「欄干につがいの鳩の日向ぼこ」の批評
回答者 葉月庵郁斗
霜の朝句コメントありがとうございました
提案句の中七はすごく良いと思いました。
御句げばげば様のおっしゃっとおり切れが欲しいかな?
欄干「に」「の」の助詞の使い方に若干の説明
はあると思いましたが
提案句思い浮かばず
良い句です!の一言です
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 水谷 投稿日
回答者 葉月庵郁斗
霜の朝句コメントありがとうございました
提案句の中七はすごく良いと思いました。
御句げばげば様のおっしゃっとおり切れが欲しいかな?
欄干「に」「の」の助詞の使い方に若干の説明
はあると思いましたが
提案句思い浮かばず
良い句です!の一言です
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 感じ
こんばんは🌇お世話になります。
よい句だと思います。
ただ、以下二点。
①句に切れが欲しい。→中7や切りの型
②「欄干に」か「欄干の」か。
さて、
まず①から、
欄干につがいの鳩や日向ぼこ
で、【私の主観では】欄干に、鳩がいることに感嘆しているような気がしています。
「欄干の」が良いと思います。
・欄干のつがいの鳩や日向ぼこ
よろしくお願いします。
ps.余談ですが、水谷さんは、何故俳句を続けようと思っておられるのですか。愚問ですが、よろしければ。
点数: 1
添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています!
できていますね!川がきらきらしてます。切れがほしい気もしますが、鳩の日向ぼこなんですよね。
このままいただきます!
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
水谷さん、こんばんは🙂
「欄干」となると河川の橋ですかね…
私はここ数年、いつも部屋のベランダで、そんな光景を眺めていますよ…😀
ぼんやりしてるだけでなく、ちゅちゅっと"愛を交わし"たり、喧嘩したり、羽音がうるさいんです。
卵を生んで、プランターの中で温めていますね。(しかし、鳩の卵、人間は食べられるんですかね…いよいよ飢えたらお世話になろうかと…笑)
まあ、"平和の象徴"ですから、無下にはできません😐
鳩にも、"つがい"があるんですかね…
動物生態学的にみて、どうなんでしょう…
"つがい"は、夫婦なんですかね…
いろいろ考えさせられる句です。
また宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
水谷様 おはようございます。
お世話になります。
勉強のために提案句を
欄干の二羽のきじばと日向ぼこ
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 感じ
こんにちは🌞
私へのコメントありがとうございます。
「愚問」、、
ここは、句自体の良し悪しを検討する所。
個人の俳句する動機まで、立ち入るべきではありませんでした。
ホント「愚問」でした。
何かしら文面から、俳句を中断あるいは辞めるような気配を感じましたが、、。
そのような事なきようお願いいたします。
私のコメントが引き金になったとしたら、私としても心苦しくあります。
何卒、宜しくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
二羽の鳩がぴったり寄りそって 日向ぼっこしてました 眼を閉じてたので 昼寝かも