「四分咲きの梅満開の人出かな」の批評
回答者 田上大輔
なお様
春塵の句にありがとうございます。
2つの点で発見がありました。
縦書きにしたら英語はどうなのか?思ってもみませんでした。
確かにそのとおりで、実は、某所の「啓蟄」にバリバリ英語の
句を投稿するつもりでした。季語以外ほとんど英語。
(一応投稿してみます)
もう一点「受診券」のことを「診察券」と呼ぶこと。
所変われば・・・。日本は広いです。そしてよくよく考えれば
「受診券」が患者サイドの言葉。「診察券」が医者側の言葉。
ひょっとしてこれは西と東の違いなのでしょうか?
(ちなみに私は九州です)
いつかこのあたりを俳句にできたらと思いました。
今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、田上大輔さんの俳句の感想を書いてください >>
こんにちは。前句「野遊び」にはたくさんのコメントおよびご提案句を有難うございました!毎回、本当に勉強になります。特に感じるのは、複数の視点ということですね。作者からはこのようにしか見えないけれど、他の人からはこのようにも見えると。ともすると、その方が全然良かったりして(汗)。
本句は、先日、実際に梅園に行った時の感想です。梅はまだでしたが、少し暖かい日で満員でした。
教えてほしい点は、
1. 最初に「四分咲き」と言っていてすぐに「満開」という矛盾さ。もちろん、満開は人出にかかるのですが、この辺、どうでしょう?変ですか?面白いですか?
2. 梅園のすごい人出を「満開」と形容するのはどうでしょう?桜みたいですか?これも面白い?やめた方がいい?
よろしくお願いします!