「紫陽花や雨だれ多き登り坂」の批評
回答者 いるか
再訪です
夏薊句へのコメントありがとうございました
「ほんとうは」の措辞に、「や」の切れ、流石です
個人的に一発目の指摘からベストアンサーでした
詩心云々言う前に地力を上げないとだめですね、、、(汗
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 竜虎 投稿日
回答者 いるか
再訪です
夏薊句へのコメントありがとうございました
「ほんとうは」の措辞に、「や」の切れ、流石です
個人的に一発目の指摘からベストアンサーでした
詩心云々言う前に地力を上げないとだめですね、、、(汗
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
こんにちは
御句拝読しました
これまた完成度の高い作品ですね
添削道場という場の性質上、いうことがないと埋もれていってしまうのは惜しい事です
紫陽花と雨というポピュラーな取り合わせでも、雨だれとして添えることで類そう感を和らげているよう感じます
感想のみで失礼します
よろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
竜子さん、こんばんは😐
お世話になります。
「紫陽花」と「雨」となると、類想そのものなので、(他の方の指摘のとおり「雨だれ」として、それは弱まるとは思いますが…)何か、下五にインパクトが欲しいかな、と思いました。
"〜坂"とかの地名は、どうですかね…?
具体的な地名ではないですが…
「紫陽花や雨だれ多き無言坂」
とか…(笑)
(ちなみに『無言坂』は、玉置浩二作曲、香西かおり唄、の演歌です😅
あくまでも、ふざけた参考句ですが…)
宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 こま爺
こんにちは。
気まぐれ亭さんにほぼ同感ですが、多き→連ねとしたいところです。理由はあえて申し ません。
あくまでもご参考迄に。
点数: 0
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
紫陽花が雨に似合う