「自販機で落とす小銭や冬の雲」の批評
回答者 博充
めい様
自販機に小銭落とすや冬の朝
目線を合わせて冬の朝にしました。
説明になってしまいますか?
よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、博充さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 めい 投稿日
回答者 博充
めい様
自販機に小銭落とすや冬の朝
目線を合わせて冬の朝にしました。
説明になってしまいますか?
よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、博充さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
めいさん。、こんばんは😀
お世話になります。
ここは「で」でなく、「の」でしょう…🤔
「自販機の落とす小銭や冬の雲」
何か、侘しいですね…😀
まあしかし、そういう時もありますね…🥺
宜しくお願いします
点数: 2
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさきこ
こんにちは、返信ありがとうございます🙇
コメントしようとしたら、こま爺さん、が詳しく述べられていますね!
で、は、が、に、は暗黙の了解でここで使わぬようには聞いた事ありません。
助詞は難しいので、気を付けて使いましょうという認識です、
読んてみて調べや意味、流れが大切かと思います。
歳時記を見ると、に、は結構ありますよ!が、は、もあります、流石、で、は見つけられませんでした。
⚪️心中に火の玉を抱き悴めり
…三橋鷹女
⚪️悴むはひとりになるといふことか…田中裕明
⚪️茶が咲けり働く声のちらばりて…大野林火
ご参考までに…
ただ、に→は、は因果が感じるので気をつけようは聞いた事があります。
私もまだまだです、少しずつ勉強しましょう👍
季語を変えてごめんなさい(_ _;)
近かったでしたね。
点数: 2
添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 花恋
めい様
『で』の助詞、頑張って調べようとしたのですが、添削へのお礼が先かな?と思い、コメントを残す事にしました。でも『で』の事、もう少し調べます。ごめんなさい🙇💦
点数: 1
添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ががまるうさこ
めい様こんにちは😃
「新月や」の句にコメントいただきましてありがとうございました。
新月の季語に少し悩みましたか、私の思いと同じ様に受け止めて頂いてとても嬉しかったです。
めい様のこの句さすがですと感服しました。
指先が寒くてかじかんでて投入口に入れようとしたコインを落としてしまったと読み解きました。指がかじかむような灰色の空。あったかい缶コーヒー書かれてない冬の情景がありありと目に浮かびます。
点数: 1
添削のお礼として、ががまるうさこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
めい様おはようございます。
ここはやはり「で」ではなく「の」なんでしょうね。
助詞の使い方は迷うことがありますよね。
こちらは雪がありますので自販機を使う際、小銭を落とすと見つからないです。春になると何百円か顔を出し始めます(笑)。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさきこ
こんにちは、いつも勢力的ですね~✨
分かります、私も最近細かい作業が苦手になってきました😥
親指の軟骨がなくなってきたので、包丁も辛い時ありますよ😫
助詞の件ですが、で、は場所を表す助詞ですが、俳句では確かにあまり見ませんね~
皆さん、の、推しですが…の、は便利ですよね~「が、は大体、の、に置き換えられる」と読んだ事があります。
の、だと自販機が小銭を落としたようにもとられかねないかと思いました😅
でにをは、は気をつけよう!みたいですが…
⚪️自販機に落とす小銭や冬の雲
または、誤読を防ぐ為に
⚪️自販機前小銭こぼるる冬の宵
助詞は難しいですね😥
バタバタしていて仲々新作が浮かびません…💦
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 花恋
めい様
お世話になっています、いつもありがとうございます。自販機での『で』は、やはり、場所を表す助詞の『で』だと思いますので、めい様の使い方で良いのではないかと思いますが、どうでしょうか?
もうめい様が忘れたかもしれない程、返信が遅れてごめんなさい💦
点数: 1
添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさきこ
めいさまー!何度もごめんなさい🙇
また、花恋様のコメント来たら一番下に😫
私のコメント気に入らなかった?いつも返信下さるので…😅
やっぱりここのシステムややこしいですね~
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさきこ
落ち着いてますよー!
いいね、は誰が入れたか分かりませんから…
感想が聞きたかっただけです、
いいですよ、めいさんは色んな方相手ですから…
催促してごめんなさい🙇
こんなやり取り疲れました😥
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
めいさん、こんにちは。
御句拝読しました。私は毎朝会社の自販機でペットボトルのお茶を買いますよ。若い連中はキャッシュレスですが、私は小銭派です(笑)。
御句、助詞「で」が気になるとのことですが、私も気になりました。
そもそも句意は、ががまるうさこさんがおっしゃっているように、自販機に投入しようとした小銭が上手く入らないで落としてしまった、ということですよね?
ですから、五七五にとらわれずに言うと、
「自販機の前で落とす小銭や冬の雲」
ということですよね?
しかし私は、初読では、「自販機の投入口から小銭を入れて、機械の中に落とす」ということかと思いました。
それであれば、
・自販機に落とす小銭や冬の雲
かなと。これだと、自販機の前には落としていなくて、きちんと入っています。小銭がチャリンチャリンと落ちる音、その後ボトルがゴトンと出てくる音が、重苦しい冬の雲と響きます。その解釈でしょうか?
もし、自販機の前で、投入口に上手く入れられなかったのであれば、
・自販機に入らぬ小銭冬の雲
とかの言い方もありかと。
そんなことをあれこれ考えているうちに時間が経ってしまいました。
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
での助詞が気になりますが?