俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

竹内さんの返信一覧。最新の投稿順4ページ目

元記事:パクリマン様🌻

パクリマン様

ちょっと悲しい俳号ですね…😞
ご丁寧なメッセージをくださって、ありがとうございました。
お返事を書こうにも書く場所がなかったのでこちらにお返事を書きました。

はぐれ雲様のことをよく思われていない方がいらっしゃることは分かりました。
私の返信を見るだけでも嫌なお気持ちになる方がいらっしゃるのであれば、投句画面に出ないように、これからはこちらの俳句仲間の交流の場所に句の感想やお返事を書こうかなと思うのですが、いかがでしょうか?

このページに来て、コメントを開かなければ皆さんの目に触れることはないですし、いろいろ考えて一番良い案かなと思いました。

お返事やアドバイスをいただいて全く無視というのもできませんし…お互い少しずつ譲り合ってちょうど良い落としどころが見つかれば良いなと思っています。
もし、この提案でよければ、はぐれ雲様にも伝えようと思います😃

私の頭ではこれぐらいしか思い付かないので、他に何か良い案があれば、ご遠慮なく教えていただければと思っています。

教えていただいたブログは何ヵ月も更新されておらず、…私ひとりポツン…と空き家にいるようでした😞💧

ハオニー様の件は、私もよくわかりませんが、最初はぐれ雲様のせいだと思い込み、恨んでいました。
でも、ハオニー様は「誰かのせいで~できない」という考えはなくて、自分の決断で「~しない」方だと思います。

また、ご自身の意思で「俳句道場に書き込みたい」と思われたそのときは、はぐれ雲様いるいないに関係なく、書き込みをされると思いますよ😺

上記の返信(パクリマン様🌻の返信)

スレ主 竹内 : 1 30代 女性 投稿日時:

パクリマン様に、ご提案はしましたがお返事をいただいておらず…私の案がとんちんかんかもしれませんし、どうしたら良いのかさっぱりわかりませんでした。
そのため、今ははぐれ雲さまからコメントをいただければそのままお返事をお返ししております。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: パクリマン様🌻

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信

添削道場
秀句の⑦

◎縁切りの寺に立ちたる白日傘
作者:不詳

更新日時: 2019年07月19日

◆寸評

縁切寺の門前に、白日傘の女性が佇んでいる~それだけで、物語を感じさせる一幅の画である。
鮮やかな切口の秀句だと思います。

季語
日傘/ひがさ
三夏

絵日傘/白日傘
日からかさ/パラソル
夏の強い日差しを
防ぐための傘。主
に女性が用いる。
最近では白ばかり
ではなく、黒い色
のものも目にする。

◆例句

閑居とは隅にたためる白日傘 神尾久美子

白日傘消え何事もなき港 鈴木鷹夫

仕へたき閻魔を仰ぐ白日傘 大木あまり 火球

海へ来て海へ入らず白日傘 安斉君子

昇天寸前旱老婆の白日傘 森 澄雄

陸橋を俯き歩く白日傘 松本サキ子

夢殿をゆるりとめぐり白日傘 小島良子

白日傘海の向うへ忘れけり 相沢量子

参道をひとりしづかに白日傘 平本微笑子

太陽の汚れを少し白日傘 檜 紀代

白日傘ひらき心の飢すこし 貞吉直子

喪に急ぐわが影支ふ白日傘 荒井書子

浜風をもてあましたる白日傘 城台 洋子

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信)

投稿者 竹内 : 3 人気投稿! 30代 女性 投稿日時:

陽炎様
お気に入りの句にたくさん選んでくださって、ありがとうございます。竹内です😸
実は…お恥ずかしいですが、ダンボさんの投句された句、私の句です…💧
先月、捨てた句です。…内緒ですよ😹
50句以上捨てて、捨てるなら他の方に意見聞いたら?と言われ、「かまいませんけど、もう捨てた句なので私の名前出さないでくださいね。」とお話ししたら、なんとここに載せられてしまいました😖💧
たまたま、お題にぴったりの白日傘でしたね。
ダンボさんとは句会で一度会っただけなのですが、とても情熱的で、えらく親身になってくださる方で…たた、それが度を越えて困ったさんになってしまいました💧

この句は、中七「立ちたる」より「立ちをり」にした方が今まさに立っている感じがしますかね?😺
無料俳句添削をしてくださるという方に送ったところ、バッテンがつけられていて、白日傘が自分か他人かはっきりしないし、もっと細かく描写しないとだめだそうです。

🔸代筆を詫びる恩師の夏見舞
も、理屈っぽいからダメってバッテンがついてました😹

バッテンだらけで、ぐったり…何を詠めばよいのかもうわからなくなって最近はひたすら俳句入門書を読む毎日です。

夏の雲の返句、ありがとうございました。
🔸いくたびもくずれては積み雲の峰

「積み」に陽炎様の優しさがにじみ出ております。泣けちゃいますね😢
ほんと、思い込みがちょっぴり激しいところと、敵だとみなすと怒りん棒してしまうところさえ直されたら、陽炎様のファンは鰻登りに増えると思いますよ😸💕

そういえば以前、ハオニー様が同じように良句と思う句を集めたトピックスを立てられたときがありました。
そのとき、私も好きな句を書き込みましたが、あれからだいぶ時が立ちましたのでまた時間ができたら、ゆっくり探してみますね。
ありがとうございました🐌💨

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》

◎扇風機羽を休めて涼みをり
作者 新米  投稿日 2017年08月18日

◆寸評

涼風を送る務めの扇風機が、羽を休めて涼んでいるよ/というノンセンスな俳味ある一句ですね。

添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。

◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。

埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信)

投稿者 竹内 : 2 30代 女性 投稿日時:

ラジオからテロの速報日向ぼこ
作者 腹井壮様  投稿日 2017年11月20日

「テロ」という物騒な言葉と幸せそうな「日向ぼこ」の対比なのだなと最初は思いました。
ただ、この淡々とした詠み方は決して世界平和を願うなどの気持ちはなくて…日向ぼこをしている本人はこの速報を静かにただただ、聞き流しているだけ…そこがいいなと思いました。
そもそも「日向ぼこ」は、日向ぼこそのものが目的ではなく、日の当たる場所で新聞を読んだり、編み物をしたり、おしゃべりしたり…主な目的にくっついている「ついでの行為」かなと思います。
この人は本当に何もしていないんだと思います。
空っぽになっているように感じて、そこがまた良いなと思います。

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信

添削道場
秀句の⑬

◎この秋は杖を頼りの骨化症
作者名 小池俊二

更新日時: 2019年07月28日

原句
骨化症杖を頼りにこの秋は

(掲載句は語順を入れ替え、添削しました)

◆骨化症

後縦靱帯骨化症(OPLL)(指定難病69) - 難病情報センター
後縦靱帯骨化症とは、椎体骨の後縁を上下に連結し、背骨の中を縦に走る後縦靭帯が骨になった結果、脊髄の入っている脊柱
後縦靱帯骨化症
こうじゅうじんたいこっかしょう

脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されて知覚障害や運動障害が症状として現れる。 ウィキペディア
◆難病指定の重病です。

作者は俳句を始めたばかりとのことだが、《俳句は自分のことを詠む》という鉄則を外していない。
ひと事を詠んでも巧い句はできるが、巧いだけで読者の感動は得られない。

◎この秋は何で年寄る雲に鳥
芭蕉

私は一読、芭蕉の晩年の句を思い出しました。

◆竹内さん、秀句のご紹介ありがとうございましたm(._.)m

◎ラジオからテロの速報日向ぼこ//腹井 壮さま

事実のみを坦々と述べて読者にメッセージを考えさせる秀句ですね❗

この作者ならもう少し詩性をと望む
のは贅沢でしょうか?

・難民や空いつぱいの鰯雲

同じ時事俳句で朝日俳壇の過去句を思い出しました。 大串、長谷川併選

時事俳句はすぐに古びますから難しいですね。
また、よろしくお願いいたします。

陽炎 記

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信)

投稿者 竹内 : 2 30代 女性 投稿日時:

蛇口より水の螺旋や夏来る
作者 腹胃壮様 
投稿日 2019年05月28日(陽炎様の投稿)

陽炎様がお祝いの言葉と共に投句されていましたけど、こちらに載せてしまってかまいませんか?😺

シンプルで、ごちゃごちゃ言わない報道記者のような腹胃壮様らしい句です。
誰にでも浮かぶ映像、誰にでも分かる言葉でこんなシンプルに「夏来る」が完全に主役の秀句が詠めるなんて、凄すぎます。

「螺旋」…🚰
凡人には逆立ちしても、でんぐり返ししても出てこない言葉です。

水道代なんて気にせず、思いっっきり蛇口を全開に捻りたいっ!という気分になりました。

「秀句」と思う句…ありますけど、陽炎様がすでに酷評されていたり、なぜか対立されている方の句だったりすると…言い合いになるのかなと心配になりますよ💧

添削句で大好きな句もたくさんあります😸✨
秀句というより、「お気に入りの句」を投稿できる機会があればまたお伝えできたらと思います。

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信

竹内さん、いらっしゃい☀ その句はたしか東京俳壇の特選句になった作品でした。 仰有る通り、素晴らしい写生句だと思います。 お気に入りでもかまいませんよ。 ただし、他の場所で評価を得たものはメインとしてでなく、話のついでということにしましょう。 主旨はあくまで、この添削道場で生まれた秀句ということにしたいと思います。 それから、句の鑑賞や評価と人間関係は分けて考えてください。 私は人の好き嫌いで句の評価をしませんよ。 前にも言いましたが、俳句そのものだけを読みとって、他の人間関係などをごちゃ混ぜにしないでください。 この場はあくまでも俳句の勉強が主で、仲良くお喋りするのが目的ではありませんから。 そのへんを踏まえないと、千日草さんのようにベタベタドロドロになりますから。

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信)

投稿者 竹内 : 0 30代 女性 投稿日時:

水温む三十八度線あたり

作者 ハオニー 様 投稿日 2019年02月06日

水は生命の源なので「水温む」という季語を選ばれているのは、祈りに近い感情なのかなと思いました。
「皮肉」なのか「祈り」なのか余韻を残すところまで考えられていて、ご自身の表現したいことを突き詰めて一生懸命考えられるハオニー様らしい句だと思いました。

季語「水温む」
春になって、水の温かさを増してくること。それに伴って芽ぐんだ水草は成長し、水に棲む生きものは活発に動き始める。

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

現在までに合計39件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全8ページ中の4ページ目。

ランダムにスレッドを表示

IT俳句選句集

投稿者 一本勝負の悠 回答数 : 0

投稿日時:

①炎天下影から影へわたり行く 投稿日時:2017年06月03日 ↓ 炎天下影から影(を)わたり行く ②台風や水噴き上げる... 続きを読む >>

今日の一句:落ちてこそ愛しさつのる椿かな

向日葵

投稿者 あつこ 回答数 : 0

投稿日時:

今年の連日の猛暑に  流石の向日葵も 驚愕してるのでは…*   (;゚д゚)/ 初心者なので添削をお願いします。 続きを読む >>

今日の一句:向日葵や灼ける陽に耐え何想う

お久し振りです

投稿者 腹胃壮 回答数 : 7

投稿日時:

まだ、こちらを御覧になっていましたら何かしら書き込みをお願いいたします。 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ハイポ365見聞録

皆様、こんにちは。当方こちらのサイトを利用させて頂き、2年半近く経過致しました。時を同じくして、俳句ポスト365への投稿を開始しました。ハイポサイトにて、皆様の俳号を拝見する度に叱咤激励されているようで、励みになりました。皆様の中には、ハイポの入選結果を楽しみにしている方も多数おられることでしょう。私もその一人です。
そこで、自信のあったハイポ没句や投稿に間に合わなかった句など、気軽に投稿して情報交換を図ってみてはいかがでしょうか?ハイポに投稿していない方でも、どなたでも気軽に楽しみましょう。まずは私から失礼いたします。お題『無月』の際の没句です。
もちろん、コメントのみの情報交換でも良いと思います。

上記の回答(ハイポ365見聞録の返信)

投稿者 腹胃壮 : 1

良いどれ防人さん、こんばんわ。いつも御世話様です。一読して御世辞ぬきに「これが落選句?」が率直な感想です。暗がりの中で目の見えない方が歩くという状況を省略を生かしながら描写するところが良いどれ防人さんらしくていいと思います。無月との取り合わせもいいと思います。強いて改めるなら「増したる」を「増さるる」または「眩しき」に変える位しか思い付かないないですね。
このレベルの落選句を沢山抱えているならもう一度見直して応募先を拡げたほうが良さそうです。北野きのこさんやかぬまっこさんのように採って頂ける選者が増えると思いますが。
私はハイポの応募には消極派なのでこれといった没句がないので感想だけです。スポーツ俳句大賞の御健闘を祈ります。

カテゴリー : その他 スレッド: ハイポ365見聞録

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:〜俳句甲子園について〜

こんにちは。初投稿で、海波と申します。高校1年生、句歴は1年半ぐらいです。

突然ですが皆様は、俳句甲子園というものをご存じでしょうか?毎年松山市で開かれ、今年で21年目になる大会です。あの夏井いつきさんや、中原道夫さんが審査委員長を務めています。恥ずかしながら私も出場しました。地方大会で破れましたが…笑

もし、知っておられる方がいらっしゃいましたら、それについてのご感想やご意見をお聞かせください。よろしくお願いします(^ ^)

上記の回答(〜俳句甲子園について〜の返信)

投稿者 腹胃壮 : 3 人気投稿!

海波さん、はじめまして。腹井壮と申します。存じてますよ。
佐藤文香氏は俳句甲子園のOGです。また、第25回おーいお茶新俳句大賞で文部科学大臣賞の

プロポーズされたいほどの冬銀河

の作者竹内佐緒里氏も俳句甲子園OGで高校で国語を教えながらも現役の俳句甲子園を目指す教え子に指導されているようです。

https://www.heiseisoumonka.com

確か昨年は現役の俳句甲子園経験者が二名入賞・入選していたはずです。

https://blog.goo.ne.jp/kitamitakatta

俳句甲子園の審査員の経験者のブログです。

私の知っている情報はこんなところです。

今日の一句に関してあえて厳しい事を申し上げます。発想に目新しさがなく「夜」は不要と思います。たまに俳句添削道場で依頼して一騎当千の強者(私の事ではありません)に御意見を伺ってみてはいかがでしょうか。

カテゴリー : 俳句大会 スレッド: 〜俳句甲子園について〜

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:兼題は「色」で皆様の一句を

締め切りが終わっていますが湯河原文学賞の今年の兼題は「色」でした。そこで皆様ならどんな句を詠むのか知りたくスレを立てました。季語の中の色例えば「息白し」や地名の「目黒」あるいは名詞としての「色素」など自由に色を入れて詠んでみてはいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

上記の回答(青葉潮)

投稿者 鳥越暁 : 1

房総へはよく足を運びます。数は少なくなったそうですが、漁師の方は格好いいですね。男くささがいい。大漁旗も色とりどりで目を楽しませてくれました。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 兼題は「色」で皆様の一句を

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ