「生きたくてまだ生きたくて鰯雲」の批評
回答者 もんこ
ケント様
いつもありがとうございます。
名月や来世の有るを確かめぬ
来世が有るということを確かめた、でよろしいですか?
文法がまだわかってないことが恥ずかしいです。勉強します。
これからも、いろいろ勉強させてください。
宜しくお願いいたします
点数: 1
添削のお礼として、もんこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ケント 投稿日
回答者 もんこ
ケント様
いつもありがとうございます。
名月や来世の有るを確かめぬ
来世が有るということを確かめた、でよろしいですか?
文法がまだわかってないことが恥ずかしいです。勉強します。
これからも、いろいろ勉強させてください。
宜しくお願いいたします
点数: 1
添削のお礼として、もんこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 秋恵
ケント様
貴方自身がトラブルメーカーでは
ありませんか?
お蔭で私は体調不良になってしまい
このサイトをお休みする事にしました。
以後、お気をつけを…★
点数: 2
添削のお礼として、秋恵さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 水谷
こんばんわ いつもお世話になります。
思い入れのある句と思います。が、胸中ははかりしれません。こんなのはどうでしょうか もじって 申し訳ありません🙏
「行きたくてまた行きたくて鰯雲」
旅行シーズンの秋、元気なうちに 遊たいと思ってます😄
点数: 1
添削のお礼として、水谷さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
こんばんわ
東国原さんの名句
鰯雲仰臥の子規の無重力
を思い出しました。鰯雲にははかなさ、自由、生へのあこがれみたいな本意があるのかもしれませんね。
点数: 1
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 こま爺
こんにちは。
名月の俳句にコメントをいただきありがとうございます。ポイントは視野は開く、主題を明確にです。
反論するわけではありませんが、上五をやで切るのは、主題は名月であって、副題としてもう一つとのポケットの月としたいわけです。をとつないでしまうと、主題が不明瞭になり、句の視野が狭隘になってしまいます。ご参考迄に。
さて、御句ですが、正岡子規の次の句が参考になると思います。
”鶏頭の十四五本も ありぬべし”
この句は生きるにちがいないとプラス思考で詠んでいます。そこで、
”生きぬべしまた生きぬべし鰯雲”
長々とすみません。よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
ケント様 こんにちは。
お世話になります。
拙句の水車のコメントありがとうございます。
もう少し推敲したいと考えております。
御句
佳い句ですね。
勉強になります。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさき
こんにちは、横からありがとうございます<(_ _)>
ここに来て僅か1年で、何度かのトラブルを見てきましたので…老婆心から?という思いでした😓
確かに○ ○さんについては、そのようにお見受けします、たまにコメントに共通の趣味を見た時に、少ない女性同志としてコメントをと思うのですが、私自身、持病があった上に術後なもので…特に興味を持った句とお返しで精一杯な現状です😥でも努力したいと思います。
御句ですか、だいぶ前に俳句雑誌に入選で載った拙句を思い出しました、「痛いとは生きてるあかし鰯雲」
※今思うと大した句ではないですね~😓
また、こちらにも投句した「初茜ああ生きている生きている」
御句と根底に共通するものがあるかと…
少しだけ、まだの措辞がいろんな意味に取れるようにも思えました、
「生きたくてまた生きたくて鰯雲」
濁点を取るとどんなでしょうか?
なんか生き直している感じでおかしいでしょうか?
また😅よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
提案ありがとうございました。
もうまじで気にしてないのでコメント控えるという寂しいことは笑
それはそうと、この部屋がなんともなんのこっちゃか分かりずらいとおもってボツにしたんですが、灯明いいですね。すると亡母の亡もうまくやれば消せるかもしれないと思いました。
点数: 1
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 こま爺
再訪です。
御句、色々実生活の中でお悩みになっていることを詠われたんですね。察しが悪く失礼してしまいました。どうか気を落とさず頑張ってください。
実は小生おかえさきさんの言うトラブルメーカーの張本人でして、何せ俳句そのことにのめり込んでしまう癖はもう治らないようです。
ケントさんとは短い期間でしたが、非常に熱心でよきライバルと張り切っていましたが、トラブルメーカーではおよびではのいようですね。
不快な思いをさせ申し訳ありませんでした。お詫びもうしあげます。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
まぁまぁ。
ケントさんへ
いろいろ言いたいことはあると思いますが、里衣さんに追加で反論するのはやめましょね。僕への返信として、嫌味っぽいこというのも。
ケントさんは熱心でいろいろ学ばれていて、それを必死にわかって欲しいという気持ちが強くて良かれとおもってもろもろ対応したのが勢い余った感はあります。学習のスタンスや俳句の向き合い方は人それぞれなんで、それぞれ尊重することにいたしましょう。
まぁ僕も、ただのど素人のくせに思ったこと言っちゃうし、むかつかれてトラブルになったことも、自分がやってるくせに人に言われてむかついて返信してしまったり、たくさん黒歴史ありますけどね😆
気をつけようとおもってもなかなかね。
まぁ、この道場名物、すれ違いトラブルでごさいます。
それぞれに思いをもっちゃってるので、工夫したり良いと思ってることをダメ出しされると、ムカつく気持ちもよくわかりますしね。とはいえ素人集団の素人による添削道場なんで、ダメ出ししないわけにもいかず。
僕がきをつけているのは
•本人の表現したいことを尊重(表現したい事そもそもが、俳句や佳作になりにくい場合はその旨は伝える)
•なるべく論理的に言語化
•なるべく感覚的な事は言わない(いう時はあくまで自分の感覚だけという前提つき)
•俳句学習に対するスタンスに介入しない(あくまで句に対して評価)アドバイスはする
•もちろん行動や人格否定はしない
まぁ守れてない事もあるとおもいますが、こんなところ。
点数: 1
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
感想をお願いいたします。