「解体を待つプラントに余寒かな」の批評
回答者 竜虎
めでかや様 こんばんは
お世話になります。
御句
めい様のように「に」がどうなのか?
「の」方が俳句にふくらみが出る様な気がします。
初心者の感想です。
ポスト頑張ってください。
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 めでかや 投稿日
回答者 竜虎
めでかや様 こんばんは
お世話になります。
御句
めい様のように「に」がどうなのか?
「の」方が俳句にふくらみが出る様な気がします。
初心者の感想です。
ポスト頑張ってください。
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
めでかや様。
きれいに、整っています。かなで、余韻が出ていいですね。景が見えます。
ただ、プラントにの に が気になります。
解体を待つプラントの余寒かな
また、宜しくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
こんにちは。
早速ですが、御句、「ブラントに余寒」すなわちプラントいう物に余寒ということですが、「解体を待つ」すなわ状態に余寒という意味をはっきりさせた方が、膨らみがあるのではと感じます。
因みに次のような句があったので参考にしました。
「滝のみち巨巌はだかる余寒かな」
結局提案ですが、
「ブラントの解体を待つ余寒かな」
なかなかと申し訳ありません。よろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさき
いつも励ましのコメント本当にありがとうございます🙇
最近は体調面もあり、作句意欲が全然ありません😥
いつもめでかやさんの投句で気付かされます!生活は月末なので覚えているのですが…ポストはいつもうっかりします、「余寒」なんですね😅
その前に抜釘の入院があるので…入院中にでも考えますか?
叶うという字は分かっていましたが、吐くは=プラス、マイナス=0?
たまには、吐く事も必要なんでしょうね~
御句ですが、めいさんと同じく、にが気になりました、めいさんに一票といたしました。
プラントに余寒!いいと思いますけど、没ですか?
家の隣が公園なので詠んでみたいと思いましたが、詳しくはポストで…
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
めでかやさんこんにちは。
先日からまたお世話になろうと思い投句させて頂いております。きょんの句にコメント入れましたがお返事がないのでもう忘れられたのかなあとちょっと心配してます。
さて貴句、
役目を終えたプラントと余寒の取合せ、いい句ですね。
プラントの立場になって考えてみました。
「五十年かあ、俺もよくここまで働いたよなあ。朝となく、昼となく、深夜にも。あっちこっち錆び付いてしまって。もういいだろう。十分役目を果たしたと自分でも思うよ。早く取り壊されて楽になりたいよ。そしたら更地に新しいオレの仲間が生まれてオレ以上に活躍してくれると思うよ。でも仕方ないか、人間にも色いろ事情があるし、もう少しこの余寒の冷たい風に当たりながらその日を待つとするか。もう少し。」
役目終え待てど余寒のプラントよ
めでかやさん
またよろしくお願いしますね。
点数: 0
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
めでやかさん、こんにちは🙂
お世話になります。
一読、私も「に」が気になりました。
めいさんの提案された、
「解体を待つプラントの余寒かな」
が"正解"かな、と思いましたが、どうも、「プラントの余寒」と来るのが、しっくり来ませんかね…
「に」でも、良いんじゃないでしょうか…
あるいは、こま爺様の、
「プラントの解体を待つ余寒かな」
が、すっきりしてますかね…
しかし、シンプルすぎてアクセントが無いな、という印象も…
自然詠ではないので、流麗な調べ、というのもヘンなので、原句のままで良いのかな、と私は思いました。
また宜しくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
めでかや様こんにちは。
御句、上五に季語を持ってくると、すっきり分かりやすくなると思います。
余寒なほ解体を待つプラントよ
点数: 0
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
俳ポの兼題『余寒』の自選ボツ句になります。
とは言え、かなり悩んで没にした句なのでここで披露させてください。
老朽化により廃止が決まった化学プラント。
消防法や予算の関係で直ぐに撤去できるものではありません。
50年の歴史を経て錆びた金属製のプラントからは寂しさと共に
冷気に覆われているような雰囲気が漂っています。
どうぞよろしくお願い致します。
様な冷たさが