「心臓の動き確かむ霜夜かな」の批評
回答者 いるか
再訪です
冬夕焼け句へのコメントありがとうございました
脳死でシャッターは切るもの、としていましたが、この一語の添削で劇的に景が変わりますね
流石です!
こういった所にまだまだ成長の余地ありですね
勉強になります
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 なお 投稿日
回答者 いるか
再訪です
冬夕焼け句へのコメントありがとうございました
脳死でシャッターは切るもの、としていましたが、この一語の添削で劇的に景が変わりますね
流石です!
こういった所にまだまだ成長の余地ありですね
勉強になります
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
なおじいさん、おはようございます🙂
お世話になります。
拙句、「雪国の仄あかり〜」…
好意的なコメント有り難うございます😅
東京に20センチぐらい雪が積もったことが、1983年頃だったか、ありました。
降ったばかりのを雪を、ぎゅっぎゅっと踏んで狭い路地を歩いた記憶があります。
暖地の生まれなので、初体験でしたね。(雪国の人なら、あれで大雪だとか、嗤うでしょうね…😄 あと、苗場スキー場とかでバイトをしたので、"雪掻き"は経験してます。)
御句ですが、ピュアな句で良いと思いました。
「心臓の動き」ですが、"鼓動"では、駄目ですかね…?
…
【鼓動】
《名・ス自》
心臓が、どきどきと動いて胸に響きを伝えること。その響き。
…
「心臓の動き」となると、お医者様が、霜夜に聴診器を当てている、とも読めないこともありません…😄
"鼓動"で、考えてみました。
「鼓動のみ聞いて霜夜は床の中」
「体内の鼓動のみ聞く霜夜かな」
「霜の夜の吾の鼓動は続きをり」
うむ…。
しかし、 読み直して見れば、「心臓の動き確かむ」も、没入感があって、悪くないですね…(笑)
また宜しくお願いします😉
点数: 2
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
なおじい様こんばんは。
拙句十割そばのコメントありがとうございます。
句意を分かってくださって嬉しいです。
とても丁寧なご感想だと思いました。
さて御句ですが少し変えて詠んでみました。
吾が胸の鼓動確かむ霜夜かな
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
こんにちは
御句拝読しました
コメントにある通り、心臓の音さえ聞こえてくる静寂の夜がきっちり描写できていると思いました
流石です
私もそれにならって音にフォーカスしてひとつ詠んでみました
心音の脈も響ける霜夜かな
こんごともよろしくおねがいします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさき
今晩は、いつもお世話になります。
御句、どこかで聞いた事があるような?と思いましたら、失礼ながら
8月の俳句生活の拙句(2回目の人選でした)に似ています!
・蜩や吾の鼓動を確認す
私も時々不整脈っぽくなるので…カナカナの鳴き声で思わず確かめたと
(実話です😓)
なおじいさんの感性に似ているとしたら勝手に嬉しいです😄
ごめんなさい、ご迷惑かも知れません🙏
ちなみに、11月のポスト中級火曜の
拙句の
・点滴の微かな音や霜の夜
にも通じるものがあるかと…これは
去年の入院時に作った句です、(ポストは火曜以降いけません😓)
シーンとした霜夜は音に意識がいきますね!
一応、提案句考えました、
・霜の夜や我が胸に手を当ててをり
上手くないですね、失礼しました。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
再訪です
睦月句へのコメントありがとうございました
まだまだ細かいところが甘いですね
勉強になります!
また、例の件含めて支えてくれる人がいるのは、なおじいさんの普段の優しく詳細なコメントの賜物でしょう
添削の特性上、否定的になりがちな道場を優しい雰囲気にしているのはなおじいさんの貢献ありきだと思ってます
他の方へのコメント含めて改めて勉強させてもらってます
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
なおじい様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の寒桜のコメントありがとうございます。
ご提案も勉強になりました。
この句を詠んだきっかけは出初式の梯子乗りを曲芸(見世物)と誤解する人が多いのかな?
東京の端くれに住む私としてはちょっと違うかなと思いです。
以下に参考に
http://www.edosyoubou.jp/hashigo.html
御句
霜夜の季語と心臓の動きの取り合わせ良いと初心者ながら思いました。
勉強のために提案します。
秒針と鼓動たしかむ霜夜かな
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
なおじいさま。いろいろ俳句にアドバイス、添削
ありがとうございます。
すごく、ありがたいことです。
でも、句意が、変わってしまうのです。
いろいろないろがまざると、真っ黒ですよね。
それを雪が真っ白な雪がかくしてる。
今の、政治家の揶揄です。ブラックな会社とも、さらに、おおきな意味では、世間です。
こういった俳句は、許されますか?
読み手に対して謎ときのような?
それとも、私みたいな世間知らずの主婦は、ちいさな日常を切り取る俳句のほうがいいのでしょうか。?
また、宜しくお願いいたします。
コメントのお礼まで。
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
なおじい様こんにちは。
いつも的確なコメントありがとうございます。
拙句千手観音のご指摘、もっともですね。
今後ともよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 秋恵
なおじいさま、
コメントありがとうございます!
私も「や」が気になっていて…
「よ」の方が良かったですかね~
御句、
難しいお題ですょネッ!
心臓の動きが分かるくらい
静寂な寒々しい夜、
情景がジーン!と伝わって来ます。
上手いでーーす!!
また、よろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、秋恵さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
なおじいさま。コメントのお礼です。
私は、源氏物語が、好きで三度読み返しました。
現代訳ですが。
それゆえ、私のなかでは、当然のことのように、なんの躊躇もなく、使ってしまったのでした。
しかし、名前は、知っていても、読んでいない方々もたくさん、いらっしゃるのだということ、独りよがりな句であったこと、教えていただきありがとうございます。認識不足でした。
また、宜しくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは。前句「怪獣の大人しくなる〜」にはたくさんのご意見、ご提案句、そして励ましのお言葉を賜り有難うございました。
さて本句ですが、お題の「霜夜」で。霜夜とはとにかく寒くて静かな夜だと思いましたので、そのイメージを詠んでみました。
ご意見よろしくお願いします。