「ゆっくりと髭も伸びたる霜夜かな」の批評
回答者 頓
いるか様改め「気まぐれさん」、今晩は!
頓でございます!
早速にて…。
旺盛に、他の方の句へのコメントをなされておられますが、ご自身の新句、お待ちしておりますので、宜しくお願い致しますm(_ _)m。
点数: 0
作者 いるか 投稿日
回答者 頓
いるか様改め「気まぐれさん」、今晩は!
頓でございます!
早速にて…。
旺盛に、他の方の句へのコメントをなされておられますが、ご自身の新句、お待ちしておりますので、宜しくお願い致しますm(_ _)m。
点数: 0
回答者 こま爺
今晩は。
取り合わせの妙ですね。どちらかといえば反対の心情の取り合わせですね。ゆったりさせておいて下五で引き締める。勉強になります。
今後ともよろしく。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
気まぐれ亭いるかさん、こんにちは。うわーお久しぶりです!
元、なおじいですよ。
とりあえずそれだけです(笑)。
またあらためて!
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
気まぐれ亭いるか様こんばんは。
拙句にコメント下さりありがとうございます。
それにしても本当にお久しぶりですね!
お元気だったでしょうか?
この道場は出入りが激しいので、どうなされたのかと思ってましたよ。
「北おろし」ですが実はこれがこの句の肝になっております。
他の季語でも良いのですが、一気にトーンダウンしてしまいます。
ともかくお帰りなさいの一言です!
点数: 0
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
こんばんは。
お久しぶりです。
さっそく拙句にコメント頂きありがとうございました。
この句は少し訳ありの駄句であります。
ご提案のオリオン座の方がいいですね。(頓さんもそうでした。)
御句、しんしんと霜の降りる夜の作者の静謐感が漂います。
のびた髭を擦りながら物思いに耽っているのでしょうか。
またよろしくお願い致します。
点数: 0
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
気まぐれ亭いるかさん、再訪です。
先ほどは野暮用があり(汗)、失礼しました。
また、拙句にも適切なコメント有難うございました!
御句、霜夜の、何も動かないような時に、髭だけはじわじわと伸びてくるのいう、面白いところを狙いましたね!
私は以前、夏の浜辺で、目の前で横になっている女の子が、見ているうちに灼けていく様を詠んだことがありますが、その時は見事に外しました(笑)。
御句は、そんなのより、全然いいです。
ただ、一つだけ、髭も伸びたる、ということは、ほかには何か伸びたのでしょうか?霜?
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 春の風花
気まぐれ亭いるか様 こんばんは
初めましてよろしくお願いいたします。
今朝の冬へのコメントとご提案句をありがとうございます。
まだ俳句初心者でこちらで皆様に教えてもらいながら
投句しております。
ご提案句… 作られど笑顔眩しや、いいですね!
あ、こんな表現方法もあったのだととても勉強になります。
ありがとうございます。
御句
忙しさから解放され霜夜をのんびりされてるような印象を受けました。
初心者の感想ですので外れてたらごめんなさい。
今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
気まぐれ亭いるか様、お早うございます!
初めまして、頓と申します!
宜しくお願い致します。
拙句「人心の…」へのコメント、有難うございましたm(_ _)m。
少しばかり、背景がありまして、即吟・推敲無しで作句した駄作でありまして、鑑賞に耐へ切れない駄句でした…失礼致しました。
ところで、三点ばかり質問させて頂きます。
一点目。
コメントに、「また少しの間お世話になります」旨ございましたが、この意味するところは?私的なことで?なお様やあらちゃんさんから「お久しぶり」の旨の言がありましたが、そんな大先輩が、折角にお戻りになられたのですから、私目のような初学の者へのご指導、可能な限りの間、お願いしたいところであります。
二点目。
御句、上五、中七でゆったり感を出し、下五を季語の「霜夜」に「かな」の切れ字で全体を括る、失礼ながら、かなりの腕前のお方とお見受け致しました。
季節柄か齢かそれとも…髭が伸びる、言い換えれば、勤め人の様に毎日髭を当てなくて良い身分…その伸びた髭を撫で摩りながら、霜夜の寒き夜に、現役当時の過去を徒然に振り返かえり…かようなイメージを持ちましたが、的外れならばご容赦願います。「髭も」の「も」には深い意味が?それとも調べのままに「も」としたものか、この点は、作者でないと分からないところかと…。
三点目。
かなり長い「号」でございますので、コメントの際などの場合、例えば「いるかさん」と呼ばせて頂いても宜しいでしょうか?ご本人様のご要望がありますれば、お従い申し上げます。宜しくお願い致します。
以上、支離滅裂な長文になってしまい、申し訳ございません。
今後とも、ご指導の程、何卒、宜しくお願い申し上げますm(_ _)m。
点数: 0
回答者 るる
気まぐれ亭いるか様
おはようございます。るるです。
【散紅葉】へのご提案ありがとうございます。
ふもとの字を漢字にしたかったのですが、散紅葉麓となると漢字続きだなあとあきらめていました。なるほど【紅葉見や】にすると叶いますね。
ありがとうございます。
少し白いものも混じった髭がゆっくりと伸びる、その人物像が浮かび上がりました。霜との取り合わせが絶妙で味わい深く読ませていただきました。
点数: 0
添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
お久しぶりです。また少しの間お世話になります。
はじめましての方ははじめまして。
ど素人なのでお手柔らかによろしくお願いします(笑