俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

一本勝負の悠さんの返信一覧。最新の投稿順29ページ目

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

添削道場
秀句の49

◎ナナハンや二百十日を疾走す
作者名 マイキー

更新日時: 2019年08月30日

寸評
ナナハンと台風の爆走を活写して痛快な一句。

季語

二百十日/にひゃくとおか/にひやくとをか
仲秋
 

厄日/二百二十日
 
立春から数えて二
百十日目をいう。
新暦では九月一日
頃にあたる。台風
シーズンの到来が、
稲の開花時に当る
ため特に警戒した
ものである。二百
二十日とともに稲
作農家にとっては
厄日とする。

市に隠る二百十日は昨日なり
几董「井華集」
菜大根二百十日の残りかな
李由「韻塞」
~きごさいより。


添削道場内の秀句をご紹介くださいませ❗
皆様の御推薦をよろしくお願い申し上げますm(._.)m

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 2 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の50

◎新しき畳のうえの昼寝かな
作者名 腹井壮

更新日時: 2019年09月06日

寸評

青畳の香に包まれ、至福の午睡。

季語

昼嶺/ひるね
三夏
 

午睡/昼寝覚/昼寝起
昼寝人/三尺寝
 
昔はクーラーなど
なかったから、蒸
し暑い夜は寝不足
になった。そんな
時期、昼寝は金の
かからないまたと
ない贅沢。昼の弁
当を終えた仕事師
などが、ちょっと
した日陰を選んで
横になっているの
はまさに三尺寝。

昼寝して手の動きやむ団扇かな
杉風「続猿蓑」
親方の見ぬふりされし昼寝かな
一茶「享和句帖」
糊ごはな帷子かぶる昼寝かな
惟然「続猿蓑」
足しびれて邯鄲の昼寝夢覚めぬ
正岡子規「子規句集」
松の木に庭師来て居り昼寝覚
前田普羅「普羅句集」
屋根瓦ずれ落ちんとして午寝かな
渡辺水巴「水巴句集」
探しても妻の居らざる昼寝覚
日野草城「人生の午後」
昼寝覚うつしみの空あをあをと
川端茅舎「川端茅舎句集」
松風に近江商人昼寝かな
村上鬼城 「鬼城句集」
~きごさいより。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへご紹介ください。

陽炎 記

今日の一句

大の字に寝てあたゝかき地球かな

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:読み取れない句😢

🔶一階に載せて二階や氷水 小川軽舟

こちらの句が私の頭では読み取れなくて…気になって気になってしょうがないのです。

どなたか鑑賞をお願いできないでしょうか?😖💧
俳句の相談、質問」というカテゴリーもあったのでこちらに書き込んでしまいました。
よろしくお願いいたします。

上記の返信(読み取れない句😢の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

◎たてよこに拭き取る汗や農の顔
鮎子 東京俳壇首席入選おめでとうございます☺ 上五で決まりですね❗

今日の一句

祭果て汗の冷えゆく二人かな

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 読み取れない句😢

この書き込みに返信する >>

元記事:読み取れない句😢の返信

◎たてよこに拭き取る汗や農の顔
鮎子 東京俳壇首席入選おめでとうございます☺ 上五で決まりですね❗

上記の返信(読み取れない句😢の返信の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

東京俳壇
連続特選首席

◎水を脱ぎ捨てて噴水羽ばたけり/鮎子

選・石田郷子

噴水の穂先を見ていると水が水を脱ぎ捨て、自由になって飛び立とうとしているのだ
自由への憧れを清清しく表現して秀抜です。
清清しい一句ですね。
中七/水が水を脱ぎ捨て/で決まり🎵

おめでとうございます☺ 次も楽しみ💕💕

今日の一句

噴水の伸び縮みして濡らしけり

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 読み取れない句😢

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信

一匹の蛍と話す仏間かな
作者 千日草様
投稿日時: 2019年06月04日

仏間に蛍が一匹現れると、亡くなった方が戻ってきたと思いますよね。
いつも手を合わせて静かに心の中で亡くなった方に語りかけていたけれど、蛍が一匹やってきたことで、この方は久しぶりに声を出してお話をされたのではないかなと思いました。
蛍の光も優しい相づちのように点滅していて、切ないけれど優しい句だなと思いました。

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

鮎子さん、秀句の紹介と鑑賞をありがとうございました。 仰せのごとく、蛍という季語一つがすべてを語る秀句ですね❗ 埋もれた句に光を当てて、それまで見えていなかった景を見せて頂きました。 またよろしくお願いいたしますm(._.)m

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信

推薦いたします。
◆木枯らしに身を低くして逆らわず
詠者:大浦美津子/2017年12月8日投句

寸評:
粗削りな表現が「木枯らし」にマッチしている。「身を低くして」「逆らわない」と説明的と捉えられそうだが、本句の場合はそこが魅力である。
びゅうと吹いた木枯らしに一瞬にして身を屈めて、息を止めて耐える様が、ありありと浮かぶ。「逆らわず」にしろ「身を低くする」にしろ他に表現を探すことはできるが、あえて中七下五は手を入れない方が臨場感がある句である。

※本句に関しては、添削したくなる要素があり、評価の分かれるところでしょう。あくまでも私個人の推薦句です。

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

暁さん、おはようございます! ◎木枯らしに身を低くして逆らわず
詠者:大浦美津子 秀句のご紹介ありがとうございましたm(._.)m 仰せのごとく、シンプル・イズ・ベストな秀句ですね☀

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

現在までに合計182件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全37ページ中の29ページ目。

ランダムにスレッドを表示

俳句友達チャットを作りました。

投稿者 かぎろい 回答数 : 1

投稿日時:

ネット上の俳句仲間とおしゃべりできる場所「俳句友達チャット」を作りました。 もともと英語で作られているプログラムを日本語化したので... 続きを読む >>

添削教室

投稿者 一本勝負の悠 回答数 : 14

投稿日時:

今日の添削 1 原句 ◎白富士や文庫を閉ぢて見る車窓 作者名 丼上秋葵 更新日時: 2019年12月04... 続きを読む >>

今日の一句:膓に収めて熱き寒の水

季語三つ以上の俳句はいかがでしょうか

投稿者 一本勝負の悠 回答数 : 4

投稿日時:

例句 葱枯て一面霜の冬田かな 春暁の芽吹... 続きを読む >>

今日の一句:対峙せる原子炉そして葱坊主

ランダムに回答を表示

元記事:選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

こちらでの書き込みの言い出しっぺは初めてになります。塩豆です。
たまには人間誰しも褒められたいものと思います。また、欠点や至らない所を分析することは大事ですが、良い作品に触れてなぜそれが良いとされるのかを考えることも同じぐらい大事と私は考えます。そこでタイトルの通りです。
気が向けば付き合ってやってください!

上記の回答(選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信)

投稿者 匿名 : 1

第8回瀬戸内松山国際写真俳句コンテストで入選しました。
良かったら覗いて見て下さい。
英語課題部門のOkonomiyaki です。

カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:第三十回伊藤園お~いお茶新俳句大賞

皆さん応募はお済みですか?
締切は2月28日までです。ただで応募できてお金や自分の句が載ったお茶が貰えるチャンスです。今まで詠み溜めた句から未発表の作品を六句出してみましょう。

上記の回答(第三十回伊藤園お~いお茶新俳句大賞の返信)

投稿者 塩豆 : 2

私はいち早く投稿は済ませたのですが今年もこの季節が来たかという感じです…。
伊藤園の新俳句大賞は独特ですが賞金がスゴいですから年間で一番楽しみにしています。宝くじを買う感覚に近いです。
一人でも多くのこのサイトの利用者が入選できるといいですね。

カテゴリー : 俳句大会 スレッド: 第三十回伊藤園お~いお茶新俳句大賞

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:〜俳句甲子園について〜

こんにちは。初投稿で、海波と申します。高校1年生、句歴は1年半ぐらいです。

突然ですが皆様は、俳句甲子園というものをご存じでしょうか?毎年松山市で開かれ、今年で21年目になる大会です。あの夏井いつきさんや、中原道夫さんが審査委員長を務めています。恥ずかしながら私も出場しました。地方大会で破れましたが…笑

もし、知っておられる方がいらっしゃいましたら、それについてのご感想やご意見をお聞かせください。よろしくお願いします(^ ^)

上記の回答(〜俳句甲子園について〜の返信)

投稿者 酔いどれ防人 : 0

海波様、今晩は。俳句甲子園は名称だけは存じておりましたが、内容は全く知りませんでした。
踊りの輪ほどけて夜の街に消ゆ
行事は終わったんだけど、帰りたくない様子が伝わりました。

カテゴリー : 俳句大会 スレッド: 〜俳句甲子園について〜

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ