「節分や此処まで来たかきょんの声」の批評
めでやか様、こんばんは🙂
コメント有り難うございます😉
お題「節分」…豆を飲み屋で貰った以外、何もなかったので、まったくテキトーな句でした。
酒が入った、とのことですが、私にとっても"俳句は酒の肴" ですよ 😅
「キョン」とは…?
…
キョン(羗、英名:Reeves' muntjac、学名:Muntiacus reevesi、中国名:小麂、山羌、黃麂)は、シカ科ホエジカ属に分類されるシカの一種。環境省指定特定外来生物。
東京都伊豆大島にはほぼ全 域に分布している。 千葉県ではいすみ市以外の8 市町でニホンジカと同所的に 生息する。 千葉県での推定生息 数は 3,680∼14,022 頭とされて いる。…
約20年前に閉園した勝浦市の施設から逃げ出した個体が野生化し、千葉県南部で大繁殖しているとみられる。…
勝浦市では、収穫間近だったミニトマトが、実だけでなく葉っぱまで、きれいに食べられてしまう被害が起きた。…
キョンの肉は、悪い意味でのクセはなく、肉質も柔らかいのでおいしい。 台湾では高級食材として扱われている。 脂身が少ない赤身肉なので、筋トレをしている人にはぴったり…
…
分かりました😊
御句、面白い取り合わせではないでしょうか…
「きょん」が可愛い…(笑)
また宜しくお願いします。
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
県南部から広がってきた”きょん”の生息域、我が町がちょうど境界線となって
います。まだその姿を見たことはありませんが、夜になると『ギャー』という
不気味な声が聞こえてきます、ついにここまで来たか!?。
きょんの境界線と季節の境界である節分。コメント無しには取合せた理由も
分かんないですよね。だから説明してしまいました(笑)。
つなぎの一句だと思ってお許しを!、宜しくお願い致します。