「終電を余寒と共に見送れり」の批評
回答者 感じ
こんばんは🌆お世話になります。
コメント頂きありがとうございます😊。
さて、御句。
余寒という、時候?(天文?)の季語を、具体的名詞のように、表現されているのでしょうか。
こういうのはどうでしょう。
・終電の窓に張りつく余寒かな
(読み手は、終電の中とも読めますね〜)
・終電や駅のホームに余寒なお
また、よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 なお 投稿日
回答者 感じ
こんばんは🌆お世話になります。
コメント頂きありがとうございます😊。
さて、御句。
余寒という、時候?(天文?)の季語を、具体的名詞のように、表現されているのでしょうか。
こういうのはどうでしょう。
・終電の窓に張りつく余寒かな
(読み手は、終電の中とも読めますね〜)
・終電や駅のホームに余寒なお
また、よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
なおじい様、こんばんは。
拙句「多喜二忌や~」へのコメントをありがとうございました。
コメントに思わせぶりな書き方をしてしまってごめんなさい、いわゆる学び直しです。気持ちの上で再起といった表現をしてしまいました。
ご提案句、われ「も」の措辞が季語と響いて良いですね!多喜二とリスキングの取り合わせも面白いです。ありがとうございます。
御句、たしかに誤読の可能性もありそうですが、「余寒と共に」が良いなと思いました。
「寒い日に終電を逃した」というだけなら類想的かもしれないですが、余寒を擬人化して使っているところに一工夫あり、詩情になっていると感じました。
P.S.
終電を逃した理由はいろいろ考えられそうですが(急な仕事が入った、恋人との語らいで時間を忘れた、など)、飲みすぎと仮定して(失礼)、奥様に「また飲んでて乗り遅れたの!?見送れりとか言ってる場合じゃないでしょ!歩いて帰ってきなさい!」と怒られるような、メタ視点での想像も勝手に膨らませて楽しませていただきました。
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさき
こんにちは、いつもご指導ありがとうございます🙇
山笑ふの拙句の、「今日から」措辞勉強になりました、何となく使いましたが、日本語は難しいですね😥
自分なりに、「今日の日が…」とするとどうかな?って思いましたが😓
御句ですが、私の解釈は終電に乗り遅れて、あーあと見送ってる場面を想像しました。
・終電の遠ざかりたる余寒かな
なんて考えましたが、げばげばさんの素晴らしい提案句の前に霞んでしまいますね!(そうそう月末締め切りの霞も苦戦しています😥)竜子さんの「終電の背ナ」もいいですね。
これからもよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
なおじい様 こんにちは
お世話になります。
拙句の能登の春のコメントありがとうございます。
なおじい様の仰る通りでした。
訂正させて頂きます。
思い出を探すですね。
ご指導ありがとうございます。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
なおじい様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の能登の春ではいろいろありがとうございます。
イサク様の貴重なコメントも頂くことも出来ました。
ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 笙染
なおじい様:
いつも貴重なご意見ご感想ありがとうございます。
特に、語り過ぎ、読み手の事を考える、等々初歩的なミスが沢山有ります。
俳句の事を更に深く学び、難しいですが楽しいです。
これからもご指導よろしくお願い致します。
笙染
点数: 1
添削のお礼として、笙染さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
なおじい様、こんにちは。
拙句「冴返る~」へのコメントをありがとうございます。今回もご丁寧に添削頂き、本当に助かります。
なおじいさんがこの曲にそんな熱い想いをお持ちとは、びっくりしました!
Say Anything、こちらもいいですよね♪その辺りがお好きでしたら、ENDLESS RAINという曲も名曲でオススメです。機会があればぜひ聴いてみてください☆
句について、まさに「わからない人には何のことやら」でしたね。いろんな意味で強引な句になっていました。
原型を残しながら提案句を頂きありがとうございます!特に3句目が好きです。
コメントについては、恐れ多いメッセージをありがとうございます…いつも読んで頂いているとのこと、ひぇ~と思いつつ、とても嬉しいことです。
こちらこそなおじい様のコメントをいつもお手本として読ませて頂いております。レベルは全然違いますが…。
今後とも宜しくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 感じ
こんばんは🌆お世話になります。
拙句蕗の薹にコメント頂きありがとうございます。
なるほど、「人間を追い越した素粒子」ですか。生成AIのような感じですね。
そうすると、蕗の薹の、新しさと、合う感じもします。
一つの考えとして。
ありがとうございました😊
また、宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 るう
以前お世話になりました!
このコメントの仕方がわからず、お礼のメッセージ遅れてしまいました。。ありがとうございます!!
これからもよろしくお願いします!
まだまだ初学者の私ですが、なおじいさんのような素敵な俳句詠めるよう努力しようと思います!
点数: 1
添削のお礼として、るうさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
なおじい様 こんばんは
お世話になります。
葱の畝はまっすぐに伸びて気持ち良いです。
葱は日照の関係で南北に畝を作ると知りそのように詠みました。
南北「に」とも考えましたが説明的な感じを避けたくて「の」としました。
まだまだ助詞の使い方は暗中模索というところです。
これからもご指導よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは。前句「牡蠣専門店」にはたくさんのコメントおよびご提案句を有難うございました!広告文のようになっていました。あらためて皆さんのご意見に感謝です。
本句は、ある句選の自選ボツ句です。類想?凡人?下五の文法正しい?
ご意見よろしくお願いします!