「まぎれなく冬の流星突き抜けり」の批評
回答者 ゆきえ
頓様 おはようございます。
初めまして
拙句の評価ありがとうございます。
御句
冬の澄んだ夜空に流星群が突き抜ける。あれが紛れなく流星群だという感動を詠まれて佳い句と思いました。
・冬の空流星群にまぎれなし
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 頓 投稿日
回答者 ゆきえ
頓様 おはようございます。
初めまして
拙句の評価ありがとうございます。
御句
冬の澄んだ夜空に流星群が突き抜ける。あれが紛れなく流星群だという感動を詠まれて佳い句と思いました。
・冬の空流星群にまぎれなし
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
頓さまこんにちは。
拙句「糖衣錠」にコメント下さりありがとうございます。
私は現在いたって健康です。
「白梅の」みたいな句はそうそうできません(笑)。
やはり五句に一句できれば御の字です。
これからもよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
再訪です
雪句へのコメントありがとうございました
提案句もありがとうございます
うーん、拙句はかなを使っているので調べが平たくなっていますが、提案句はスムーズですしなによりキレがあってよいですね
参考になりました!
今後ともよろしくお願いいたします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 春の風花
頓 様 こんばんは
早々にお祝いの言葉をいただきありがとうございます。
とても嬉しいです。
「人」の欄に自分の名を見つけた時は驚いてしまいました。
これもひとえに頓様はじめ道場の皆様にご指導いただいた賜物と思っております。
心からお礼を申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
頓さまおはようございます。
拙句「水面より」にコメント下さりありがとうございます。
また、ご評価いただき感謝しております。
おっしゃるとおり淡々と詠みました。
派手さはない句ですよね(笑)。
たまにはこのような句もよかれと思いました。
いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
頓さま、こんにちは。
「子守唄~」へのコメントをありがとうございました。
お、佳句と言っていただいて嬉しいです!
季語についても詳しく調べてくださりありがとうございます。頓さまはこういう真摯な姿勢があるからこそどんどん上達されているのでしょうね。
実は私の手元の歳時記では「いぬふぐり」と平仮名表記だったため、そのまま使ったのですが、歳時記によっても違いがありますね。検討の余地アリでした。
大事な指摘をありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 春の風花
頓 様 こんにちは
拙句「紅椿」へのコメントと提案句をありがとうございます。
ご指摘の「思い馳せたる」はやはりそうですよね。
投句した後で気になっておりました。
ご提案いただいた2句どちらも素敵です☆彡
こういう発想に何故いかなかったのか悔しい思いです。
勉強させていただきました。
ありがとうございます。
重ねて「人」入選のお祝いをいただきありがとうございます。
まだまだ分からないことだらけ失敗の連続ですから
実力は全然追いついておりませんので今回は運が良かったのかなと思っております。
これからもよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
再訪です
雪催い句へのコメントありがとうございました
以前別の句で他の方にもお願いしたのですが、入選句と言えどいまだ天に至らず、、
天を目指す身としては忌憚なきご意見がいくらでも欲しい所なのです
なので、無理にとはもちろん言いませんが、入選句とか関係なく忌憚なきご意見をいただけると非常に嬉しいです
あと、皆さん全てから意見がないとただ褒められたいだけのイタイ奴になってしまいますし(笑
こんごともビシバシご指導よろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
頓さんこんばんは。
何遍も「おめでとう」をありがとうございます。(笑)
そんなにめでたいことでもありません。
上には上がありますから。
また提案もありがとうございました。
「耀い(かがよい)」、いい言葉です。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
未完成のままの句を再考致しました。
昨年の12月14日、丑の刻、双子座流星群であります。まさかの観測でした。
一刹那(0.013秒とも言われていますが…エビデンス不明。)の措辞を使いたかったのですが、類想及び三段切れの回避の為、「まぎれなく」としました。
下五は、光る、輝く、飛ぶ、流れ、消える、等々とすると、これまた類想、当たり前感、との批評が…。又、若干、山本山感ありか?
忌憚のないご意見等、宜しくお願いします。