元記事:チャットのワダイ
チャットの話題を少し掘り下げてみたくて立てました
不毛な話は掘り下げないようにしていきたいと思います
上記の返信(チャットのワダイの返信)
スレ主 ハオニー : 2 男性 投稿日時:
考察したいこと
チャットでたまに俳句をあげていること
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ
この書き込みに返信する >>チャットの話題を少し掘り下げてみたくて立てました
不毛な話は掘り下げないようにしていきたいと思います
スレ主 ハオニー : 2 男性 投稿日時:
考察したいこと
チャットでたまに俳句をあげていること
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ
この書き込みに返信する >>チャットの話題を少し掘り下げてみたくて立てました
不毛な話は掘り下げないようにしていきたいと思います
スレ主 ハオニー : 2 男性 投稿日時:
避難訓練終え校庭の鼓草
つーつー様の作品をお借りします
ハオニーさんは「俺なんか相手してくれない」とか言われると、逆に本気出しちゃうタイプなんです
避難訓練の位置はここでOKです
上五字余りを知っているのなら、それでいいではありませんか
ただ「校庭」は外した方がいいです
避難訓練が終わるところは校庭か体育館かと相場が決まっていて、しかも「鼓草」で屋外だと分かっています
外した分の音数は、鼓草に動きを持たせるために使うのがいいでしょう
避難訓練終ゆ鼓草微動して
なんていうのはいかがでしょう?
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ
この書き込みに返信する >>チャットの話題を少し掘り下げてみたくて立てました
不毛な話は掘り下げないようにしていきたいと思います
投稿者 かぬまっこ : 1 女性 投稿日時:
微動しての「して」は要らないのでは…。
🔷避難訓練終ゆ鼓草の微動
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ
この書き込みに返信する >>話できたらありがたいです。何を読むべきか、どう読むべきか。どんな俳句をどれほど読んだか。。。
投稿者 かぬまっこ : 2 女性 投稿日時:
今日は👋😃
かぬまっこと申します。
何を読むべきか…。
私のお薦めは
藤田湘子の「俳句入門」と岸本葉子の「俳句の学び方」です。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と
この書き込みに返信する >>今日は👋😃
かぬまっこと申します。
何を読むべきか…。
私のお薦めは
藤田湘子の「俳句入門」と岸本葉子の「俳句の学び方」です。
スレ主 明 : 0 50代 男性 投稿日時:
かぬまっこさん。ありがとうございます。
私も湘子は読みましたが、岸本葉子さんは未だですので
今度探して読んでみます。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と
この書き込みに返信する >>現在までに合計538件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全108ページ中の67ページ目。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/79049?rct=kadan
東京俳壇石田郷子選 特選一席
かぬまっこさん(鹿沼 湖)さんおめでとうございます。
投稿者 かぬまっこ : 1
ご紹介ありがとうございます。
(*^^*)
年明け最初の俳壇で特選になるとは思っていませんでした。
石田郷子さんの選評
一目サンタさんに会おうと頑張って起きていたのにいつの間にか健やかな寝息を立てている。その枕元にプレゼント置く母。
私が描こうとした景色、子育て中にしていたことです。
所で娘が孫を連れて二人目の出産のために帰ってきています。食事の用意、孫の世話と忙しく今までのように俳句を詠めませんね。💦
カテゴリー : その他 スレッド: おめでとうございます
この書き込みに返信する >>投稿日時:
俳句は季語で決まります。 句意もガラリと一変します。 提出された未完の句へ、みんなでピッタリの季語を探してみませんか。 まず以下の句からお願い申し上げます。 1
大いなるもの地に臥しぬ〇〇〇〇〇
2
生き死にや〇〇〇〇〇〇〇歩みだす
3
〇〇〇〇〇そよりそよりと黄泉の風
4
ふるさとの土やはらかし〇〇〇〇〇
5
仰向けもうつ伏せもあり〇〇〇〇〇
〇の中に季語を入れて一句を完成させるゲームです。 提出は一句~5句。 ベストアンサーの句が提出者の所有となります。 どうぞよろしくお願いいたします。
投稿者 鳥越暁 : 2
3.金刀比羅祭そよりそよりと黄泉の風
黄泉と近いかなぁ。
カテゴリー : 俳句の作り方 スレッド: 季語を探してください。
この書き込みに返信する >>投稿日時:
こちらでの書き込みの言い出しっぺは初めてになります。塩豆です。
たまには人間誰しも褒められたいものと思います。また、欠点や至らない所を分析することは大事ですが、良い作品に触れてなぜそれが良いとされるのかを考えることも同じぐらい大事と私は考えます。そこでタイトルの通りです。
気が向けば付き合ってやってください!
投稿者 一本勝負の悠 : 2
投稿開始
2011・3
◆俳句界
2011年3月号
メール一行詩
佳作
鷹消へて空はせつなくなりにけり
◆俳句界
2011年4月号
メール一行詩
秀逸
呼ばれたる心地して見る藪椿
◆俳句界
2011年5月号
メール一行詩
佳作
かくれんぼ鬼のまんまに冬となる
◆俳句界
2011年6月号
メール一行詩
秀逸
呑まれたる村は海市となりにけり
◆俳句界
2011年8月号
メール一行詩
特選
漁(すなど)る海も打つ田もあらず石巻
◆俳句界
2011年9月号
雑詠・佳作
春寒し無人のメリーゴーランド
◆俳句界10月号
メール一行詩
特選
敗れしはわれのみならず敗戦忌
選/大串章
◆俳句界
メール一行詩
2011年11月号
佳作
美しと誉められ母の喉仏
無季
俳句を始めたきっかけは今から十年前に大病をし失業し、なにもする事がなくなったからです。
俳句は廃句、俳人は廃人だなあとしみじみ思う昨今です。
廃人の心の底に隠した喜怒哀楽を、十七文字の詩にできたら、こんな嬉しいことはありません。
カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?
この書き込みに返信する >>投稿日時: