「逃水やこゑに反抗期の兆し」の批評
回答者 なお
慈雨さん、こんにちは。
御句拝読しました。
お子さんの声のトーンに反抗期の兆しを感じた。ものすごくわかります。私もそうでしたし、私の子どももね。みんなやんちゃでした(笑)。でも台風みたいなもので、そこを過ぎると青空が広がり、大変な思いをした経験が、お互いを成長させてくれますよね。
さて御句、私は逃げ水という季語は絶妙と思いましたよ。近いとか遠いとかはよくわかりません。かつて、成長期の子どもと若竹を合わせたところ、散々のコメントだった記憶はあります(笑)。
それより私が気になりましたのは、なぜ「声」を「こゑ」と?私は漢字のほうが好みです。ひらがなですと…。ごめんなさい。
・逃水や声に反抗期の兆し
単に開いただけでしょうか?もし、できましたら、勉強のために教えてください。よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
親目線で詠みました。季語「逃水(にげみず)」。
逃水と反抗期の取り合わせ、どうでしょうか?近すぎる(発想が安易)か、遠すぎる(意味がわからない)か。
その他なんでも、ご意見いただけると嬉しいです。