俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

物置でひょっこり顔出す夏帽子

作者 角田陽香  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

夏帽子は(カンカンボウ)と読んでいただけると嬉しいです。

最新の添削

「物置でひょっこり顔出す夏帽子」の批評

回答者 こま爺

はじめまして。

物置に夏帽子が放置されているのを偶然発見したという情景が浮かびます。

誰がかぶったのだろう、物置にどんな過去が有るんだろうと、読むほうも想像してしまいます。いわゆる余白のある良い句だと思います。

ただ、上五を「で」結ぶのは説明になり易いので良くないかもしれません。そこで語順を変え夏帽子を上五に、それと顔と言うと出すは省略しますかね。
"夏帽子顔をひょっこり物置で

今後ともよろしく。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「物置でひょっこり顔出す夏帽子」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

こんばんは。
勉強させて頂きます。
御句、物置で何か探し物をしていたら、昔かぶっていた懐かしい夏帽子がひょっこりと出て来たのでしょうか?
そんなふうに読ませて頂きました。
懐かしさのあるいい句と思います。
「物置で」が場所の説明感がしますので語順を変えてみたく思いました。
それと季語「夏帽子」はあくまでも「なつぼうし」であり、
カンカン帽とは読みません。
「カンカン帽」は夏帽子の子季語として別に存在します。

ひよつこりと物置のなか夏帽子

句意が違っておりましたらお許しください。
よろしくお願い致します。

点数: 0

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「物置でひょっこり顔出す夏帽子」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

角田陽香さん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。意外なところで懐かしいものが出て来たのですね。思い出の品でしょうか。ご自身の?あるいはお父さんのとか?

御句、ともすると、物置で夏帽子を被ったどなたかがひょっこり現れた、という風に読めるかもしれません。うがった見方かもしれませんが、これは「顔出す」という措辞のせいです。もちろんおっしゃりたいことはわかるのですけどね。「物置で」という場所の説明も影響しています。

また、夏帽子は夏帽子ですので、もし麦わら帽子とかその種類にこだわりがあれば、そのようにお詠みになったほうがいいです。カンカン帽も同じです。映像が具体化されて持ち主のイメージが鮮明になりますから。

・物置の隅にあの日のカンカン帽

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「物置でひょっこり顔出す夏帽子」の批評

回答者 竜虎

句の評価:
★★★★★

角田陽香様 おはようございます。
初めましてよろしくお願いします。
御句
なおじい様と同じ印象を持ちました。物置から帽子を被った人がひっこり顔を出したです。季語の夏帽子の傍題には夏帽、麦藁帽子、パナマ帽、カンカン帽とありますので御句の場合カンカン帽と詠まれた方が良いと思います。
想像するとお父様の帽子がこんなところあったか、懐かしいということでしょうか?
物置の埃被りしカンカン帽
お父様のカンカン帽子が物置あった。それが今は埃が被っている。(少し映像を入れました)
想像で詠みましたので間違っていたらごめんさい。
よろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

「物置でひょっこり顔出す夏帽子」の批評

回答者 山口雀昭

句の評価:
★★★★★

角田陽香様初めまして。
御句詠ませていただきましたが、「夏帽子」の季語の傍題の中に「カンカン帽」がありますので、間違いではありません。

私も以前小屋の中から大切にしていた登山帽を見えなくし思い出がありますので御句共鳴いたしました。ひょっこりも称賛出来る言葉です。

※ 物置でひょっこり顔出すカンカン帽 

そのままいただきます。しかし大変良い御句ですよ(^^♪

点数: 0

添削のお礼として、山口雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

雪深き夜の盛り場閑なり

作者名 あらちゃん 回答数 : 4

投稿日時:

椅子のなき運動会の校舎かな

作者名 げばげば 回答数 : 21

投稿日時:

ゆっくりと吹くや巨大なシャボン玉

作者名 山口雀昭 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『物置でひょっこり顔出す夏帽子』 作者: 角田陽香
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ