「左利き用のレードル芋煮会」の批評
回答者 葉月庵郁斗
コメントありがとうございました
林檎を見ていると魔女が赤い林檎を持っていたなとイメージが下りてきました。
なおじい様に教えて頂いたんですが
青林檎は夏の季語と知りお恥ずかしい限りです。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 げばげば 投稿日
回答者 葉月庵郁斗
コメントありがとうございました
林檎を見ていると魔女が赤い林檎を持っていたなとイメージが下りてきました。
なおじい様に教えて頂いたんですが
青林檎は夏の季語と知りお恥ずかしい限りです。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
げばげばさん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
文法は間違えるし、季語をそのまま詠んでしまうし、まったく進歩がありません。
反省です。
これからもよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ドキ子
紅葉と案山子の句の添削ありがとうございます。
紅葉の句を褒めていただき、とてもとても嬉しく思います!
「揺るる」は良いですね。やはり俳句は文語ですね。余韻があります。
勉強になります。
案山子の句は型ニの配合の句のつもりが比喩になっていました。
競技場ではサッカーやラグビーをプレイする姿を見かけるので、俳句の型としてはまずまずだったかもしれません。
句意を読み手に伝わる表現が大切だと思いました。
こちらも褒めていただき、感謝致します。
本をよく読んで理解を深めたいと思います。頑張りたいと思います。
点数: 1
添削のお礼として、ドキ子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 コウ
げばげば様
いつも有難うございます。
山本山形式‼️なるほどです。
よくわかりました。
そういうことなんですね🤔
励ましのお言葉も有難うございます。
懲りずに頑張りたいと思うます。
また、宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 つちや郷里
げばげばさんこんにちは。
お褒めの言葉ありがとうございました。
御句
あれってレードルって言うんですね。知りませんでした(笑)
しかも左利き用があるとは。考えてみれば当然ですね。
・レードルは左利き用芋煮会
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、つちや郷里さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 加良太知
げばげばさん、ありがとうございます~~
今日は久しぶりに戻ってきましたが、まさかここでお会いできるとは!
げばげばさんは、ここでイサクさんに会って以来、自分が出会った二番目の句友ですね。
これからはここで活動する余裕はあまりないかもしれませんが、ご意見などはご遠慮なくどうぞ。
拙句の話に戻りますが、実はこれはラジオまどんなで落選したもので、同時作「水換へてご苦労と泡吐く金魚」が選ばれたのです。最近思い出したばかりで、既掲載済み句としてここに投げることにしました。素敵なご解説いただき嬉しいです。
まだまだお若いと思いますよ。青嵐はちょっと残念ですが、げばげばさんはきっとこれからも色んな場所で輝かしくなると信じています!今日の俳句界と角川俳句でのご活躍のように。
点数: 1
添削のお礼として、加良太知さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
げばげばさん、こんにちは。
再訪です。
ポスト佳作入選おめでとうございます㊗️!
結果を出しますねー。
今回、佳作が思ったより少なかったように思います。その中にきっちり。すごいです。
「お前がげばげばかー!」
私も先生にそう言われたいです。
「あんたがなおじいかー、あの下手くそな!」
うわー、勘弁してくれー(汗)
また遠くに行ってしまいますね…
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ドキ子
富有柿の句の添削ありがとうございます。
「褒めて下さい」という要望は誤操作です(汗)
「産休明け」は考えたのですが、型にこだわり過ぎました。
添削句の「デスク」はとても良いと思います。勉強になります。
型の勉強をしていますが、無理やりに言葉を嵌めようとせずに、素直に詠みたいと思いました。
頑張りたいと思います。
点数: 1
添削のお礼として、ドキ子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
げばげばさん、こんばんは。拙句「伯父の忌」へご意見ありがとうございます。ご提案句はさすが、げばげばさんだなあと感心してしまいました。
角川俳句11月号読ませて頂きました。夏井先生
と五十嵐先生の両方で入選!しかも後者は秀逸。すばらしいです!
御句。レードルなんてしゃれたもの知りませんでした。げばげばさんからは色んな知識も教えてもらえるので、楽しみです。様々なコメントが出ておりますので今さら付け加えるようなこともありません。今後ともよろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 つちや郷里
再訪失礼します。
「や」と「の」の使い分け方や効果の解説と素敵な例句ありがとうございました。
それと、ポスト佳作おめでとうございます。
今回は並選でもかなりレベルの高い句が多くある中で佳作に選ばれるとは本当に凄いです。
愉快な内容で破調なのにリズムが良く素晴らしい句でした。
いつも勉強になります。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、つちや郷里さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
某所のボツ句です。
結果阿部さんの鍋の句が選ばれてました。
みなさんご意見よろしくお願いします。