俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

飛ぶ蝶のパンチの猫をくぐりけり

作者 ゆきえ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

蝶と猫で再挑戦

最新の添削

「飛ぶ蝶のパンチの猫をくぐりけり」の批評

回答者 負乗

ゆきえさん、こんばんは😀
お世話になります。

猫の可愛さが、出てますね!
季題は蝶ですけど…

なおじいさんの、提案句に、一票。

「蝶ひらり猫のパンチをかわしけり」

うむ、原句に近く、

「飛ぶ蝶の猫のパンチをかわしけり」

「蝶」が主役なのか、「猫」が主役なのか…分からなくなりますが…😅

でも、鮮やかなな句と思いました。

また宜しくお願いします🙇

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「飛ぶ蝶のパンチの猫をくぐりけり」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

ゆきえさまこんにちは。
御句拝読しました。
可愛いですね。
第一印象としましては「くぐる」よりも「かわす」の方が妥当かと思いました。

飛ぶ蝶のかわしているや猫パンチ

なんてのも思いつきました。
よろしくお願いいたします。

点数: 3

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「飛ぶ蝶のパンチの猫をくぐりけり」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

ゆきえさん、こんにちは。
御句拝読しました。猫パンチ!猫ちゃんが目が覚めて、「おれの背中で羽休めするな!」と怒り出したのでしょうか?(笑、勝手にオス猫)
続けてコメント失礼します。

語順的に、

・飛ぶ蝶の猫のパンチをかいくぐり

とかのほうがすんなりするのではと思いました。

また、別のことですが、「飛ぶ蝶の」の「の」が、所有格の「の」に読めますので、

・紋白蝶猫のパンチをくぐり抜け
・蝶ひらり猫のパンチをかわしをり

なんてのもありかと思いました。
よろしくお願いします。

点数: 2

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「飛ぶ蝶のパンチの猫をくぐりけり」の批評

回答者 春の風花

句の評価:
★★★★★

ゆきえ 様  こんにちは
「春ひなた」へのコメントと提案句をありがとうございます。
面白い句と言っていただき嬉しいです。
ご提案句
季語初蝶もいいですね。
ありがとうございます。

「春日向」は歳時記に乗ってると何人かの方が教えてくださいました。
「春の日」の子季語になるそうです。

御句
楽しい可愛い句ですね。
蝶さん猫のパンチよけられて良かったです^^

下五だけ
くぐり抜け
かわしをり
なお様に一票入れさせていただきます。
いつもありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>

「飛ぶ蝶のパンチの猫をくぐりけり」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

ゆきえさま。勉強させていただきます。
景が見えて良いと思います。
ただ、中七の言い回しが気になりました。

●蝶ひらり猫のパンチをかわしけり

🙏🙇‍♀️

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「飛ぶ蝶のパンチの猫をくぐりけり」の批評

回答者 るる

句の評価:
★★★★★

こんばんは。るるです。
【ふるふるる】へのコメント、ご提案をありがとうございます。
ご提案いただいた下五に【ふるふるる】が来ると、
なんか楽しい感じが増しますね。
素敵にしてくださり嬉しいです。

御句
蝶と猫。可愛い光景ですね。
【くぐる】より【かわす】のほうが蝶々っぽい感じがします。
また先の句の【紋白蝶】好きです。
ひらひら飛んでいる様子がわかります。
「紋」の字がひらひらかわすを表しているようで。

【紋白蝶猫のパンチをかわしけり】
助詞の使い方に自信がないですが…。

素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

水甕の汚れしままの氷かな

作者名 よし造 回答数 : 4

投稿日時:

寒き夜里山残す集会所

作者名 ドキ子 回答数 : 1

投稿日時:

蔦紅葉陶芸窯を覆ひけり

作者名 塩豆 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『飛ぶ蝶のパンチの猫をくぐりけり』 作者: ゆきえ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ