「十七の君の葬列花野いく」の批評
回答者 卯筒
めい様、秋霖の句のコメントありがとうございます。
御指摘ありがとうございます
はっきりと景の見えるように勉強いたします。
点数: 1
添削のお礼として、卯筒さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 めい 投稿日
回答者 卯筒
めい様、秋霖の句のコメントありがとうございます。
御指摘ありがとうございます
はっきりと景の見えるように勉強いたします。
点数: 1
添削のお礼として、卯筒さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 笙染
めい様:
お世話様です。
’キノコ’のコメント有難うございます。
説明不足ですみません。
’おはよう’は毎朝私が鉢植えの植物に言っています。
2日前につくしの様なキノコ2本がサンセベリアの鉢中に出ていました。
この場合の’おはよう’はサンセベリアとキノコの両方ですね。
今朝見ましたら傘の様に開いて綺麗な黄色です。ネットで調べましたら’幸運を呼ぶキノコ’と出ていました。
宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、笙染さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 鈴蘭
お礼のみです。拙句へのコメント、ありがとうございました。
こちら、実際の花はルリマツリでした。うちの近所でよく見る園芸植物で、ルリマツリに限定しなくとも園芸植物は南アフリカ産がけっこう多いのです。これは知らない人も多い話ですし、アフリカの国を詠んでいると思われることが改めて確認できました。ありがとうございました。
「炎ゆ」が夏の季語です。
点数: 0
添削のお礼として、鈴蘭さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
想像です。やはり詩情を意識しました。