「野に山に春待つ心ありぬべし」の批評
回答者 コウ
土谷海郷様
春を待つの句にコメント有難うございました。
土谷様は私より何倍も勉強されていると思います。
ご立派なことだといつも思っています。
皆様に褒めて頂き揚句を選ばなかったことを悔いています😢
投句する句ダメかもしれません😱
土谷様の句楽しみにしてしています。
楽しみを見つけお互い頑張りましょう。
また、宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 つちや郷里 投稿日
回答者 コウ
土谷海郷様
春を待つの句にコメント有難うございました。
土谷様は私より何倍も勉強されていると思います。
ご立派なことだといつも思っています。
皆様に褒めて頂き揚句を選ばなかったことを悔いています😢
投句する句ダメかもしれません😱
土谷様の句楽しみにしてしています。
楽しみを見つけお互い頑張りましょう。
また、宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
「ありぬべし」といえば子規の「鶏頭の十四五本もありぬべし」ですねー。
これは一般的には「あるに違いない」という句意で受け取られていますね。諸説あるとは思いますが。
それよりは、素直に「野山」を見て、感想として「あるに違いない」と言っているので、特に問題ないのではないでしょうか。
この句自体は出来ている句だと思います。
古典的俳句以外の場所で評価されたいのであれば、類想、擬人、ありきたり、風流ぶっているように見える、などを脱出する必要がありそうに見えました。
点数: 2
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 コウ
土谷海郷様
こんばんは。
いつもお世話になります。
どうされているかな〜と思っていたところです。お元気に俳句を楽しまれていますね👍
「春待つ」気に入ったものができましたか?
私は、まだ投句していません(・・;)
春待ち通しいですね。
また、宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
土谷さん、こんばんは。いつもお世話になっております。
転職ですか、かなりの御決断だったと思います。実は私も10年ほど前に転職しておりまして、幸いにも直ぐに現在の会社に拾われキャリアアップすることが出来ました。応援の意も込めて込めて返句といたします。
・野に山に君を待つ人ありぬべし
朗報を待っています、頑張って下さいね!!!。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
ご無沙汰してます!元気してますか?実生活がもちろん一番大切なので、またちょくちょく時間があればこちらへ。
「ありぬべし」かっこいいですね。できている句だと思います。
私もいかちゃんさんのところのネット句会で「ありぬべし」にチャレンジしたのでしうが、9点、と可もなく不可もなくというところでした。また別場所に投句しているので例として出せないですが。
先人の詠みや型などいろいろチャレンジするのはとてもいいと私は思っています!一方でイサクさんの言うように、それを脱け出る何かもまたほしくなったりもします。
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
土谷さん、こんばんは。いつもお世話になっております。
南天葉へのコメントありがとうございました。あをしは調べました。あを・し 【青し】であっていました。でもそんなのはどうでもいいです。
転職の件、コロナ渦も終息させる方向に動いていて各企業の求人も増えています。完全なる売り手市場です。必ず土谷さんのことを必要としてくれるところはあると思います。一方で転職を繰り返すことはその後が不利になると思いますので、ここは慌てずじっくり好条件の企業、やりがいのある仕事を見つけてください。応援しております。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
最近投句してなかったので生存報告として、俳句生活兼題「春待つ」の自選ボツのものを。
前の仕事を辞め只今就活中なので、またしばらく顔を出せないかもしれませんが、お気になさらず。
身の程を弁えず、「ありぬべし」なんていう難しい言葉を使いましたが、使い方は合っているのだろうか。
「野にも山にも春を待つ心はあるに違いない」という意味で詠みました。
よろしくお願いします。