「秋刀魚食う味に値段を上乗せし」の批評
回答者 水越里絵
かこの様、お礼が遅くなりすみません。俳句の世界で愛、夢、希望は書いてはいけないとは知りませんでした。映像が見えるような句を意識してがんばります。このさんまの句、本当に私もそう思います。かのこさまの視点、素晴らしいです。
点数: 1
添削のお礼として、水越里絵さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 かこ 投稿日
回答者 水越里絵
かこの様、お礼が遅くなりすみません。俳句の世界で愛、夢、希望は書いてはいけないとは知りませんでした。映像が見えるような句を意識してがんばります。このさんまの句、本当に私もそう思います。かのこさまの視点、素晴らしいです。
点数: 1
添削のお礼として、水越里絵さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 そうり
かこ乃様
こんにちわ。味はいつもと同じはずなのに、、、、、あるあるですね。こんな感じもあるかな?と思い捻ってみました。
「秋刀魚食ふ倍の脂が乗ってをり」、、、、ご容赦願います。
点数: 1
添削のお礼として、そうりさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 04422
こんばんは!コメントありがとうございます。
中七ひとりぼつちは自分か月かとの疑問が出て来るのですね。そこまでは全く考えもしませんでした。「濡縁でたつたひとりの盆の月」では駄目でしょうか?月は一つと決まっていると思いまして。
御句で高い秋刀魚が食べる時には中間利益が上乗せされているのだと再認識しました。ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 鳥越暁
おはようございます
拙句「宿題」の句へのコメントありがとうございます。背景は夏休み宿題である植物の観察記です。宿題を提出するまでは懸命に世話をしていたのに、喉元過ぎれば、、でその後は放置されて枯れていく様だったのです 笑
揚句について
時世をとらえるのが上手いといつも感心させていただいております。
コメントを読まずに拝見すると、秋刀魚の売り手からの目線なのかとも思えました。「どうだ!これだけ上手い秋刀魚なんだからこの値段だ!」的な感じで。 拙い感想でした
点数: 1
添削のお礼として、鳥越暁さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 鬼胡桃
おはようございます。
この句からすぐにシーンが思いつきました。
あと、目黒の秋刀魚の句に関する感想ありがとうございます。この句は私は先獲りで簡単に味わえないいう現実、中七は目黒の秋刀魚という古典が残るくらい当たり前に味わえた昔、下五は高級魚みたいになってるという現実に戻るという「現実古典現実」となる形を考え句にしました。説明不足でごめんなさい。
あと、私雁の句を投句しましたので、感想よろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、鬼胡桃さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 三男
かこ乃さま こんにちは
平素私の作品をご覧いただき、またかまどうまでお気づきの点をご指摘いただきありがとうございます。
私は日々の練習に季語を変えて作品に取り入れて来ました。
かこ乃さまのお話ではありませんが、丹念に言葉を調べているようでいて実際は曖昧な表現を綴っているようですし、指摘いただき気づかされています。
これからも季語を改めながら練習を続けて参りますので助言など引き続きよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、三男さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 根津C太
ちなみになんですけど、コヴィッドナインティーンは10音。あまりに長くて浸透しにくそう。
ところが英語圏の感覚だとCO,VID, NINE, TEENの4音という扱いになるので、特に苦がないんです。
点数: 1
添削のお礼として、根津C太さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 晴峯旬草
かこ乃様
よろしくお願いいたします
「秋の宵」へのコメントありがとうございます。お褒め頂いて嬉しいです。こう、肩の力の抜けた句は増やしていきたいと思います。
点数: 1
添削のお礼として、晴峯旬草さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 翔子
かこ乃様
なる程、貴重な物は、美味しく感じるんですかね(かこ乃様のだから、神様が美味しくしたのかもしれない)、お久しぶりです。こうしてまた、関わる事が出来て、勿体ない、添削も誠にありがとうございます。手直しして頂いた俳句
、女性らしいものになり、感謝致します。本当にありがとうございます。
点数: 1
添削のお礼として、翔子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 晴峯旬草
かこ乃様
よろしくお願いいたします
「冷えびえ」へのコメントありがとうございます。おっしゃる通り、その秋の宵などと悩みましたが、何故かその時は「冷え冷えと」がピンときてしまったのです。今みてみるとやはり秋の暮れや宵のが、俳句らしくなってると思います。その時の心象がよっぽど冷え冷えとしていたのかもしれません。
あと、車窓の鏡で夜だと伝わったことにはホッしました
点数: 1
添削のお礼として、晴峯旬草さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
一匹400円の秋刀魚が半額になっていたので、早速買って食べました、数年前は一匹100円とかだったのに。
味はいつもと同じはずなのですが、いつもより美味かったような気がする、気のせいか🧐