「陽炎に紛れて神をぶん殴る」の批評
回答者 市瀬ひとみ
慈雨様
この前のコメント少し位悪い方がいいと書いてしまいましたが、良い人の方がいいにきまっていますよね、なんだかテレビに惑わされてしまって…。ごめんなさい。
点数: 1
添削のお礼として、市瀬ひとみさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 慈雨 投稿日
回答者 市瀬ひとみ
慈雨様
この前のコメント少し位悪い方がいいと書いてしまいましたが、良い人の方がいいにきまっていますよね、なんだかテレビに惑わされてしまって…。ごめんなさい。
点数: 1
添削のお礼として、市瀬ひとみさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
慈雨様おはようございます。
御句、やはり神をぶん殴るに抵抗を感じました。
せめてもですが、
陽炎に包まれ神に近寄りぬ
くらいではいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
慈雨さん、こんにちは。
御句拝読しました。慈雨さんらしくない、「神をぶん殴る」という措辞。ちょっと戸惑いました。
「ああ、あのことか」とわかってさしあげなくてはいけないのかと思いますが、申し訳ないことに、よくわかりません。
わからないままに添削どころか提案もできかねるのですが、一点だけお伝えします。
陽炎が季語ですが、中七以降の、神をぶん殴るのインパクトの強さと相まって、陽炎が舞台装置のようになっているような気がします。
例えば、
・神々をぶん殴る陽炎のなか
みたいな作りであれば、そうでもないのですが。あ、でも陽炎がぶん殴るみたいかしら。
・陽炎や静かに神をぶん殴る
いずれにしても、句意をつかめないままにあーだこーだ言ってすみません。他の方々のコメント等を拝読して勉強させていただきます!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 どきこ
慈雨様、こんにちは😊お世話になります。
好きな句です!少し背徳感があるのも素敵だと思います。
陽炎という難しい季語を上手く使っていらっしゃるのも、さすがだと思いました。
勉強になります😊
陽炎の神と闘ふゴングかな
下手ですが、私も詠んでみました。
ゴングは仏教に関係した楽器のようです。
添削句ではありません😅
またよろしくお願い致します😊
点数: 1
添削のお礼として、どきこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
慈雨さん、こんにちは。初めてかもしれません ちゃあきと申します。
御句ですが、シチュエーションがよく分りません。作者が陽炎に紛れているのですか。神はどこにいるのでしょう、立ち上る陽炎の中に現れたのでしょうか?
まあ僕なりの理解で考えてみました。あと「ぶん殴る」を「打ちのめす」くらいでどうでしょうか。
・陽 炎 に 紛 る る 神 を 打 ち の め す
違っていたらすみません。よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 市瀬ひとみ
慈雨様
添削ありがとうございます。確かに自分から縁起良しと詠んでしまうより、読みてに想像されるのですね、つい、興奮してまた我を忘れてしまいました😭💦すみません。それから慈雨様の句、とても良い事だと思います。あんないい人、神様なんかいないのか?!とお母さんを亡くしてさらにお父さんも亡くした子供が言うと、看護婦さんが、あんまりいい人だと、神様は、自分のそばに置きたくなって天国へ連れて行ってしまうのよ、たまにはちっとか言ってみたり、たまには少しの悪い事をしたほうがいいのよ、と言ったそうです。あまり良い人は、駄目なのですね
点数: 1
添削のお礼として、市瀬ひとみさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
なんかいろいろ怒られそうな気もしましたが、自分なりに真面目に詠みました。