「メレンゲの泡立ち良き日寒明くる」の批評
回答者 いるか
再訪です
種案山子句へのコメントありがとうございました
確かに対比させるのであれば語順が逆でしたね、、
これは痛い、、
いつまでもうっかりミスが無くならずなんともはやです
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 あらちゃん 投稿日
回答者 いるか
再訪です
種案山子句へのコメントありがとうございました
確かに対比させるのであれば語順が逆でしたね、、
これは痛い、、
いつまでもうっかりミスが無くならずなんともはやです
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
あらちゃんさん、お早うございます!頓です!
早速にて…。
前作には、手前の鑑賞能力不足で、お気を悪くされましたこと、ここに、深くお詫び申し上げます。未だ未だ、勉強不足を痛感致しました。
さて、御句、メレンゲの泡立ち、家内に聞きますと、かなり難しいらしいですね!
作句に当たってのコメントのとおり、温度が低い方が良いとのこと…そのメレンゲが上手く泡立った日に、寒明るく…好日ですなぁ…。
下五の「寒明くる」の結びは、メレンゲから始まって、最後に上手く締まる、構成の良い佳句だと思います。このような良句を、忘れていたとは、驚きますわ(笑)!
御句、私はこのままいただきます!
失礼仕りましたm(_ _)m。
点数: 1
回答者 博充
あらちゃん様
フランスパンの句へのコメントありがとうございます。
御句拝読させていただきました。
メレンゲの泡立ちやすき寒明くる
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、博充さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
あらちゃんさん、頓、再訪です!
「付き合って行ってください」、とんでもない、私こそ、「お付き合いのほど、何卒宜しくお願い奉ります」ですわ(笑)!
今後とも、宜しくお願い致します!
点数: 1
回答者 いるか
あらちゃんさん、こんにちは
御句拝読しました
へぇ、そうなんですね
メレンゲの豆知識ゲットです!(笑
と、知識を得ると少し寒明けの季語が近く感じてしまうかもしれませんね
ちょっと季語を変えてみてひとつ
春霜やメレンゲふわり立ちぬ角
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
あらちゃんさん、こんにちは。
拙句「三日目のおでん」にコメントおよびご提案句を有難うございました。
御句拝読しました。私はメレンゲのことは全くわかりませんので、俳句のことだけです。
泡立ち良き日、の日はなくてもいいのではと思いました。その点、博充さんと同じです。その理由を、説明するのが簡単ではないのですが…。
提案句でご勘弁ください。
・メレンゲの細かな泡や寒明くる
よろしくお願いします!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 るる
こんにちは。るるです。
【春寒し】へのコメントをありがとうございます。
取り合わせについては、まだまだ勉強が必要ですし、
取り合わせをするのも大好きなんです。
楽しんで句をつくっていこうと思います。
御句
メレンゲ。久しくつくっていないですが。
本当に角を立たせるの難しいんですよね。
あのツノが特徴的だと思いますので、
【ツノ】【角】があると、よりリアリティが増すと思いました。
素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 まさ
落下傘の句評価ありがとうございました。
その通りです。青空晴れ渡りでなくて、わたしの頭の上は曇天でした。(*^^*)さすがですね〜アララギ派写実主義すごいです。これからもずっとよろしくお願いいたします
点数: 1
添削のお礼として、まささんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
こんにちは。
足首の件注目いただきありがとうございます。まさに工夫したところです。
御句、のどかな日常のひとこは良いですね。
一点、「よき」と詠み手の感情を押し出す措辞は省略してもいいかなと思いますが。
"メレンゲの泡立つ日々や寒明くる
今後ともよろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
再訪です
薄氷句へのコメントありがとうございました
提案句もありがとうございます
太陽を五文字に出来ず無理やり下六にした句でしたが、陽の光でよかったですね
また、提案句は意思を感じられて佳いと思いました
勉強になります
今後ともビシバシご指導よろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
節分の頃に投句するのを忘れておりました。室温が適正でなければ上手く泡立ちません。