俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

木の実落つ職人坂は男坂

作者 あらちゃん  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

小樽の職人坂です。

最新の添削

「木の実落つ職人坂は男坂」の批評

回答者 イサク

おはようございます。

季語の取り合わせは悪くないと思います
◆職人坂という固有名詞が説明無しで通じるかどうか。マイナーな地名やローカルな地名は難しいですね
◆「男坂」という地名は各地にありまして、大抵「女坂」とワンセットになっています。
 他の方のコメントがなければ、その「男坂」と思ってしまいそうです。すると「地名」✕「地名」というバッティングが・・
◆「男坂」を「男性店主の店ばかりある坂」という意味で使ったのでしょうか?それは通じないと思います

・木の実落つ男ばかりの職人坂
こうしてみましたが、句が「職人坂は男ばかり」という説明をしようとしているので説明感が出ますね。
職人坂という名前を紹介するのをあきらめれば、もう少し意図を出せるのですが、ダメですか?

・木の実落つ坂よ店主は男ばかり

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「木の実落つ職人坂は男坂」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

あらちゃんさん、こんにちは。
御句拝読しました。これはいい句ですねー。小樽でなくても、日本には各所に職人町があり、保存されていたりしますが、それも小樽!
一度行ってみたいです。

御句、木の実落つという季語と、坂が響き合っていますが、私なら下五を男坂とせずに、なぜ男坂と言うなのかを言いたいと思いました。
なぜなら、このままですと、男坂の意味を知らない方には、職人坂の別名のように取られるかもしれないと。「曼珠沙華は彼岸花」みたいに。

・木の実落つ職人坂は急勾配

原句の良さが台無しかなぁ、と思いながら、一応置かせていただきます。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「木の実落つ職人坂は男坂」の批評

回答者 竜虎

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
小樽は坂が多いようですね。
木の実落つが効いていますね。
私も詠んでみます。
おたる坂職人坂は木の実落つ
おたるを入れてみました。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

「木の実落つ職人坂は男坂」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様。小樽いきました。😍
四月です。
運河をみながら、路上で電子ピアノを弾いている音がピッタリあって、うっとりした気分になりました。😊
硝子の工房で、花瓶を作っていて、ずっと見てられるほど、楽しかったです。飴細工みたい。
私は、イヤリングと藍色の小さな花瓶を買いました☺️できるなら、また、行きたいです。
職人坂というのが、あるのは、知りませんでした。残念‼️
●道狭き職人坂や木の実落つ

よろしくお願いします🙇‍♀️

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「木の実落つ職人坂は男坂」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

こんにちは。

職人坂は固有名詞ですか。
あくまでも職人、手に職を持つ人という意味と解釈させてもらって、
"職人に男の坂や木の実落つ

よろしく。

点数: 1

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「木の実落つ職人坂は男坂」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

あらちゃんさん、こんにちは。再訪です。
店主が男性ばかりだから男坂ですか!
私は、一般に、男坂は、傾斜(勾配)がきついけれど距離は短く、女坂は勾配は緩やかだけど距離が長いという、そういうことかと思いました。ですから急勾配としたのですが、男ばかりなら…

・木の実落つ職人坂は無口なり

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

夕焼や海の匂ひも沈み込む

作者名 博充 回答数 : 0

投稿日時:

伊吹嶺を大きく曲がる渡り鳥

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

紅葉山遠くに置きて画架据える

作者名 久田しげき 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『木の実落つ職人坂は男坂』 作者: あらちゃん
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ