ウバッグを背負うて西日へ向かうひと
作者 秋沙美 洋 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「ウバッグを背負うて西日へ向かうひと」の批評
回答者 友也
秋沙美 洋さんの俳句を拝読しました。
情景が浮かんで、参考にしたいと思いました!
ウバックって言うんですね。ひとつ勉強になりました。お仕事本当にお疲れ様です。西日が当たると辛いですよね。私も車を運転していて、何度前が見えなくなったことか。自転車だと本当に命に関わる事故になりかねないので、本当に無事を祈っています。
ウバックの意味がわかれば、情景はありありと浮かびます。本当にいい句だと思います。私もこんな俳句をさらりと詠めるようになりたいです。
次回作も楽しみです。今後ともよろしくお願いします!
今日も惜しみない祝福がありますように。
今日は広島忌なので、特に平和の為に祈ります。
点数: 0
添削のお礼として、友也さんの俳句の感想を書いてください >>
「ウバッグを背負うて西日へ向かうひと」の批評
「ウバッグを背負うて西日へ向かうひと」の批評
回答者 ちゃあき
こんにちは。拙句への添削どうもありがとうございました。「ひとつ」は僕も悩んだ部分ですが、先ずはご意見を訊いてみようとそのまま出しました。
御句の感想ですが、お仕事俳句だったのですね。暑くて眩しいとあっては、頭もボーっとしてくるでしょうし、安全に気をつけて頑張ってください。
・ウバッグを背負う身につらき西日かな
点数: 0
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
「ウバッグを背負うて西日へ向かうひと」の批評
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。新しい経験は句材の宝庫なのだろうなあ。牛丼のときは客観して「届く」がいいかなあと思いつつ、今回は自分事として詠む方がいい、「ひと」は自分じゃないだれかとして詠むより詠み手の方が入ってきやすいのはイサクさんと同じなんですよねえ。なんでやろ。
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
「ウバッグを背負うて西日へ向かうひと」の批評
回答者 なお
こんにちは。秋沙美 洋様、いつもお世話になってます。
御句拝読しました。配達をやっている人の句ですね。
以前も申し上げたかもしれませんが、私は学生の時に中華料理店の出前のアルバイトをしていました。
出前は、持っていった先が留守ということがなくて、待っていてくれるので運び甲斐がありました。
これの前にやった集金のアルバイトは悲惨でしたが。
さて御句、「〜するひと」というのは、「私って、〜なひとじゃない?」とか言う人いますよね、あの感覚なのですね、わかります!
私の経験から、出前は急ぎますから危険と隣り合わせ。私の出前はお得意先が多かったですが、今ウーバーさんはスマホ見ながら猛スピードで走っていますよね、あれは危ないです。
どうか、西日でなくても、お気をつけて、お怪我なさいませんように。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
「ウバッグを背負うて西日へ向かうひと」の批評
回答者 負乗
こんばんは😐
「背負うて」〜(しょうて)はなんか良いですね。
「向かうひと」は、ご自分のことなので、ちょっとクサくないですか… (私もかなりナルシシストなので人のことは言えませんが…😅)
地名を入れたくなりました。
「ウバッグを背負うて西日の御堂筋」
「ウバッグを背負うて西日の淀屋橋」
とか…
大阪、あまりよく知りませんが…
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
飯運び俳句。ウバッグとはUberEatsのロゴが入った飯運び用バッグの事です。※背負うては「しょうて」と読んでください。
この時期、17-18時の西日はまさに目を焼かれるかのようで、光を思い切り浴びた時など視界がホワイトアウトっぽい事になります。何度信号無視しかけた事か…。