俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

一本勝負の悠さんの返信一覧。最新の投稿順25ページ目

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信

添削道場
秀句の39

◎子の口のキャラメル溶ける原爆忌
作者 : 竹内
投稿日時: 2018年09月15日

寸評

石段に人影が焼き付いた、原爆写真を見た人は多いだろう。
影を残して、人は瞬時に溶け去っている。
原爆の恐ろしさを説明抜きで表現した一枚の写真である。
さて、子供の口のキャラメルと原爆忌の絶妙かつ恐ろしい取合せです。 キャラメルは溶け、子の口は溶け、子も溶けている。。。

季語

原爆忌/げんばくき
初秋

原爆の日/広島忌/長崎忌/浦上忌/平和祭/爆心地

第二次世界大戦の終結は昭和二十年に投下された原子爆弾による。八月六日に広島、九日に長崎、という二回もの核兵器の使用は世界に類のない大惨事を招いた。この日の慰霊行事に合わせ、世界平和への祈りを奉げる。
~きごさいより。

例句

原爆忌使徒のごとくに身灼きをり 小林康治

原爆忌腕鈴なりの電車過ぐ 隈 治人

原爆忌の黙祷田草掴みて立ち 八木原祐計

原爆忌医師がえがきし地獄の図 井上杉香

拭いてすぐ曇る眼鏡や原爆忌 伊藤仙女

持ち古りし被爆者手帳原爆忌 竹下陶子

検査衣に着替え原爆忌の鐘を 大野岬歩

原爆忌乾き切ったる舗道かな 鳥居 太郎

新聞の切り抜き整理原爆忌 山下 渓水

極彩のブリキの玩具原爆忌 白石司子

馬面のやたらに釣れて原爆忌 原田青児

果実吸う原爆忌の妻蟹のように 前川弘明

大型季語検索
http://taka.no.coocan.jp/a1/cgi-bin/haikukensaku.html

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の40

◎台風に影絵遊びの夜となりて

作者名: 鳥越暁
更新日時: 2019年07月28日

寸評

台風の夜、窓に映る樹木の影が妖しく、激しく動き、さながら影絵遊びのように見飽きない。

◆台風や影絵遊びの夜となりぬ

でも良いか。
~乾坤の変は風雅の種なり//芭蕉
の言葉を思い出させる秀句です。

季語

台風/たいふう
仲秋
 

颱風/台風圏/台風裡/台風禍/台風の目/台風過
 
北大西洋か南シナ海あたりに発生する熱帯低気圧で、最大風速が約毎秒十七メートル以上のものをいう。二百十日の実りのころに日本を襲い、深甚な被害をもたらすこともしばしばである。

大颱風経を読み居て畏れなし
相島虚吼 「虚吼句集」
颱風の北進し来る恵那山の月
松本たかし 「火明」
台風の去つて玄界灘の月  
中村吉右衛門
「ホトトギス誌雑詠選集」

~きごさいより。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

今日の一句

台風の夜や高潮を子守唄

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信の返信

添削道場
秀句の40

◎台風に影絵遊びの夜となりて

作者名: 鳥越暁
更新日時: 2019年07月28日

寸評

台風の夜、窓に映る樹木の影が妖しく、激しく動き、さながら影絵遊びのように見飽きない。

◆台風や影絵遊びの夜となりぬ

でも良いか。
~乾坤の変は風雅の種なり//芭蕉
の言葉を思い出させる秀句です。

季語

台風/たいふう
仲秋
 

颱風/台風圏/台風裡/台風禍/台風の目/台風過
 
北大西洋か南シナ海あたりに発生する熱帯低気圧で、最大風速が約毎秒十七メートル以上のものをいう。二百十日の実りのころに日本を襲い、深甚な被害をもたらすこともしばしばである。

大颱風経を読み居て畏れなし
相島虚吼 「虚吼句集」
颱風の北進し来る恵那山の月
松本たかし 「火明」
台風の去つて玄界灘の月  
中村吉右衛門
「ホトトギス誌雑詠選集」

~きごさいより。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の41

◎放つ手の風鈴つよく鳴りにけり

作者 竹内  投稿日 2019年07月17日

寸評

風鈴を軒に吊るすや、折しもの風に強く鳴り出した風鈴。。まるで放たれた歓びの小鳥であるかのように。

季語

風鈴/ふうりん 
三夏
 

風鈴売
 

釣鐘形をした小さ
な鈴のことである。
風に吹かれて、チ
リンチリンと鳴る
涼しげな音が暑さ
を和らげてくれる。
ガラス、金属、陶
器などで作ったも
のがあり、音色も
形も素材により様
々である。鉄製で
は、南部風鈴が有
名。

ふかぬ日の風鈴は蜂のやどりかな
言水「京日記」
風鈴や花にはつらき風ながら
蕪村「遺草」
風鈴や草匂ふほど水きけり
富田木歩「定本木歩句集」
風鈴や古典ほろぶる劫(とき)ぞなし
竹下しづの女「はやて」
~きごさいより。 

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

今日の一句

風鈴の妻居ぬ窓を鳴り出しぬ

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

添削道場
秀句の41

◎放つ手の風鈴つよく鳴りにけり

作者 竹内  投稿日 2019年07月17日

寸評

風鈴を軒に吊るすや、折しもの風に強く鳴り出した風鈴。。まるで放たれた歓びの小鳥であるかのように。

季語

風鈴/ふうりん 
三夏
 

風鈴売
 

釣鐘形をした小さ
な鈴のことである。
風に吹かれて、チ
リンチリンと鳴る
涼しげな音が暑さ
を和らげてくれる。
ガラス、金属、陶
器などで作ったも
のがあり、音色も
形も素材により様
々である。鉄製で
は、南部風鈴が有
名。

ふかぬ日の風鈴は蜂のやどりかな
言水「京日記」
風鈴や花にはつらき風ながら
蕪村「遺草」
風鈴や草匂ふほど水きけり
富田木歩「定本木歩句集」
風鈴や古典ほろぶる劫(とき)ぞなし
竹下しづの女「はやて」
~きごさいより。 

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の42

◎耳朶に触れマリオネットとなる夏夜
作者:酔いどれ防人
投稿日時: 2017年08月24日

掲句は秀句というより、その一二歩手前というべき作品です。
基本的な点を少し直せば秀句となり得る俳句です。

原句の問題点。

句意不明。何が耳朶に触れ、何がマリオネットとなるのか、さっぱり解らない。
夏夜/の季語も何も語らない。

添削句

・蚊の鳴くやマリオネットとなる赤子

これだと
蚊がブーンと来て赤子の手が(蚊に操られる)マリオネットのように宙を舞う。
図が浮かびます。

◆蚊/か
三夏
 

藪蚊/縞蚊/赤家蚊/蚊柱/蚊の唸り/蚊を打つ
 
ハエ目カ科の昆虫。
夏場現われて、人
畜を刺しその血を
吸う。飛ぶ時羽音
をたてる。血を吸
うのは雌の蚊だけ
である。いろいろ
な病原体を媒介す
るので、注意が必要。

わが宿は蚊の小さきを馳走なり
芭蕉 「小文庫」
蚊の化やつひにあらはすタ烟  
高政 「おくれ双六」
蚊や人を夜は食らへども昼見えず
調和 「伊勢踊」
こころよやけふの湯あみに蚊が逃げる
来山 「元の水」
群かへる蚊のかたまりややまかづら 
言水 「柏崎」
うき人に蚊の口見せる腕かな
召波  「春泥発句集」

◆先ず蚊の羽音から入りました。 すべてはそこから始まるからです。 ①俳句は季語を生かすことです。 ②俳句は切れで二つに分かれます。 ◎蚊の鳴くや// マリオネットとなる赤子

◆俳句をつくるつもりなら、季語と切れを頭に叩き込んでください。

陽炎 記

今日の一句

哀れ蚊に血を吸はれをる夕ごころ

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信

本日、拝見し、拙句を2句お選びいただいており、ありがたく存じます。素直に嬉しく思います。秀句の推薦がルールとのことですので。

◆一匹の蛍と話す仏間かな 
詠者・千日草さん 投句日・2019/6/4

仏間の暗さと蛍の光との対比が美しい景を浮かばせてくれました。

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

暁さん、いらっしゃい☀秀句のご紹介ありがとうございましたm(._.)m こうした試みも、作句のトレーニングになればと思います。 またよろしくお願いいたします。

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信

暁さん、いらっしゃい☀秀句のご紹介ありがとうございましたm(._.)m こうした試みも、作句のトレーニングになればと思います。 またよろしくお願いいたします。

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の43

◎あなたの肩に消えた夜店の灯り
作者名 るまり

更新日時: 2017年08月23日

◆寸評
去っていく男の肩に夜店の灯が遮られ、作者は闇にとり残される。
別れの瞬間を切り取った鮮やかな一句です。
・あなたの肩に//消えた//夜店の灯り//
七三七の破調。

季語

夜店/よみせ
三夏

夜見世/干見世

神社仏閣の縁日などに、境内や参道に並ぶ食べ物や玩具などを売る露店のこと。裸電球やアセチレンランプに灯が点りはじめると一段と活気づく。
~きごさいより。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

今日の一句

夜店の灯はるか遠くに家族の灯

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

現在までに合計182件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全37ページ中の25ページ目。

ランダムにスレッドを表示

添削道場について

投稿者 眠りねこ 回答数 : 0

投稿日時:

特定の人たちのによる特定の人たちによる場所と化しています。 そこでの俳句観と合わない者は排除されるように感じています。 季語使い... 続きを読む >>

与謝蕪村の俳句についてご質問がございます。「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」という句について

投稿者 かぎろい 回答数 : 2

投稿日時:

「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」という句について この句の表記についてですが 「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」と「釣鐘にとまりて... 続きを読む >>

ナリスマシは犯罪ですよね、かぎろいさん?

投稿者 一本勝負の悠 回答数 : 0

投稿日時:

吉田悠ニ郎さんの添削 縁切りの寺に咲きたる白日傘 添削した俳句: 縁切りの寺に立ちたる白日傘 本郷さんの言う通りだよ。 正し... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:チャットのワダイ

チャットの話題を少し掘り下げてみたくて立てました
不毛な話は掘り下げないようにしていきたいと思います

上記の回答(チャットのワダイの返信)

投稿者 匿名 : 2

お前ほどの下手くそに言われたくもないwwww

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:チャットのワダイ

チャットの話題を少し掘り下げてみたくて立てました
不毛な話は掘り下げないようにしていきたいと思います

上記の回答(チャットのワダイの返信)

投稿者 匿名 : 3 人気投稿!

お前気持ち悪い。

ハオニーさんは「俺なんか相手してくれない」とか言われると、逆に本気出しちゃうタイプなんです
自分のことをハオニーさんとか抜かす相当気色悪い人間だな。
マジで消えたほうがいいよ。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:添削道場秀句集《 一》

◎扇風機羽を休めて涼みをり
作者 新米  投稿日 2017年08月18日

◆寸評

涼風を送る務めの扇風機が、羽を休めて涼んでいるよ/というノンセンスな俳味ある一句ですね。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。

◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。

埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

上記の回答(添削道場秀句集《 一》の返信)

投稿者 塩豆 : 3 人気投稿!

こういった記事、個人的にとても良いと思います!私も一つ協力させてもらいます。かなり最新のものですが…和光様の作品

炎天や女子の二の腕つよき白

これは文句無しに良い俳句と思いました。ことばの選び方がすごい。「炎天」と「白い肌」は本来ミスマッチにも思えますが「つよき白」と言われると納得してしまいます。「女子(じょし)」も例えば「女の子」としてしまっては面白み半減です。最適な言葉を選び抜いたからこそ実現した、読み手に深い読みを与えつつも共感を得やすい、そんな俳句ではないでしょうか。

P.S
このサイトでも紹介していただいた伊藤園新俳句大賞、佳作特別賞をいただきました。かぎろい様、そしていつも切磋琢磨して俳句に取り組んでくださる皆様、ありがとうございました。

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ