俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

一本勝負の悠さんの返信一覧。最新の投稿順22ページ目

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信

添削道場
秀句の⑩

終の景色は天地逆さま鵙の贄
作者名 楠岳暁

更新日時: 2017年08月27日

終/つひ

◆寸評
逆さまに枝に刺された、鵙の贄は作者自身の姿である。
その無惨な姿で見る、天地逆さまの景色が
、今生の見納めというのだ
人生の深い虚無感をメッセージとした秀句だと思います。

季語
鵙の贄/もずのにえ/もずのにへ
三秋

鵙の早贄/鵙の贄刺/鵙の草茎/鵙の磔刑餌

鵙は昆虫や蛙、蛇、鼠などを捕らえると、それをとがった木の枝や有刺鉄線などに刺し蓄えたりする。これを鵙の贄と呼ぶ。

やき芋や鵙の草茎月なき里
言水「金剛砂」
草茎に鵙の心はしられけり
野坡「菊の道」
草茎を失ふ百舌鳥の高音かな
蕪村「新五子稿」
日のさして鵙の贄見の葉裏かな
蘭更「半化坊発句集」
大空のしぐれ匂ふや百舌の贄
渡辺水巴「水巴句集」
~きごさいより。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。
(推薦句には通し番号を附けてください)

陽炎 記

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の⑪

試歩の子の腰から崩れ夏の雲
作者 竹内  投稿日 2019年05月15日

◆寸評

いくたびもくずれては積み雲の峰/の返句を以て、秀句への感想とする

季語
夏の雲/なつのくも
三夏
夏雲
 

夏空の雲。代表的なものとして積雲と積乱雲がある。青空に大きく湧く純白の雲は、圧倒的な生命力を感じさせる。

山寺や軒の下行く五月雲 
闌更 「半化坊発句集」
漸有つて又登りけり五月雲
闌更 「半化坊発句集」
夏の雲朝からだるう見えにけり
一茶 「題葉集」
幼どきかへりしごとし夏の雲
原石鼎 「原石鼎全句集」
あとしざりつゝすゝみ居り夏の雲
原石鼎 「原石鼎全句集」
昼も夜も真空に白し夏の雲
原石鼎 「原石鼎全句集」
~きごさいより。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

今日の一句

いくたびもくずれては積み雲の峰

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信

添削道場
秀句の⑪

試歩の子の腰から崩れ夏の雲
作者 竹内  投稿日 2019年05月15日

◆寸評

いくたびもくずれては積み雲の峰/の返句を以て、秀句への感想とする

季語
夏の雲/なつのくも
三夏
夏雲
 

夏空の雲。代表的なものとして積雲と積乱雲がある。青空に大きく湧く純白の雲は、圧倒的な生命力を感じさせる。

山寺や軒の下行く五月雲 
闌更 「半化坊発句集」
漸有つて又登りけり五月雲
闌更 「半化坊発句集」
夏の雲朝からだるう見えにけり
一茶 「題葉集」
幼どきかへりしごとし夏の雲
原石鼎 「原石鼎全句集」
あとしざりつゝすゝみ居り夏の雲
原石鼎 「原石鼎全句集」
昼も夜も真空に白し夏の雲
原石鼎 「原石鼎全句集」
~きごさいより。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の⑫

日溜まりのサイネリアサイネリアサイネリア
作者 みそまめ  
投稿日 2019年03月08日

寸評
日溜りいちめんにサイネリアが咲き乱れている
それだけの景がどこまでも広がる、、、意味はない。
詩とはそういうもので、そして俳句は詩である。

季語

シネラリア/しねらりあ
晩春

蕗菊/菊蕗/蕗桜/白妙菊/富貴菊/サイネリア

キク科の園芸品種。鉢植えにして鑑賞する。早春、赤・紫・藍・白などの美しい花を開く。「死ね」に通じることから、サイネリアと呼ばれることが多い。
~きごさいより。

◆例句

サイネリア咲くかしら咲くかしら水をやる 正木ゆう子

サイネリア死人の群れが駅を出る 高岡 修

サイネリア幸せの数いくつある 上田日差子

サイネリア待つといふこときらきらす 鎌倉佐弓

サイネリア女声十色にこぼれけり 関 清子

サイネリア花たけなはに事務倦みぬ 日野草城

サイネリア気の狂ふまで咲き続く 仙田洋子 橋のあなたに

若き医師なればサイネリア嗅ぎて見る 大野林火

船室の曇り鏡やサイネリア 福島閑子

サイネリアの花紫に出揃ひし 室積波那女

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
・注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

今日の一句

サイネリアの花に埋めよ我がむくろ

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信

こんにちは!るんるんと申します。
書くところを間違えてしまって、再度コメントをします。
講談社版『新日本大歳時記』において「シャワー」は三夏の季語となっております🚿
歳時記によって載っていないようですね。

俳句ポストの兼題で「シャワー」が出たとき、「歳時記に載っていない。季語ですか?」という質問が多かったようです。

俳句ポストでも、講談社版『新日本大歳時記』を底本とされているとのことでシャワー」は三夏の季語であると掲示板で答えられていました。

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 2 70代 男性 投稿日時:

ルンルンさんいらっしゃい☀ 貴重なご教示をありがとうございます❗ ◆いまはなき乳房をシャワー迸る//竹内~この名吟一つでも、立派な季語であるとは思ってましたが、裏打が得られて安心致しましたm(._.)m

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信

季語「シャワー」が活きています。

利用していないのでよくわかりませんが、道場に投句してしまうとその句は未発表の句ではなくなります。
ですから、本気で考えて詠んだ句はこちらに載せないのではないですか?

未完成な句を出して、意見を聞きたい、添削してもらいたいというイメージですので、どちらかというと添削句の方に秀句があるのでは…?と想像しております。

投句の中の秀句は、はっきり言ってかなり貴重です。
驚きますし、なぜここで発表されたのか?と疑問です。
関係ない呟きを失礼致しました。

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

ルンルンさんの仰有る通り、未発表の作品に限るとは、たいていの俳句誌や各新聞の俳壇などにも明記されていますね。 ならば、先に投句してから、こうした場へ出せばいいのでは? 次回は推薦句をぜひお願いいたします☀

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信

陽炎様
お気に入りの句にたくさん選んでくださって、ありがとうございます。竹内です😸
実は…お恥ずかしいですが、ダンボさんの投句された句、私の句です…💧
先月、捨てた句です。…内緒ですよ😹
50句以上捨てて、捨てるなら他の方に意見聞いたら?と言われ、「かまいませんけど、もう捨てた句なので私の名前出さないでくださいね。」とお話ししたら、なんとここに載せられてしまいました😖💧
たまたま、お題にぴったりの白日傘でしたね。
ダンボさんとは句会で一度会っただけなのですが、とても情熱的で、えらく親身になってくださる方で…たた、それが度を越えて困ったさんになってしまいました💧

この句は、中七「立ちたる」より「立ちをり」にした方が今まさに立っている感じがしますかね?😺
無料俳句添削をしてくださるという方に送ったところ、バッテンがつけられていて、白日傘が自分か他人かはっきりしないし、もっと細かく描写しないとだめだそうです。

🔸代筆を詫びる恩師の夏見舞
も、理屈っぽいからダメってバッテンがついてました😹

バッテンだらけで、ぐったり…何を詠めばよいのかもうわからなくなって最近はひたすら俳句入門書を読む毎日です。

夏の雲の返句、ありがとうございました。
🔸いくたびもくずれては積み雲の峰

「積み」に陽炎様の優しさがにじみ出ております。泣けちゃいますね😢
ほんと、思い込みがちょっぴり激しいところと、敵だとみなすと怒りん棒してしまうところさえ直されたら、陽炎様のファンは鰻登りに増えると思いますよ😸💕

そういえば以前、ハオニー様が同じように良句と思う句を集めたトピックスを立てられたときがありました。
そのとき、私も好きな句を書き込みましたが、あれからだいぶ時が立ちましたのでまた時間ができたら、ゆっくり探してみますね。
ありがとうございました🐌💨

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

竹内さん、コメントありがとうございます☀ 俳ポ掲示板のヒビキなる者は、私のメールアドレスを掲示板に公表した、サイバー犯罪者です。 もし、お付き合いなら折角のあなたの才能に害となるでしょう。 次のコメントを頂けるとしたら、必ず、添削道場内の秀句(私を除く)のご紹介をお願いいたしますm(._.)m

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

現在までに合計182件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全37ページ中の22ページ目。

ランダムにスレッドを表示

虫の声が聞こえるようになりましたね

投稿者 かぎろい 回答数 : 6

投稿日時:

私の家はちょっと街中から外れた丘の上、うさぎなども住んでいるという山の中にあります。 このため、秋になってくると虫の声が良く聞こえ... 続きを読む >>

今日の一句:虫の声時の止まった置時計

お元気ですか^^

投稿者 回答数 : 9

投稿日時:

トップガンを三度見ましたが まだまだ見足りません・・; ずいぶんお会いしませんが、お元気でしょうか? 続きを読む >>

今日の一句:いつまでも尽きぬ線香花火かな

会議室

投稿者 ささゆみ 回答数 : 0

投稿日時:

会議室ですか。面白いですね。会議自体はあまり参加したことは無いですが、会議室に何故か窓が無かった前の職場を思い出して一句。 続きを読む >>

今日の一句:会議室カレンダーのみ秋景色

ランダムに回答を表示

元記事:感動の一句をどうぞ。

あなたの感動の一句を教えてください。 有名無名、古典現代、有季無季を問わず、これまでに読んだ俳句の中で、感動した俳句を作者、作品の解説感想等々を添えて教えてください。 よろしくお願いいたします。

上記の回答(まろまろ)

投稿者 鳥越暁 : 1

まろまろと麦の畑や垣の外 星野立子
まろまろという表現がぴったりで大好きな句です。麦畑の持つ大らかなイメージにぴったりの表現です。広さ、のどかさ、静かさ、吹く風の心地よさなんかが一辺に伝わってきたのです。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 感動の一句をどうぞ。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:添削道場秀句集《 一》

◎扇風機羽を休めて涼みをり
作者 新米  投稿日 2017年08月18日

◆寸評

涼風を送る務めの扇風機が、羽を休めて涼んでいるよ/というノンセンスな俳味ある一句ですね。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。

◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。

埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

上記の回答(添削道場秀句集《 一》の返信)

投稿者 竹内 : 2

碁会所の主の訃報や大晦日

作者 酔いどれ防人様 投稿日 2018年12月31日

私の地元にもこういうおじいちゃんいらっしゃったな…と思い出す句でした。
無口だけれど、存在感どっしり…まさに「主」です。
大晦日と訃報の取り合わせも、なんだか妙にしっくりきました。
もう今年も終わりかと…来年のこと考えていたら、町内の方から突然電話がかかってきて「一年の終わりにねぇ…こんなときにねぇ。」と長電話する声も聞こえてきそうです。
勝手に訃報を聞いたシーンも想像しました。
生々しくて、好きな句です。

大晦日(おおみそか、おほみそか)暮
【子季語】
大三十日、大歳、除日、大年
【解説】
晦日は三十日とも書き、月の第三十番目の日。転じて、月の末日をいう。大晦日は即ち一年の最後の十二月三十一日のこと。「大つごもり」ともいう。

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:兼題は「色」で皆様の一句を

締め切りが終わっていますが湯河原文学賞の今年の兼題は「色」でした。そこで皆様ならどんな句を詠むのか知りたくスレを立てました。季語の中の色例えば「息白し」や地名の「目黒」あるいは名詞としての「色素」など自由に色を入れて詠んでみてはいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

上記の回答(兼題は「色」で皆様の一句をの返信)

投稿者 かぎろい : 1

腹胃壮さん、こんにちは。
即興で、

息白しまだまだ続く登り坂

という句を作ってみました。
私の家は、長い上り坂を上がった先にあります。さすがに何年も住んでいると慣れますが、やっぱり登るのは大変です。

できれば秋の句にしたかったのですが、発想が思い浮かびませんでした。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 兼題は「色」で皆様の一句を

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ