俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

藤の花昭和閉じこむ純喫茶

作者 春の風花  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

彦根城に行き立ち寄った喫茶店、70代の素的なマスターとお洒落な奥様
とても雰囲気のいいお店でした。
「昭和閉ぢこむ」がどうなのか・・・「昭和のにほふ」か迷いました。

最新の添削

「藤の花昭和閉じこむ純喫茶」の批評

回答者 慈雨

春の風花さま、こんにちは。
何とも味わい深い、佳い句ですね。

「昭和のにほふ」も良いですが、割とよく見かける表現なので、チャレンジの意味で私は「昭和閉ぢこむ」を推したいです!
「閉ぢこむ」で、その喫茶店の中だけが昭和の雰囲気になっているような特別な空間という感じがしていいなと思いました。

ただ、「閉ぢこむ」は終止形。このままですと「藤の花/昭和閉ぢこむ/純喫茶」という三段切れ、または「藤の花(が)昭和閉ぢこむ」という形になってしまっているような気がします。
「閉ぢこむ」は「純喫茶」に掛かるわけですから、連体形「閉ぢこむる」が正しいのかなと。

いっそ破調で、
・藤かをる喫茶昭和を閉ぢこみて
うーん、なかなか苦しいですね(汗)。
失礼しました。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「藤の花昭和閉じこむ純喫茶」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

春の風花様 こんにちは
お世話になります。
御句
上五名詞下五名詞形が固い感じでしょうか。
閉じこむよりにほふがよいと私は思います。
語順を変えて上五を開いて
・町カフェのにほふ昭和や藤の花
こんな感じはどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「藤の花昭和閉じこむ純喫茶」の批評

回答者 小沼天道

句の評価:
★★★★★

こんにちは。藤の花‥何故か本当に昭和の雰囲気を持った花ですよね。僕は桜より好きです。

んで、さらに純喫茶‥さらに昭和ですね。いい句だと思います。

点数: 1

添削のお礼として、小沼天道さんの俳句の感想を書いてください >>

「藤の花昭和閉じこむ純喫茶」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

風花様。勉強させていただきます。

御句。閉じ込むでいいと思います。
藤の花に や を入れてみたいと思います。
藤は、まるで、昭和の純喫茶のような佇まいですよね。
かと言って、季語が近いというわけでもなく。
ほどよい、距離かと思います。

藤房や昭和閉じ込む純喫茶
🙏🙇‍♀️

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「藤の花昭和閉じこむ純喫茶」の批評

回答者 るる

句の評価:
★★★★★

こんにちは。るるです。とてもよい香りがしそうな句ですね。
【藤の花】昭和っぽいです。確かに。
【純喫茶】にいろいろな昭和の香りが詰め込まれていると思います。もしかしたら【昭和】の要素も【純喫茶】に含まれるかもしれませんね。
【藤房や母と通った純喫茶】藤の花とお母さん。近いかな…。お母さんとだから【通った】はふさわしくないかもしれません。【母に連れられ】【夫と通った】とか。

無性にクリームソーダを所望しております。クリームはアイスでOK。あのグリーンの液体はどこで売っているのでしょうか。ファンタメロン?なんでしょうね(笑)

素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

「藤の花昭和閉じこむ純喫茶」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

風花さんこんばんは。
いつもありがとうございます。
御句拝見致しました。
「藤の花」と「昭和」と「純喫茶」。
とても合いますね。郷愁の漂ういい句です。学生時代を思い出して懐かしいです。
作者は「昭和閉じこむ」と言う措辞をきっと工夫されたのですね。
このままで良句と思いますが、ノコノコ出て来た手前何かを残して行かないと、と思いまして。一句置いて帰りますね。(笑)

藤の香や昭和の息づく純喫茶

よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

夏帽の凹みのうちに懺悔あり

作者名 感じ 回答数 : 6

投稿日時:

品切れのヤクルト1000や桜桃忌

作者名 ちゃあき 回答数 : 3

投稿日時:

春昼の明き秘密の部屋に入る

作者名 負乗 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『藤の花昭和閉じこむ純喫茶』 作者: 春の風花
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ