直接、水で濡らしたりすると、体温が低下しすぎて、逆に死んでしまう危険があるので、やらないようにしてください。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: ハムスターに熱があってダルそうです。病気でしょうか?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の16ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ジャンガリアンハムスターに与える餌の量はどれくらいが適正?

投稿者 しほ 回答数 : 3

投稿日時:

生後2ヶ月のジャンガリアンのオスです。 いつもお腹をすかせてるようで、顔を見るとからの餌皿に入ったり金網によじ登ってアピールします... 続きを読む >>

不注意の失敗

投稿者 やまびこ 回答数 : 2

投稿日時:

今、飼い始めて3日目のジャンガリアンがいるのですが トイレで毛繕いをしていたらしく、雑菌を体に擦り付けて大変だと思い砂風呂代わり... 続きを読む >>

ハムスターがプスプスと鼻を鳴らすのはなぜ?どういう意味?

投稿者 ひろ 回答数 : 1

投稿日時:

1週間前からジャンガリアンのオスを飼い始めました。 もともと人慣れしていたのか、ゲージを開けて手を差し出すと乗ってきてくれます。 ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ハムスターの鳴き声について

またまたコメントさせて頂きます。
朝や昼間、寝ている時に歯ぎしりみたいな音をさせるんですが何か威嚇、怒り、不安で鳴くのでしょうか?
まだ、飼い始めて4日目なので。

上記の回答(ハムスターも寝ている間に歯ぎしりをします。)

投稿者 よしはむ : 5 人気回答!

こんにちは。
人間でも歯ぎしりをする人は多いですが、ハムスターも寝ている間に歯ぎしりをしていることがあるようです。
寝ている間の歯ぎしりは、無意識に行っているので、威嚇、怒り、不安から来るものではありません。

私のハムスターは歯ぎしりをしたことがないので、歯ぎしりをするしない、は人間と同じように個体差があるようですね。

ただ、起きている間の歯ぎしりは、警戒や不安、威嚇から来るものです。もし、起きている間にしているようでしたら、ハムスターを構いすぎているかも知れないので、しばらくそっとしておきましょう。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターの鳴き声について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:トイレについて

トイレが別にあるのにお風呂にトイレをします。どうしたらいいですか

上記の回答(ハムスターはトイレと砂浴び場の区別がつかない。でも実害はないのでそのままでOK)

投稿者 よしはむ : 5 人気回答!

こんにちは。
ハムスターは、トイレと砂浴び場の区別がついていないようです。
砂浴び場をトイレに使い、トイレのトイレ砂で砂浴びしていることが多いですね。

もともと砂漠に近い環境で生きていたハムスターは、細かい砂が大好きで、彼らの好みに合うなら、トイレ砂も砂浴び用の砂も、違いはないようです。

人間にとってはちょっと困りものですが、実害は特にないですので、そのままにしておいて大丈夫です。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: トイレについて

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ジャンガリアンハムスターに与える餌の量はどれくらいが適正?

生後2ヶ月のジャンガリアンのオスです。
いつもお腹をすかせてるようで、顔を見るとからの餌皿に入ったり金網によじ登ってアピールします。
体重は36g

エサはペレットを4gと野菜や果物のかけらを1センチ角ぐらい一つ。
おやつに乳酸菌タブレット1錠かかぼたね等一個あげてます。

足りてると思うのですが、くいしんぼうの個体がいるのでしょうか?
餌皿は2回ぐらいで完食(30分ぐらい?)し、そのあとはずっとからです。ケージの掃除しても、隠してる分はありません。

上記の回答(ジャンガリアンハムスターの餌はハードタイプのペレット4gが適正です。)

投稿者 よしはむ : 8 人気回答!

まだ赤ちゃんハムスターなので、食欲が旺盛ですね。
生後3ヶ月をすぎれば大人になります。
大人になってから餌を与えすぎると、あっという間に肥満になるので、太りだしたら、餌の量を調節してあげてください。

ジャンガリアンハムスターの餌はハードタイプのペレット3~4gが適正です。

私も昔はどんぶり勘定で与えていましたが、知らず知らずのうちに与える量が増えて太ってしまったので、やっぱりちゃんと計量してから与えた方が良いですね。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: ジャンガリアンハムスターに与える餌の量はどれくらいが適正?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ