「しんしんと酒を飲みつつ春を待つ」の批評
回答者 モンガラ
負乗様。
初めまして。モンガラです。指一本へのコメントと添削ありがとうございました。
春の水を水の春にしたのは、水の温さで春を感じるというつもりでした。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、モンガラさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 負乗 投稿日
回答者 モンガラ
負乗様。
初めまして。モンガラです。指一本へのコメントと添削ありがとうございました。
春の水を水の春にしたのは、水の温さで春を感じるというつもりでした。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、モンガラさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
負乗さん、こんばんは。いつもお世話になっております。
ととととと、早速のコメントありがとうございます。確かに見たのですが
いのしし、冬眠で検索したら冬眠はしないようなので、間違いないようです。
さて御句、しんしんのオノマトペは酒には合わないかと、ちびちびでも良いのですが
これまた在り来たりですよね。
しんしんと言えば雪、または上野のお母さんパンダの真真ですよね。
真真の画像を見ながら酒を飲む、良いですね。実はわたくしパンダファン。
いっそのこと、中国に返還されるシャンシャン(香香)の映像で酒を飲みたい
ですね。
・香香と酒を飲みつつ春を待つ
これなら入選間違いなし(笑)。しかしシャンシャンが居なくなるのは本当に寂しい。今後とも宜しくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 感じ
はじめまして。凡空と申します。よろしくお願いします。感想のみとなります。
御句。
「しんしんと」「酒を飲み」における、「しんしんと」とのオノマトペ、の選択面白いと思いました。
かつ
「shinshin」→sとiの反復
それと呼応するところの、後半における、
「飲みつつ」と「待つ」の「つ」→tとuの反復
これも面白いと思いました。
また、句全体として、「春を待ちながら」「酒を飲む」との景も浮かび、良いと思いました。
今後ともご指導よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
負乗さん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
しんしんとくれば雪をイメージしていまします。
提案句です。
・だらだらと酒をのみつつ春を待つ
・しんしんとひとり手酌の雪見酒
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 森本可南
おはようございます。負乗さん。
しんしんといえば、雪、静寂
、寒さ、孤独と連想されます。
でもそれは、貴方様の策略では?
私も、その、策略に負けました。
しんしんで、いろいろな情景と情報が浮かびます。
いいなあと
しみじみ思いました。
点数: 1
添削のお礼として、森本可南さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
負乗さん、こんばんは。拙句、花挿しは~へのコメントどうもありがとうございました。花挿しの氷がきれいに抜けてグラスのようになっていました。
御句 》情景はよく描かれていていいと思うのですが、中七にもう一工夫欲しい気がします。この句も吉幾三さんのイメージですか?(笑) 又よろしくお願いします。
・し ん し ん と 一 人 手 酌 や 春 を 待 つ
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 森本可南
おはようございます。春の坂の批評とても嬉しかったです。ありがとうございます。
御句拝読。うわ〜イメージ一人酒、ものわびしくて、情景が、見えますね。この、しんしんが、効いてますね。読むものに静けさ、寒さ、さびしさを感じさせます。作者は、どんな春を待っているのだろう?
感想だけですみません。
点数: 1
添削のお礼として、森本可南さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
おはよう御座います
多数決をとっても仕方ないですが、しんしんは雪専用ですね。個人的には酒を飲む形容には使わないです。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
これじゃあ、入選はできんなと、思った句。