俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

竹内さんの返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事:吟行について

添削道場にて竹内さんから吟行についての質問がありました。せっかくですので吟行についての御意見や質問等を自由に出来るスレを立てました。
皆様、御自由にお使い下さいませ。

上記の返信(吟行についての返信)

投稿者 竹内 : 1 30代 女性 投稿日時:

こんなに詳しく教えてくださって、ありがとうございます。竹内です。
そうなんですね、とりあえず17音におさめて作ってみるんですね。
俳句初心者はとにかくたくさん作って、たくさん捨てると聞いたことがあったので、上達のコツを掴めるのかなと思いました。

吟行では俳句の種だけを探し回って、予想もしなかったなかなか良い句が詠めたり、実際に今、見たこと、感じたことを句にするので、瑞々しい句も詠めそうな気がしました。
実は、吟行に参加して、一句も作れず、焦って焦ってわけのわからない句を詠み、苦笑いされるという悲しい夢を見たので…(夢でよかった…)その場でちゃんと良い句が作れる自信がつくまで参加できないと思っていました。
でも、そんな日はなかなか来ませんし、それに1人でも吟行はできますよね。
小心者で、とにかく人に迷惑をかけるのが苦しい私は、1人吟行からはじめて、その時間は俳句に浸って楽しみたいなと思いました。
でも、一緒に同じ時間を楽しめる仲間がいたらどんなに楽しいかなと思います。
早く自信をつけられるようにがんばります。
そうそう、鳥や花も、名前がわからないとその場で詠めず、悔しいですよね!
本当に俳句はいろんな知識が必要ですね。
辞典もよく読むようになりましたし、
難読漢字も、俳句のおかげで少し読めるようになりました😆

俳句のおかげで世界が広がりました。
体が不自由になっても、辛い体験が増えても、「俳句があれば退屈しない」といつまでも笑っていられるお婆ちゃんになりたいです。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 吟行について

この書き込みに返信する >>

元記事:取り合わせの距離感

添削道場にて竹内さんから質問がありました。私も皆様の御意見を伺いと思いますので御自由に書きこみをして下さい。宜しくお願い致します。

上記の返信(取り合わせの距離感の返信)

投稿者 竹内 : 1 30代 女性 投稿日時:

お忙しい中、詳しく教えてくださって、ありがとうございます。
取り合わせの基本は「大と小」「具象と抽象」「上と下」などということは、しっかり意識できていませんでした。
私が読んだ初心者用の本で覚えていたことは、直接関係がなくても地下水脈でつながっているように、どことなく感じるつながりや、「響き合う」何かを感じさせるもの
と組み合わせるということでした。
ですから、全く関係のないものを組み合わせるだけでは意味不明になってしまうので、季語の解説をよく読んで「少し似ている」と自分の感覚で感じるものと合わせていたのですが、結局自分の感覚が信じられないと、「これでいいのかな?伝わるのかな?」と自信がなくなり、うまく作れませんでした。

「生々しい」と言われるくらい具体的な描写の例も、面白かったです。
「天」「地」「人」のズームインやズームアウトも取り合わせの句で大切だったことも思い出しました。
この場合は、季語の部分は絵画で言えば全体の風景でその後に続く12音はその風景の一部分として鮮やかに描くことを意識すればいいと本に書かれていました。

きっと私がすごいなと思う取り合わせは、一見無関係に見えるけど、意外性のあるつながりのある句で、独特の雰囲気や大きな風景の広がりを感じて…これはもうその方の才能、素晴らしい感覚なのかなと思いました。
私は残念ながらキングオブド凡人なので…そんな感覚を羨ましがりながら、コツコツ基本を覚えていきたいと思います(*^-^*)

腹胃壮様、大事なお時間をたくさん使ってくださって、ありがとうございます。
これだけ教えていただいても、とんちんかんな取り合わせの句を作ってしまったらと思うと申し訳ないのですが…またご指導よろしくお願いいたします。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 取り合わせの距離感

この書き込みに返信する >>

元記事:取り合わせの距離感の返信の返信

竹内さん、おはようございます。
既に竹内さんは取り合わせの法則性を既に見出だしているようですね。
異質だけれどもどこか似ている物同士があれば積極的に取り合わせてみるべきだと思います。
その上で「大と小」「具象と抽象」「上下」取り合わせた言葉同士が喧嘩をしていないかズームインやズームアウトがスムーズかなどを確認されては如何でしょうか。

偉そうな事を言っておきながら先人の句を読んでも理解できない事も多いです。

上記の返信(取り合わせの距離感の返信の返信の返信)

投稿者 竹内 : 1 30代 女性 投稿日時:

私も「この句、よくわからない…。」と思うことがあり、それが俳人の方の句だと「私に読み取る力がないのか~😢」と思います。
でも、詠み手が「こういう意味で作りましたよ。」というのが正解ではなくて、句会でみんな感じたこと、想ったこと、想像したことを言い合って、そんな風にも受け止められるね~と話し合うのが、広がりのあるよい句みたいですね☺️
盛り上がるみたいですね!
テレビでしか、見たことないのですが…😹
句会にいけば、自分だけの偏った見方では読み取れなかったことも読み取れるようになるのかな…と思います。
ほんと、ピカソ級の面白く、謎めいた取り合わせの句ってたくさんありますよね。
気づけばボッーと考えてて、電車を降り損ねて4つ先まで行っちゃったこともあります。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 取り合わせの距離感

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句道場の佳句を集めてみる

俳句道場に投句なさっている方はたくさんいらっしゃるのです
おそらく、100人ほどいらっしゃるでしょう(たぶん)

ここでは「みんながいいと言ってくれる俳句」というより、「私はこの句が特にいい」と言うものをこちらで紹介していきたいと思います
もちろん、皆様からの投稿もお待ちしております

上記の返信(俳句道場の佳句を集めてみるの返信)

投稿者 竹内 : 2 30代 女性 投稿日時:

いつもお世話になっております。
竹内です(*^-^)
ハオニー様や塩豆様に句を選んでいただいて天にも舞い上がる気持ちです🎵
でも、私は自分に才能あるなどと勘違いは致しません…😞

こちらの道場で投句してしまうと「未発表に限る」という大会や句会に出せなくなってしまうので、皆さん「これぞ!」という全力の句はもったいなくて投句されないのだと思います。
もちろん投句された中にも素晴らしい句はありますが、私はやっぱり添削句にこそ、その方の力を感じます。
「かっこよく、オレ色に染めてフルチェンジ✨」より、どれだけ下手でもその人の存在を全て消さないように何を伝えたいのか、どうしたら伝わるのか考えて添削してくださるハオニー様、腹井壮様、かぬまっこ様はそれだけ大きな力を感じます。

添削句で私が素敵だなと思った句は、自分の好きな俳句集にせっせと集めています。
もちろん、添削句は私の句ではないので、一人で夜中にこっそり楽しむだけですが😃💕

挙動不審の蝶を羨む日の車窓
作者 ハオニー様

こちらの句は、俳句クラブで見つけた句ですが、まだ俳句が全くわかっていないときの私でもハオニー様の描く世界が目の前にぱっと広がって素晴らしいなと思いました。

ここでもないわここでもないわとつぶやく蝶
作者 夏井いつき先生

私はこの句を詠んで、蝶の声が私にも聞こえてきて、もっと俳句を知りたいと歳時記を買いに行きました。
これ以上の蝶の句はないと思っていましたが「挙動不審」はまさに蝶の動きそのもので本当に素晴らしいと思いました。

私が消えてもまた似たような絵日記俳句の人がいくらでも現れますが、ハオニー様の代わりはどこにもいません。

ハオニー様こそ、まだお若くてこれからがすごくすごく楽しみですね😃💕

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 俳句道場の佳句を集めてみる

この書き込みに返信する >>

元記事:季語2つをくっつける、季重なりの俳句の返信

ハオニーさんではなくて残念でしたの腹胃壮です。

俳句クラブで蕪村の現代語訳と解説をしてみましたが季重なりの句が多かったですね。
俳句において季語と季重なりとは何か考え直すきっかけになりました。

戸を叩く狸と秋を惜しみけり  蕪村

私の好きな蕪村の季重なりの句です。

上記の返信(季語2つをくっつける、季重なりの俳句の返信の返信)

スレ主 竹内 : 1 30代 女性 投稿日時:

残念ではないですよ😹
来てくださってありがとうございます🍵😌✨

蕪村の句、なんて可愛らしいのでしょう。
これは「狸」も「秋」も絶対に外せませんね✨
私はプレバトで夏井先生添削された季語を2つ使った句がとてもお気に入りです。

🔸九条議論終はる湯冷めの嚔にて
作者 夏井いつき先生(東国原英夫様の添削句)

大技がきれいに決まるような添削句に興奮しました。

こちらでも余談で恐縮ですが、9日参加できそうです。まだ、一句も完成しておらず不安ですが…💦
どうぞよろしくお願いいたします(*^-^)

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 季語2つをくっつける、季重なりの俳句

この書き込みに返信する >>

現在までに合計39件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全8ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

12月2日付東京俳壇石田郷子入選

投稿者 腹胃壮 回答数 : 10

投稿日時:

行く秋や胸のペンダントは琥珀 鹿沼 湖 かぬまっこさんおめでとうございます。 今週に自分の句はありませんでしたが、次々と添削... 続きを読む >>

お元気ですか^^

投稿者 回答数 : 9

投稿日時:

トップガンを三度見ましたが まだまだ見足りません・・; ずいぶんお会いしませんが、お元気でしょうか? 続きを読む >>

今日の一句:いつまでも尽きぬ線香花火かな

敬老の日

投稿者 しんちゃん 回答数 : 0

投稿日時:

介護施設で働いています。元気なお年寄りがたくさんいます。みなさんで鳳凰の絵を描きました。そこでなにか一言添えたいと思い、俳句を思いつ... 続きを読む >>

今日の一句:敬老会 真っ赤に燃える 不死の鳥

ランダムに回答を表示

元記事:俳句を作る人たちへ

俳句と文学の関係はポピュラー音楽とクラシックの関係と似ている。

ポピュラー音楽とは音楽ではなく子供の口笛とそれに価値の相違を見つけることは出来ないし無意味だ。構造的に天才的なほど工夫、というより創造された音楽のほうがうつくしい。そこらへんの歴史上数え切れないほど作られてきたポピュラー音楽は美であり人を感傷的にする。しかしそれは友達とのお喋りと何も変わらないように自分自身の過去を美化しているだけであることはもはや明白であり、それを認めたときポピュラー音楽は音楽ではなくただの駄文と駄音に満ちたくだらないものであることが明白になる。そう考えるときポップディランなぞがノーベル文学賞に値しないことは明白である。(ミュージシャン)と呼ばれるやからたちは価値はあるかもしれないがそれは今日的社会における人間的価値に過ぎない。日本の俳句や短歌のように文化を衰退させる。
いや、実際にさせたのである。

上記の回答(俳句を作る人たちへの返信)

投稿者 匿名 : 1

それでいいと思う。
所詮、自己満足の世界でしかないし、17文字で伝えることなんで限りがあるし、言葉遊びの範疇に過ぎない。

カテゴリー : その他 スレッド: 俳句を作る人たちへ

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:感動の一句をどうぞ。

あなたの感動の一句を教えてください。 有名無名、古典現代、有季無季を問わず、これまでに読んだ俳句の中で、感動した俳句を作者、作品の解説感想等々を添えて教えてください。 よろしくお願いいたします。

上記の回答(感動の一句をどうぞ。の返信)

投稿者 塩豆 : 2

少年や六十年後の春の如し

いいですね…。たまに私の中にある「よく分からないけど何か好きな俳句」という感じがします。友はみな…以降は悠二郎様の作品でしょうか。これらも大胆な作風で驚きました。参考になります。

私の好きな俳句も簡単にですが強いて三つ紹介させてもらいます!

これ以上澄みなば水の傷つかむ

上田五千石

もしもこれ以上水が澄んでしまったら水が傷付いてしまうだろう。どうやったらこんなこと思い付くのだろうかと思います。

夏帽子かむりて勝負つきにけり

大串章

こちらは増殖する俳句歳時記でも解説されています。大串章さんの「けり」の使い方は本当に好きです。

心臓に再稼働なし星月夜

高野ムツオ

美しく恐ろしい。これを十七音で言い表すことができる技巧がすごすぎる…。

拙句も一つ
水仙花三十五キロ地点過ぐ

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 感動の一句をどうぞ。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:読み取れない句😢

🔶一階に載せて二階や氷水 小川軽舟

こちらの句が私の頭では読み取れなくて…気になって気になってしょうがないのです。

どなたか鑑賞をお願いできないでしょうか?😖💧
「俳句の相談、質問」というカテゴリーもあったのでこちらに書き込んでしまいました。
よろしくお願いいたします。

上記の回答(読み取れない句😢の返信)

投稿者 かぬまっこ : 1

🔷一階に載せて二階や氷水

私はこの句を増築の句と読みました。
大工さんの休憩の時間に氷水の差し入れ…。

🔷たてよこに拭き取る汗や農の顔

おめでとうございます🎉😉❤
良い句ですね。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 読み取れない句😢

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ