俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

腹胃壮さんの返信一覧。投稿の古い順7ページ目

元記事:焼かない焼き芋の作り方

焼き芋といえば冬の季語ですがスーパーや八百屋さんの店頭に売られている物を買われた方もいらっしゃると思います。
焼き芋好きの私が作る場合は
1.洗ったサツマイモをキッチンペーパーに包む
2.さらに1を新聞紙に包む
3.電子レンジの「解凍」モードで2を温める。
4.時々新聞紙の上からサツマイモに触って柔らかくなっているば出来上がり。量や大きさにもよりますが15分から25分位で出来上がります。
簡単な割には特売のサツマイモでも美味しく出来上がります。是非お試しあれ。

上記の返信(焼かない焼き芋の作り方の返信)

スレ主 腹胃壮 : 0 男性 投稿日時:

洗ったサツマイモは濡れたままキッチンペーパーに包んで下さい。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 焼かない焼き芋の作り方

この書き込みに返信する >>

元記事:10月27日東京俳壇 石田郷子選の返信

ご連絡ありがとうございます!
腹胃壮さんや北野きのこさんが入選されたということで実は私も挑戦してみたのです。

上記の返信(10月27日東京俳壇 石田郷子選の返信の返信)

スレ主 腹胃壮 : 2 男性 投稿日時:

朝日、毎日、産経、日経の黒田杏子選が葉書のみの受付です。その他の全国紙は読売新聞が応募フォームから投稿できます。日経新聞は茨木和生選のみメールで応募できます。塩豆さんの地元の新聞(西日本?)の事はよくわかりませんが無料で応募できるところはどんどん応募したほうがいいですね。自分の実力も測れますし特選や一席に選ばれると図書カードも貰えます。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 10月27日東京俳壇 石田郷子選

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句大会の情報についての返信

腹井壮さんこんにちは。
大会の情報をありがとうございます。

私事で恐縮ですが、ねんりんピック俳句交流大会から准賞の案内が届きました。
思いがけない事で1人小躍りして喜んでいます。

それもこれも投稿をお誘い下さった腹井壮さんのお陰です。
ありがとうございました。

今後もあちこちに拙い句を送りつけてやろうと思います。

上記の返信(俳句大会の情報についての返信の返信)

スレ主 腹胃壮 : 0 男性 投稿日時:

北野きのこさん、こんにちわ。もし、本日10月4日に富山におられましたら吟行や表彰式の様子をレポートしてくださいね。
自分も今日富山に行きたかったですよぅ。

カテゴリー : 俳句大会 スレッド: 俳句大会の情報について

この書き込みに返信する >>

元記事:吟行について

添削道場にて竹内さんから吟行についての質問がありました。せっかくですので吟行についての御意見や質問等を自由に出来るスレを立てました。
皆様、御自由にお使い下さいませ。

上記の返信(吟行についての返信)

スレ主 腹胃壮 : 1 男性 投稿日時:

という事で竹内さんの質問にお答えいたします。

俳句を始めたばかりの頃は見た事、思った事、感じた事はとにかく575にしました。三段切れも季重なりも無季もなんでもアリです。
おかげで定型のリズムやテンポに慣れました。
今では目の前にある物をすぐ句に仕立てても殆どが自分の物差しに合わず捨ててしまう事が多いです。なにかしら価値がありそうな句は残しておいて推敲します。

吟行に出向いた際はまず基本的にネタ探しから始めます。ある程度ネタが集まってから作句をしますがその場で一~二句はすぐ出来る事が多いです。

吟行と句会の間に昼食と作句の時間が併せて一時間半から二時間位はあるはず。ですから拾い集めたネタで決められた句数は詠めると思います。最初から出来ないと思わずやってみて下さい。
ここで報告句や説明句を出句しても全然構わないと思います。

後で表現や季語を差し替えただけで見違える句になる事があります。それも吟行の面白さですから。

勿論、そこで詠みきれなかったネタも残しておいて家で作り直すのも大事ですね。

他に質問や答え切れていないようでしたらこちらにお願いします。

偉そうな事を言っておきながらまだ吟行は三回しかした事のない腹胃壮でした。
でも吟行の面白さがわかり始めて最近一人吟行をしています。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 吟行について

この書き込みに返信する >>

元記事:吟行に行くなら植物図鑑、鳥図鑑などは必須でしょうか?

こんにちは。
ちゃんとした吟行には参加したことがないのですが、散歩ついでに俳句のネタを探したことはあります。

その時、名前の知らない白い大きな鳥が田んぼのそばの水路で、ぼーっとしているのを発見しました。
これを題材にしてみようと思ったのですが、いかせん、その鳥の名前がわからなかったので、断念しました。

そこで、吟行に行くなら植物図鑑や鳥図鑑があった方が良いかと思ったのですが、いかがでしょうか?

上記の返信(吟行に行くなら植物図鑑、鳥図鑑などは必須でしょうか?の返信)

スレ主 腹胃壮 : 0 男性 投稿日時:

かぎろいさん、こんばんわ。いつも御世話様です。
吟行の時に植物図鑑や鳥類図鑑があると便利ですね。自分が吟行に行く公園はご丁寧に木を含めて植物にはだいたい札が付いています。
公園の池の畔に鳥の種別が一目でわかる案内板もあります。

ですから図鑑はあまり必要ないのです(笑)かぎろいさんの今回のケースは携帯のカメラやデジカメに撮ってから後で調べるのが良かったのではと思います。

吟行でもこれはと思う景色をスマホのカメラで撮りまくって出句している方もいらっしゃいますよ。

最新の電子辞書はカラー写真付きの歳時記が入っていますし、もしかしたら植物図鑑や鳥類図鑑が入っている物もあるかもしれません。

川柳三昧を見て御夫婦で一発デカイのに選ばれば簡単に買えますよ(笑)

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 吟行について

この書き込みに返信する >>

現在までに合計66件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全14ページ中の7ページ目。

ランダムにスレッドを表示

与謝蕪村の俳句の現代語訳を教えてください。

投稿者 かぎろい 回答数 : 5

投稿日時:

サイトのユーザーの方から、与謝蕪村の俳句の現代語訳を教えて欲しいというメールをいただきました。 もし、わかる方がいらっしゃいました... 続きを読む >>

鍋の俳句を作りませんか?

投稿者 かぎろい 回答数 : 1

投稿日時:

お久しぶりです。 10月も後半になり、いよいよ寒くなってきましたね。 そこで、ちょっと気が早いかも知れませんが、冬の風物詩「鍋」... 続きを読む >>

今日の一句:寄せ鍋や妻の帰りを座して待つ

完了の助動詞「り」を使って句を作りませんか❔(「たり」でも可)

投稿者 かぬまっこ 回答数 : 4

投稿日時:

どうしても完了の助動詞「り」を使った句が思いつきません。どなかたお手本をお願いします。 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:吟行について

添削道場にて竹内さんから吟行についての質問がありました。せっかくですので吟行についての御意見や質問等を自由に出来るスレを立てました。
皆様、御自由にお使い下さいませ。

上記の回答(吟行は一人で行くのが良いでしょうか?)

投稿者 かぎろい : 1

回答、誠にありがとうございます!
写真にとって後で俳句にするというのは、確かに良い方法だと思いました。

もう一つ質問なのですが、吟行は一人で行くのが良いでしょうか?
それとも二人以上で行くのが良いでしょうか?

松尾芭蕉は弟子の河合曾良と二人で奥の細道を旅したそうです。
もしかすると、二人以上で語らいながらの方が良い発想が浮かぶのかとも思います。
俳句を友達との交流のために行うのであれば、複数人で吟行に行くのも良いなと思います。

ご意見をいただけるとありがたいです!

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 吟行について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハオニーに質問をしてみませんか?

タイトルの通りです
答えられる範囲で答えていきたいと思います

これはまずいと思われたら、管理人様に消される...と信じて

上記の回答(たくさん俳句を作られていますがコツなどありますか?)

投稿者 かぎろい : 1

ハオニーさんはたくさん俳句を作っていますが、何か作り方のコツなどありますか?
私はなかなか作れません。

夏井先生の本を読んで、下五から作るというやり方を知って、ある程度、俳句を作れるようになりました。
ちなみにこのやり方は、下五に何か名詞を置き、中七にこれを描写する言葉を置き、上五に季語を置くという穴埋め式です。

例えば、下五を「盃よ」としたら中七で「縁の欠けたる」と描写し、上五で「月見酒」と季語を入れて、

月見酒縁の欠けたる盃よ

という俳句を完成させます。初心者には向いているやり方だそうです。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ハオニーに質問をしてみませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:添削道場の世代交代

皆様、こんばんわ。いつも御世話様です。

添削道場に組織における世代交代論を持ち込む必要があるのか甚だ疑問の腹胃壮です。
ところで長谷川櫂氏のブログに「年をとったから俳句を止める」という男性の記事がありました。そこで長谷川櫂氏は体育会系精神論を展開しておりましたがそれについては割愛します。
私はスポーツ選手でもあるまいし若くなければ俳句が詠めないというのなら今までどんな句詠んできたのか気になりました。おそらく下手でも上手いわけでもなく特に特徴のない句を読まれていたのではと勝手に想像していす。
こういう人は無理に俳句を続けさせても先はあまり無さそうなので俳句を自ら止めるというのは正解だと思いました。大事な余生は別の事に使って欲しいと思います。

さて、俳句に人間性が重要と説くのは長谷川櫂氏の事です。
松尾芭蕉が俳聖と呼ばれるのはその生き方、優秀な弟子が集まる人徳、優秀な弟子を育てる手腕があるからで決して作品だけの評価ではないと思います。ですから長谷川櫂氏の仰る事も理解できます。

自分の事、自分の作品が思っている以上に評価が低いと感じている人(私の偽物君のような)ははっきり言って単なる実力不足と人間性が不足しているだけです。選者のせいにしてみたりくだらない僻みや妄想と決別しない事にはもう1つ上はいけないでしょう。
ここまで言ってもわからん人にはわからないでしょうからこの辺で。

上記の回答(添削道場の世代交代の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 1

なら茶三石喰うて後、はじめて俳諧の意味をしるべし。/芭蕉
まだ人間のメシ食うてる尻の青いうちは、本物の廃人とは言えないでしょう。 単なる流行作家と、それに憧れるミィハァですね。 ところで、櫂さんといつきさんの秀句をどなたか御存知でしたらご教示ください。探すのに疲れました。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 添削道場の世代交代

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ