「人知れず散るやわびしき山桜」の批評
回答者 ゆきえ
ネギ様 再訪です。
季語のことを詠むとどうしても説明的になりますね。
季語まったく関係ない12音と季語を合わせる取り合わせを詠まれてはいかがですか?
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ネギ 投稿日
要望:厳しくしてください
回答者 ゆきえ
ネギ様 再訪です。
季語のことを詠むとどうしても説明的になりますね。
季語まったく関係ない12音と季語を合わせる取り合わせを詠まれてはいかがですか?
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
ネギ様、こんばんは。
おお、佳い句ですね!華やかなソメイヨシノから離れた山桜、人のいない場所に咲いて散っていく。切ない雰囲気が伝わってきます。
一つだけ、「山桜が人知れず散っている」と言われれば、これはもうどう見ても侘しい光景だと思います。
なので「わびしき」はわざわざ言わなくても、読者が十分に想像してくれるかと思いました。
・人気なき場所に散るなり山桜
・人気なき場所を舞ふなり山桜
(人気=ひとけ)
またよろしくお願いします!
点数: 2
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
ネギさん、こんにちは。
御句拝読しました。いい感じですね。
わびしき、について、これが作者の感情であれば、慈雨さんがおっしゃっていますよね、全くその通りだと思います。
一方で、もし、こんな寂しいところで咲いて散って、この山桜は、さぞわびしく思っているだろうなぁ。と、桜の気持ちを推し測ったものだとしたら、ちょっと話が違ってくると思います。
自分の下で大勢が酒を飲んだり騒いだりされる花見の桜より、静かでとても心地よいと幸せに思っているかもしれませんよ。
そんなわけで、とにかく客観的に風景の描写をして、あとは読み手にゆだねる、という形にしてみましょうか。
・みちのくに人知れず散る山桜
別にみちのくでなくてもいいのですが、とりあえず。
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
ネギさまこんにちは。
先の方々が詳しくコメントされておりますので、提案句だけ置かせてください。
人知れず散る山桜あだ桜
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ゆきえ
ネギ様 こんにちは
お世話になります。
御句
状況を説明する句になっている感じがしました。
物で表現されてはどうでしょうか?
人知れずは誰もいない(山里、渓谷、・・・)
わびしきは(はらはら、斜めに・・・)
・山里のはらはらと散る山桜
・渓谷へ斜めに散りし山桜
これが良いとは言えませんが、散る映像を詠んだ方が良いと思います。
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
花見で賑わう場所とは違って人里離れたところで咲いて散ってしまう山桜の様子を句にしてみました。
演歌ぽいですね。
宜しくお願いします。