「香りたる友の丹精白き桃」の批評
回答者 ちゃあき
中村あつこさん、こんにちは。よろしくお願いします。
一読してコメント通りの句意が伝わりました。とても佳い句ですね。
それに美味しそうです。
こんなのもありかなあという程度の僕なりの提案を置かせてください。
・丹精の友の白桃香り立つ
これをご縁に拙句へのコメントもいただけましたなら幸いです。
失礼しました。
点数: 0
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 中村あつこ 投稿日
回答者 ちゃあき
中村あつこさん、こんにちは。よろしくお願いします。
一読してコメント通りの句意が伝わりました。とても佳い句ですね。
それに美味しそうです。
こんなのもありかなあという程度の僕なりの提案を置かせてください。
・丹精の友の白桃香り立つ
これをご縁に拙句へのコメントもいただけましたなら幸いです。
失礼しました。
点数: 0
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
こんにちわ
いい句だと思います。白き桃のことを「友の丹精」と言い切った工夫がとても良いと思います。目の前の香りたつ桃は、友の丹精であるよと。一物に近いとも言える。語順の工夫が生きていると思います。下五の着地で一気に意味が立ち上がる。
一点気になりがあるとすると「白き桃」の必然性ですかね。「白桃」(はくとう)ではなく、あえて「白き」としなければならない理由。白を強調することで、少し妖艶さ儚さみたいなものが感じられるので、そこがどう生きるか。
音数の問題で特に意図がなければ「水蜜桃」くらいでいかがでしょうか。
香りたる友の丹精水蜜桃
点数: 2
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
おはようございます
お友達からいただいた喜びとかお友達との仲の良さとか伝わります。最初に挙げられていたものよりこちらの方が良いと思います。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
中村あつこさん、こんにちは。
御句拝読しました。
とてもいい句です。私も和歌山にそういう農園の知り合いがいますよ。
そこはお若い方がやっていらっしゃるのですけどね。
宮武さんと同意見ですので、一票!とか賛成!でいいのかもしれませんが、私からも少し言わせてください(笑)。
もう一方の句、実はどうお答えしていいか悩んでいました。あつこさんのお気持ちはわかるものの、それが出過ぎていました。愛の色、これは抽象的な比喩で、わかったようなわからないような。
しかも上五を白桃やと切れを入れておられるので、余計に中七以降が、まるで作者が育てた若いお友達が愛し合っていて、そこに取り合わせで白桃という季語をぶつけたように読めました(ごめんなさい)。
しかし本句は格段に良くなりました。私もこのままいただきます。
桃を?いえいえ俳句を!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 こま爺
おはようございます。
香りの主語は丹精ではなく友ではないかなと、そして称えたい主題は友の香りではと、語順を変えて見ました。
「丹精な友の香りや白き桃」
主語ひいては主題を明確にするのがポイントかと思います。
点数: 0
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさき
おはようございます、夏休みの拙句にコメントありがとうございます。
そうなんです!じいじの悲哀も詠みたかっんです😓どこの家もそうなんですね~😅
我が家は下の娘が妊活中ですが…生まれても、体力的に面倒見られるかどうか…個人的な事ごめんなさい(>_<)
桃の香りは本当に何とも言えない香りですよね!大好きです🍑
香りたるがいいと思います!
よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
こんにちは。再訪です。
「夢白桃」で良いかとの質問がありました。そういうことが明快に答えられたら、私は今頃句集でも出しているわけですが、拙いながら偉そうに講釈を述べてみようかと思います。
前提として、細かい事実を句にすることという考えが私にはないです。俳句は文芸ですので、その言葉を用いたときに作品としてどうなるか。を基準に話します。なので、どうしても事実を事実のまま残したいということであれば、今からの話は関係ないです。
「白き桃」
白桃というものではなく、あえて白きを強調しているので、その効果みたいなのを感じようと読者はします。可憐さ、淡さ、みたいなイメージを感じようとします。
「水蜜桃」
丹精が、みづみづしい蜜となってみのりかおってっくると言った効果が生まれるような気がします。
「夢白桃」
こちらも事実はそうなのだと思いますが、句としてみたときにその印象を感じようとします。一般的に有名なものではないので、あえてその固有名詞を出した作品としての意図を。夢という字に何かを感じようとします。でももしかしたら、夢見心地的な印象を行うために無理やり作った言葉?と解釈はするかもしれません。その一泊がどう捉えられるか。
是非は僕には判断できないのですが、僕が感じる印象としてはこんなところで、あとは作者の判断で良いと思います。作品として世に出すなら、その効果や意図を明確にもって(事実がそうだからということではなく作品としての効果)判断すれば良いと思います。
点数: 0
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
前句を推敲しました。
高齢の友人夫婦が、二人で頑張って作ってる桃が今年も届いたことを詠みたいんです。