「蚊柱や昔はみんな生きてゐた」の批評
回答者 腹井壮
塩豆さん、こんばんわ。いつもコメント有り難うございます。この句を一読して一瞬を詠んでいるとは言い難い、機知の句だなというのが感想です。ただ、下五の座りは抜群にいいですね。口に出して読むとわかりやすいのですが子音にa音が多いので下五までリズムやテンポが非常にいいです。上五を「や」で切った時下五の体言止めは無難な方々です。でも時々説明的な場合もありますしいつも有効とは限りません。やはり塩豆さんレベルになると口に出した時のリズムやテンポも重視されたほうがよろしいのではと思います。
点数: 2
添削のお礼として、腹井壮さんの俳句の感想を書いてください >>
いつもコメントありがとうございます!塩豆です。
この俳句は私が考えたものではなく、吉田汀史という方の作品です。
私は切れ字の「や」を使うと終わりを体言止めにしないとどうも落ち着かないのですが、この俳句のように体言止め以外で終わる作品は沢山ありますね。皆様はこのような作品をどう思いますか?
私、妙な所で考え過ぎかもです。