俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

鳥渡る閉めても風に開く扉

作者 ちゃあき  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

古い家なのでトイレの扉を閉めたはずなのに窓から入る風でスーッと開いてしまいます。お題とは関係ないですが取り合わせてみました。
トイレの扉にかかわらず皆様はどんな扉を想像しますでしょうか?
よろしくお願いします。

最新の添削

「鳥渡る閉めても風に開く扉」の批評

回答者 おかえさき

ちゃあきさんお久しぶりです。
緑児…の拙句を褒めて頂き嬉しいです!励みになります😊

私も同じコメントしようと思っていましたよ、同じルートをたどっていますね~😅
(ポストでは初めての月曜掲載、それもどん尻で…😣)

お母様は大丈夫ですか?ご高齢だから心配ですね、ちゃあきさんの生活ペースも大変ですね!朝早いと仰っていましたから…
私も新生児、受験生との生活で一日があっというまですが、灯里の百面相で癒されています✨

無理なされずに、落ち着いたらまたお待ちしています。
私もマイペースでやっております。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「鳥渡る閉めても風に開く扉」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

ちゃあきさんこんにちは。
勉強させて頂きます。
御句読ませて頂きました。
作者の句意とは異なるかもですが、すぐにこんなのが浮かびました。

ばつたんと開いて閉まりて渡り鳥

子供の頃の田舎の、家の外に有った厠の扉です。
風で自然に開いたり閉まったりしてました。(笑)
そして秋の匂いがしておりますた。(笑)
ゴメンナサイ。
よろしくお願い致します。

点数: 2

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「鳥渡る閉めても風に開く扉」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

ちゃあきさん、こんにちは。
御句拝読しました。お題の句ですね。
私は、木戸を想像しました。鳥渡るという季語ですし、風で開くわけですよね。あまり室内は考えにくいですものね。
そもそも木戸なんて、あまりキッチリと閉まるものではないから、風で開くこともあるでしょう。

なんとなく、鳥の羽ばたきの風が地上にも伝わってきたような風情がありますね。
このままいただきます!

点数: 2

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「鳥渡る閉めても風に開く扉」の批評

回答者 こま爺

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
「閉めても」はなくっても伝わりますね。風に開くは擬人化あるいは少し大げさな詩的表現も良いかもしれません。
"鳥渡る風に扉が舞う頃と

よろしく。

点数: 1

添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「鳥渡る閉めても風に開く扉」の批評

回答者 竜虎

句の評価:
★★★★★

ちゃあき様 こんにちは
お世話になります。
御句
外の扉ですね。物置とかトイレとか。
鳥渡るこきこきこきと罐切れば  秋元不死男
を思いだしました。
どんな音がしたのでしょうかね?
・鳥渡るぎいぎいぎいと開く扉
戸の開けるを擬音にしてみました。
すみませんぱくりました。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

「鳥渡る閉めても風に開く扉」の批評

回答者 竜虎

句の評価:
★★★★★

ちゃあき様 こんにちは
お世話になります。
拙句のスカーフのコメントありがとうございます。
サイケとはサイケデリックは昔よく言われました。
ご提案ありがとうございます。
柄はサイケの方が分かり易いですね。
ありがとうございます。
御句
やはりそうでしょうね。
ぎいぎいはダメでしたね、
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

「鳥渡る閉めても風に開く扉」の批評

回答者 Ricola

句の評価:
★★★★★

ちゃあきさん
初めまして。恋の句を詠んで下さってありがとうございます。
とても参考になります。よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、Ricolaさんの俳句の感想を書いてください >>

鳥渡る今年も閉まらぬ厠の戸

回答者 鈴蘭

句の評価:
★★★★★

こんにちは。こちら拝読しました。
立てつけのかなり悪い、庭木戸などの類を想像しました。
「閉めても風に開く扉」の感動の焦点がどこにあったのか、ちょっとつかめなかったです。わびしいなぁということなのか、それとも勝手に開くことが楽しいのか。冬鳥がやってきているなぁという感慨と取り合わせた理由とは。そのへん知りたくなります。

あとは「閉めて→風に開いた」という時間経過があるので、もっと瞬間を切り取るなら「扉は半開きで揺れる」「厠戸がまた開いている」などの手もあるかもしれません。

鳥渡る今年(こぞ)も閉まらぬ厠の戸

点数: 1

添削のお礼として、鈴蘭さんの俳句の感想を書いてください >>

「鳥渡る閉めても風に開く扉」の批評

回答者 鈴蘭

句の評価:
★★★★★

拙句へのコメントくださりありがとうございました。自分も、実験的な句を投稿したい方なので、仰ることよくわかります。ぜひ今後とも、よろしくお願いいたします。
そして「今年」、覚え違いのうえにウッカリの季重なりとは……お恥ずかしいかぎりです。ご指摘本当にありがとうございました。

点数: 1

添削のお礼として、鈴蘭さんの俳句の感想を書いてください >>

「鳥渡る閉めても風に開く扉」の批評

回答者 おかえさき

句の評価:
★★★★★

今晩は、前の句にも2度もコメントありがとうございました。
返信をと思っていましたが、拙句が前に出てしまうので躊躇していました😓
ドロンの句をN俳に送られたのですか?ハクビシンの時といいちゃあきさんとは、深層心理で繋がっているような…😵
季語を変えても気にしませんよ!
太陽がいっぱい=夏、だけど今は秋と対比を出したかったのですが…
上手くなかったです😅

御句ですが、確かに、閉めてもは要らないかも?と…鳥渡るなのでいっそ外にしたらと思いました。

・木戸口のばたんと閉まり鳥渡る

因果が感じられるかもしれませんが😓私もN俳に出すつもりはなかったのですが、急に思いつき締め切り間際に送ったのですが、後で考えたら酷い句でした😣

名月の句にお祝いメッセージ嬉しいです🙇ほっとして疲れがどっと出ました!
本当は迷って、ヒッチさんの提案句と同じ
・名月や生まれし孫の名は灯里
を夫がパソコンで打ってもう額に飾ってあるんです😅
詳しくはヒッチさんへ返信しますが…
いい名前ですよね~✨考えた娘夫婦に拍手です😊
またよろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>

「鳥渡る閉めても風に開く扉」の批評

回答者 もんこ

句の評価:
★★★★★

ちゃあき様
お久しぶりです。
拙句「彷徨ひ」への添削をありがとうございます。
いや~、ぞーっとしました。
影の無い人・・・自分には見えていても物理的な形のない人。その人と逢うということは、自分は『死んでいる』ことを理解する。

この怖さを表したかったのです!
ちゃあきさん、凄いです!

御句
閉めても閉めても風に開く扉、この扉は『心』風は『愛のある人』と読みました。
自分の心を守ろうと意識的に閉ざしても、誰か『風』の存在が自然と心の扉を開いてしまう。そして扉の向こうには穏やかな世界があることを教えてくれる。

鳥渡るの季語と響いていると思います。

・鳥渡る閉ざす扉を開くる風

勝手に心情句にしてしまいすみません。

またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、もんこさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

ツバクラメ雨滴を斜めにくぐりぬけ

作者名 テリー 回答数 : 3

投稿日時:

要望:厳しくしてください

芋煮なり困ったことに温ったまる

作者名 いなだはまち 回答数 : 3

投稿日時:

売り込みの話尽きぬや金魚鉢

作者名 ふり 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『鳥渡る閉めても風に開く扉』 作者: ちゃあき
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ