戸の外はかをりの中や春の雨
作者 ゆきえ 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「戸の外はかをりの中や春の雨」の批評
回答者 感じ
こんばんは🌇お世話になります。
今日は、暖かい一日でした。京都は。
さて、コメント読まず、かをり、を放つ主体が分かりませんでした。それでもいいと思いましたが、コメントでは、春の雨が香るのですね。
そのあたりを、明確にした方がいいと思いました。
・戸の外に薫り満たして春の雨
「外」と「中」の対比を狙ったのかも知れませんが。
宜しくお願いします。
点数: 2
添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>
「戸の外はかをりの中や春の雨」の批評
回答者 あらちゃん
ゆきえさまおはようございます。
私も感じさまと同じような感想です。
「春の雨が香る」ここを端的に詠まれると良いと思いました。
提案句は感じさまに一票です。
なかなかいい感じに詠まれておりますよ。
よろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
「戸の外はかをりの中や春の雨」の批評
回答者 あらちゃん
ゆきえさま再訪です。
拙句「カフェの香に」にコメント下さりありがとうございます。
おっしゃる通り連体形の方がすんなりしておりますね。
気づかせていただきありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
「戸の外はかをりの中や春の雨」の批評
回答者 るる
こんばんは。るるです。
【御屋敷の】へのコメント、ご提案をありがとうございます。
春休みって短いし、何をしようということもなく……。
近所でいたずらをするくらいしかやることなかったような。
それこそ犬にちょっかい出したり(笑)
【洋館のぞき】いいですね!
洋館で飼っている犬種もイメージできますね。
御句
【はかをりの】一目でわかりづらいところを、
ゆっくり読んでいくことで味わいが深まるというか。
春の雨の香り。今日かなり強く沈丁花が香っていました。
今は花粉症の方が増えて、春の香りも感じづらくなりますね。
なるほど!雨の日は花粉飛ばないから、春の香りを感じられる。
たしかに湿気が多いときのほうが香りって強く感じられますね。
句意とは違うかもしれませんが、春の香り届きました。
素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>
「戸の外はかをりの中や春の雨」の批評
回答者 頓
ゆきえさん、頓、此方にも再訪です!
早速にて…。
御句、上五の「戸の外は」が、若干、説明感あり…加えて、屋外のことを、通常「戸の外は」などとは、言わないでしょう…。
その点のみが、残念な一句と感じました。
例えば、「外に出で」等、他の措辞をご検討されては如何でしょうか?
以上、失礼致しましたm(_ _)m。
点数: 1
「戸の外はかをりの中や春の雨」の批評
回答者 頓
ゆきえさん、頓、再訪です!
早速にて…。
ご丁寧な返信、有難うございますm(_ _)m。
私目、読解能力がないので、
「『戸の外は」戸は①と。とびら。出入り口。とぐち。』」との意味合いが、よく分かりません…。
>ガラス戸の外を飛び行く胡蝶哉>(春)子規
この正岡子規先生の句は、作中主体の立ち位置がよく分かるのですが、御句の「戸の外は」では、その点の曖昧感が拭えないのでありますがなぁ…。
「『外に出で」では説明的な感じ?』」…逆襲をくらいましたなぁ(笑)。
やつがれの、鑑賞力不足ですかな…。
①の点、ご教示頂ければ、幸甚です!
今後のためにも、何卒、宜しくお願い申し上げますm(_ _)m。
点数: 0
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
良き香りが漂う春の雨