俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

寄せ鍋や訛りの強き同窓会

作者 いるか  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

同窓会で久しぶりに会った地元の友人たち
酒が進むにつれて地元の訛りが強くなっていく

最新の添削

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「寄せ鍋や訛りの強き同窓会」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

気まぐれ亭様おはようございます。
御句佳いと思います。
気の置けない仲間の同窓会では、当然訛りが出ることでしょう。
ただ、「強き」が評価の分かれる所だと思います。
提案句です。

寄せ鍋や訛り訛りて同窓会

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「寄せ鍋や訛りの強き同窓会」の批評

回答者 竜虎

句の評価:
★★★★★

気まぐれ亭様 おはようございます。
お世話になります。
確かに久しぶりに故郷に帰り同級会などで盛り上がるといつのまに自分もお国訛りで話していますね。
あるあるでしょうから類想はあるかもしれませんね。
よろしくお願いいたします

点数: 1

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

「寄せ鍋や訛りの強き同窓会」の批評

回答者 花恋

句の評価:
★★★★★

気まぐれ亭さま
懐かしいご友人との同窓会、楽しめたようですね、良かった。そして添削もありがとうございます。この間、清少納言の枕草子を紫式部と間違えて大変失礼致しました。お恥ずかしい限りです。紫式部は、源氏物語ですね、本当にすみません💦懲りずに添削どうぞ宜しくお願いいたします🙇💦

点数: 1

添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>

「寄せ鍋や訛りの強き同窓会」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

おはようございます。

俳句は少し具体的にとまたまた夏井いつきさんの言葉を。

「強き」は具体的過ぎて詩情を損ねるかと思います。「響き」を提案します。
「寄せ鍋やなまりの響く同窓会」

今後ともよろしく。

点数: 1

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「寄せ鍋や訛りの強き同窓会」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

気まぐれ亭さん、こんにちは。
御句拝読しました。上手いなあ。さすがです。
どこがというと、「訛りの強き」。これは、あらちゃんさんのおっしゃる通り、評価が分かれるかもしれません。私は◯。

初読では、私は、「お国訛りの」とかではどうかと思いました。しかしそれは第三者の観測的な詠みになりますね。
ご自身のコメントを拝読すると、まさに訛りの輪の中にいたご様子。
そこにいる当事者としては、最初は同窓生とは言えよそよそしくて、標準語で「きみ、最近どうだい?」くらいな話し方なのが、そのうちフランクになり、酒が進むにつれてどんどん近づき、それとともに地元訛りが強くなっていく。そんな楽しそうな光景が浮かびました。
「お国訛り」では、居酒屋で他のテーブルの団体のことを詠んだ句のようになったかもしれません。まあ、それはそれでありですけどね(笑)。
このままいただきます。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「寄せ鍋や訛りの強き同窓会」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

気まぐれ亭さま。いつもありがとうございます。

さて、御句、あれ?よくある光景。あるある。
類そう?
そんな感じを受けました。
でも、その訛が、強くなっていくんですね。
強くなっても気にならなくなるほど、、その場が、あたたかく、楽しい。
そんな光景が、見えてきました。
このまま、いただきます。

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

梅雨明けというに奇病の収まらず

作者名 田中喜美子 回答数 : 1

投稿日時:

冬の夜や銚子を振ればひとしづく

作者名 久田しげき 回答数 : 5

投稿日時:

春野菜なべて好みの物ばかり

作者名 田中喜美子 回答数 : 0

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『寄せ鍋や訛りの強き同窓会』 作者: いるか
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ