「電線の電線の間の月の弓」の批評
回答者 秋恵
感じ様
ごめんなしい(>_<)
冒頭の‘集きおり’
多の方と間違えました。
以後、気を付けます。
申し訳ありませんでした。
点数: 1
添削のお礼として、秋恵さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 感じ 投稿日
回答者 秋恵
感じ様
ごめんなしい(>_<)
冒頭の‘集きおり’
多の方と間違えました。
以後、気を付けます。
申し訳ありませんでした。
点数: 1
添削のお礼として、秋恵さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
おはようございます。
冒涜の話、早くお忘れになって下さい。
そもそも俳句は脱観念、感じさんはあくまで客観視されたわけで、冒涜でも何でもありません。
イサクさんもおかえりになり、心強く思っているところです。
どうかこのままこのサイトでお続けになるようお願いいたします。
点数: 3
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
感じ様、CityLife入選おめでとうございます!
今回は郁斗様の句が良すぎました。
御句、「電線」のリフレインがあまり生きていないように思います。
特に上五の助詞を「の」にしたところがちょっと作為を感じてしまいました。
結局はリフレインをやめて「電線の間の月の弓」これでもほぼ同じ風景なので、あと五音をどうするか、ですよね。上五にも下五にもいけますね。中七にもいけそう。
・五線めく電線の間の月の弓
・電線の間に月の弓留(とど)めおく
点数: 2
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
秋晴るる句コメントありがとうございました
ほんとは私は
添削と他人様の句の評価をするのが大の苦手
なのです。
今回修行の旅に出ようと考えたのは、
そこを強化したく勉強し直したいからです。
シティの投句はもうひとつ目標があるので
成し遂げるまで続けますし
自信がついたらまた戻ってきますよ
ありがとうございました
客観的に道場の
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
お早うございます。
あなた様の「句」に対しまして私の意見を余りにもストレートに申し上げました。
今の世の中の人権意識の高まりの中、人の姿形を揶揄すると思われる表現は、いくら「表現の自由」、「俳句は文芸」といえどよろしくないと思った「私」の意見を申し上げました。
あくまで、「句」の内容の事であり、あなた様を「冒涜者」呼ばわりをしたつもりはありません。私の意見に対し、あなた様も一度は、そのことに気付いたと言われて、掲句を削除までされようとしました。もし、ご自身がそうは思わないとされたのであれば、私に対し反論されたはづです。私も自分の意見を言いっぱなしにするつもりはありませんので、もし反論されるのであれば、ご意見お待ちします。重ねて申し上げますが、あくまで今回の「句」の中味の事であり、あなた様の人格を否定したり、あなた様の表現の自由を奪うつもりなどは、毛頭ございません。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
こんにちは。感じさん、拙句、秋の蝉へコメントどうもありがとうございました。
CityLifuの俳句については検索して見たのですがたどりつけませんでした。
見てはおりませんが、本道場から入選者が出るのは嬉しいものです。おめでとうございます。(郁斗さんの特選句も見れない・・・)
最近読んだ俳句の本ですが、岸本葉子さんの「私の俳句入門」(角川ソフィア文庫)が僕にはとても参考になりました。まだでしたら読んでみて下さい。
御句。月は詩人にとって永遠のテーマかもしれませんね。電線の間に綺麗な月が見えたというだけでも一句詠んでみたくなるお気持ちは分ります。
・電 線 を 除 け て 懸 か る や 月 の 弓
イサクさんは、月を集中的に100句詠まれている方ですので、このサイトでは、月のイサク、またはフェンスのイサクとも言われ、皆さんが頼りにしてる先輩です。!(^^)!
ではまたよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
こんばんは。
秋の月は、心が洗われる様です。そんな月を詠まれた御句に賛意です。
身近な電線と月の取り合わせが
良いと思いました。
すでに、素敵な提案句がでておりますので、お恥ずかしいのですが、勉強と思い詠ませて頂きました。
電線に跨がるよふな月の弓
失礼しました。
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 秋恵
感じ様
コメント有り難うございます!
‘集きをり’が気になって
調べてみました。
難しいですが素敵です!
御句ですが、
秋の気配を感じる
素敵な句だと思いました。
西瓜の句についてですが
私のような初心者が言うのも
生意気ですが
このサイトは
批判のし過ぎだと思います。
人それぞれの思いがあって
短い五七五に盛り込んでいるので
批判よりも心情を読み込んで
良いと思う面のコメントを入れた方が伸びるのでは…*
勿論、これは絶対に駄目だという
俳句の掟?は教わるのは
当然の事ですが・・
これからも添削、コメントを
宜しくお願い致しまーす<(_ _)>
点数: 0
添削のお礼として、秋恵さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
確かに、秋の気配。