「鳳仙花歩道に赤チョークのバツ」の批評
回答者 なお
イサクさん、こんにちは。
再訪です。
私の先のコメントの最終行の、「とかならなんとか」というのは消し忘れで意味はありません。失礼しました。
また、「チョークのつなぐ円」とは、ケンケンパです(追いかけ解説)。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 イサク 投稿日
回答者 なお
イサクさん、こんにちは。
再訪です。
私の先のコメントの最終行の、「とかならなんとか」というのは消し忘れで意味はありません。失礼しました。
また、「チョークのつなぐ円」とは、ケンケンパです(追いかけ解説)。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも的確なコメントありがとうございます。
御句。鳳仙花からの赤の連想ゲームでつながっていった感じがして、赤という言葉を省きたくなります。
つまべにや道にチョークのバツ印
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
イサク様 おはようございます。
お世話になります。
拙句原発のコメントありがとうございます。
たくさんのご指導ありがとうございます。
想像で作ってしまう失敗作でした。
災害と人災と合わさった原発事故により故郷をすてなければならない人々の事も思い浮かべてました。ご提案の句なども勉強になります。
ありがとうございます。
やはり想像ですが。
避難区域今は花野となりにけり
としてみました。
御句
赤のばつがなんなのか不安を感じ、破調でさらに不安を感じるように読みました。
下手に五七五にしない方が良いのではと思いました。
初心者の感想です。
これからもご指導よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
水澄む句コメントありがとうございました。
因果バリバリでしたね。
俳句迷子になっております(笑)
また顔を出しますのでよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 水谷
こんばんわ いつもお世話になります。
花野の句にご指導頂いてたのに お礼が遅くなってすみません。また よよろしくお願いいたします
点数: 0
添削のお礼として、水谷さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 つちや郷里
イサクさんこんばんは。
水曜佳作おめでとうございます。
安定して上の方に残れる実力には脱帽です。
コスモスの句へのコメントありがとうございました。
「コスモス」という兼題だからこそ、コスモスという季語を使う必然性は必要でしたね。
勉強になります。
またよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、つちや郷里さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
イサク様 おはようございます。
お世話になります。
拙句飽きのコメントありがとうございます。
ご指導ありがとうございます。
そういえば藤田湘子の本に書いてありました。格言的なことは詠まない。
もっと映像を意識して詠めるよう勉強します。
これからもご指導よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
イサクさん、こんにちは。
再訪です。
拙句「蹴り上げし」にコメントおよびご提案句有難うございました。
私は投句してすぐに、あ、「蹴り上げし」は違うな、と思いました。「蹴り上がる」だと思いました。ボールのことを言わなきゃいけないのに、キッカーの視点で詠んでしまいました。
訂正するまでもなく、どなたかがご指摘くださると思っていました。イサクさん、有難うございます。
なお、「ラグビーボール」としなかったのは、「秋の空」との季重なりを避けたのではなく、空に楕円形を描きたかったのです。
もちろん大多数の人はラグビーボール=楕円形、とご存知と思いますが、よく知らない方にも楕円がわかるようにと。
ではなぜ楕円にこだわったかと言いますと、このボールの放物線の軌跡すなわちボールの飛んだコースを「楕円形」という言葉で、ゴルフの中継でよくあるような架空の線で楕円形を空に描きたいと思ったからです。
青臭い考えですみません。
ご指摘有難うございました。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
イサクさん、こんにちは。
再訪です。
拙句「名月や」にコメントおよびご提案句有難うございました。
「や」の使い方はよくわかりました。
中七下五の理屈っぽさ、言われてみて気がつきました。確かに自分が発見したみたいで偉そうです。
私はすぐに自分の感情を入れ込んで詠むので、この辺は気をつけます。
有難うございました。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
某所ボツ句(笑)
今見るとこれであそこの選に入るのは難しかろうと思うのですが、即吟当日一句出しだとこのレベル。他の兼題はもっとひどかったです。
ご意見お願いします。