俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

返信一覧。最新の投稿順68ページ目

元記事:俳句の話できる人と

話できたらありがたいです。何を読むべきか、どう読むべきか。どんな俳句をどれほど読んだか。。。

上記の返信(俳句の話できる人との返信)

スレ主 : 0 50代 男性 投稿日時:

間違ってました。
何を詠むべきか、どう詠むべきか、といいたかったのです。。。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句の話できる人と

話できたらありがたいです。何を読むべきか、どう読むべきか。どんな俳句をどれほど読んだか。。。

上記の返信(俳句の話できる人との返信)

投稿者 かぬまっこ : 1 女性 投稿日時:

それは、日常で、目にしたもの、感じたものです。
決まりはありませんよ。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句の話できる人との返信

それは、日常で、目にしたもの、感じたものです。
決まりはありませんよ。

上記の返信(俳句の話できる人との返信の返信)

スレ主 : 0 50代 男性 投稿日時:

ありがとうございます。
私も見たまま感じたままさらっと詠めるよう心がけます。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と

この書き込みに返信する >>

元記事:チャットのワダイ

チャットの話題を少し掘り下げてみたくて立てました
不毛な話は掘り下げないようにしていきたいと思います

上記の返信(チャットのワダイの返信)

投稿者 サザン : 2 投稿日時:

ハオニー様、お世話様です。以前、チャットの尻取りで
シロクマのクレヨンの白夏休み
という句を作りました。時間があるときで結構ですので添削をお願いします。
また、尻取り俳句が良い訓練だと思いましたが、ハオニーさんの意見も聞かせてください。

今日の一句

シロクマのクレヨンの白夏休み

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》

◎扇風機羽を休めて涼みをり
作者 新米  投稿日 2017年08月18日

◆寸評

涼風を送る務めの扇風機が、羽を休めて涼んでいるよ/というノンセンスな俳味ある一句ですね。

添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。

◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。

埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 3 人気投稿! 70代 男性 投稿日時:

◆秀句 2

癒えし子のかろき寝息や団扇風

作者//竹内
投稿日時: 2019年07月17日

◆寸評

病の癒えた幼い児が安らかな寝息をたてている。
母親が児の寝顔に目をほそめて団扇のゆるやかな風を送ってやる。 母親の愛情が、団扇の風になって子へとどく。 思い《句意》を団扇風という季語に託した秀句だと思います。

◆季語

団扇/うちわ/うちは
三夏
 

団/白団扇/絵団扇
絹団扇/渋団扇
水団扇/京団扇
奈良団扇/古団扇
団扇売
 
あおいで風を起こ
し涼を取る道具。
焚物の火を盛んに
する以外にも、蚊
や蝿を追うなど、
用途はさまざま。
開閉自在の扇が平
安時代に日本で考
案されるまでは、
扇といえば団扇の
こと。江戸時代に
は「団」とも書い
た。

団扇もてあふがん人のうしろつき
芭蕉「笈日記」
絵団のそれも清十郎にお夏かな
蕪村「蕪村句集」
手すさびの団画ん草の汁
蕪村「蕪村句集」
あふぎつつひとの子誉むる団かな
几菫「晋明集二稿」
蚊帳の中団扇しきりに動きけり
杉田久女「杉田久女句集」
君来ねば柱にかけし団扇かな
村上鬼城 「鬼城句集」
~きごさいより。

添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

今日の一句

退院や妻の団扇にまどろみぬ

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

現在までに合計538件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全108ページ中の68ページ目。

ランダムにスレッドを表示

2019年ねんりんピック俳句交流大会

投稿者 腹胃壮 回答数 : 0

投稿日時:

本日4月1日から5月31日までの募集です。 知名度も低く賞品もありませんが選者が10名もいる豪華なイベントです。昨年は8500句以... 続きを読む >>

10月27日東京俳壇 石田郷子選

投稿者 腹胃壮 回答数 : 2

投稿日時:

入選 秋水を注ぐ私という管に 塩豆さん、おめでとうございます。 私は二ヶ月連続で選外でしたが自分の事のように嬉しい... 続きを読む >>

ページには飢えしペリリュー秋澄めり

投稿者 腹胃壮 回答数 : 2

投稿日時:

9月23日付小澤 實選 東京俳壇入選です。北野きのこさんおめでとうございます。自分の名前はなかったのですが自分の事のように嬉しいです。 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:季語2つをくっつける、季重なりの俳句

こんにちは。
俳句の大好きな竹内です(*^-^)

ハオニー様が「俳句クラブ」で「季語2つをくっつける、季重なりの俳句」について教えてくださるとのことでさっそく俳句クラブに来てみました。
私はまだ初心者の基本「季語1つ」もうまく作れていないので、上級者向けかなと思いますが、いつの日か成長していろんな句が詠めることを夢見て勉強したいと思います。
それでは、ハオニー様にお茶をお出しして待ちましょう。ワクワク…💕
✨😌🍵🍵👩✨
🍵🍵🍵🍵🍵
皆さんのお茶、足りるかしら…。

上記の回答(季語2つをくっつける、季重なりの俳句の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 0

残念無念の悠二郎です。先程はコメントありがとうございました。 ボクはさらに下級者ですから、季語三つ以上無制限にしました。 やはり季語一つだけというのは最上級の課題だと思います。 物事は逆から見るとよく判るということですね。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 季語2つをくっつける、季重なりの俳句

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事: 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?

あなたの俳句を始めた切っ掛け、理由を教えてください。

私が俳句を始めた切っ掛けは、結婚して妻のご両親と付き合う必要が出たためです。
年が離れすぎているので、何を話して良いのかまったくわかりませんでしたが、お義母さんが俳句歴15年のベテランで、NHK俳句に投句して、特選句に選ばれた経験を持つ人だと聞きました。

また、妻もかつて大学の文学部で俳句の研究をしていたので、これは共通の話題作りのために、俳句をやってみようかと思いました。

俳句は、私のおばあちゃんが地元の句会に出ていたので、なんとなくは知っていましたが、勉強し直すために図書館でいくつか本を借りてきて、作り出すようになりました。

また、妻が俳句に詳しかったので、作った俳句について、これはダメ、あれはダメと、アドバイスをもらいました。
ダメ出しばかりでへこみますが。

今は地元の句会に月に一度参加しています。

IT俳句会、俳句添削道場といったWebサービスは、私がプログラマーであるため、俳句の投稿サイトを作ってみようと思って開発しました。
俳句の研究をするコンテンツは、妻の協力を得て作っています。

以上となりますが、ぜひ、あなたの俳句を始めた切っ掛け、理由も教えていただけるとありがたいです!

上記の回答( 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 1

私が俳句を始めたキッカケは大病をして、仕事を辞め、世間からも身を退き、何もすることがなくなったからです。 金も体力も要らず、携帯一つあれば、いつでもどこでも一句拾える俳句は、まさに芭蕉の云う老後の楽しみです。 師や句会に関係なく、一人遊びの十年間、無料投句と入門書でやってます。入選句は数知れず、落選句はその十倍は有るでしょう。

カテゴリー : 自己紹介 スレッド: 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:秋風

おはようございます👋😃☀
このコーナーにはじめて投稿します。これで良いのかしら❔

上記の回答(秋風の返信)

投稿者 北野きのこ : 1

かぬまっこさんこんにちは。
年代は「秘密」を選択すれば表示
されない様ですよ(笑)

秋風と洗濯…もちろん気持ちの良い取り合わせですが、いざ自分で取り組んでみると
「他の風じゃ駄目なの?」
「秋空や秋の陽じゃ駄目なの?」
という句になってしまいそうで中々難しいです。
難しくない句材などそもそも無いのですが(笑)

かぬまっこさんの句は嗅覚からのアプローチで風と洗濯物を橋渡ししている辺り、さすがですね…!

私の住む地域では、雪と氷点下の気温のために冬は洗濯物の外干しが難しくなります。
今の内に沢山太陽を浴びせてやりたいと思います。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 秋風

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ